

かびるんるん
予防接種の名前や何の為のものかは母子手帳に書いてますよ!
回数も書いてます。
定期の物も任意の物もいつからいつまでの間に打たなければいけないとかあるので、先に定期を全部済ませたあと、任意を受けるとかはできません。
小児科によって病院側がスケジュールを組んでくれて次の予防接種の予約まで済ませてくれる病院と、自分でスケジュールを組んで予約する病院とあるので、確認したらいいと思います。

まち
2ヶ月ならロタのことですかね?
ロタはロタリックス(4週間あけて2回)とロタテック(4週間あけて3回)と2種類あって病院によってはどっちかしか置いてないとこも多いです。
どちはもロタウイルスに効きます。
たとえば2回接種のロタリックスなら2回打たなければ効果があまりありません。(ないことはない、くらい)
定期のものも2ヶ月の予防接種はこれ、3ヶ月はこれ、これはは○週〜○週おきでうたなきゃいけないとか制約が結構多いです。
別日にも一応できます。
任意のものは価格が病院によって違うのでそれだけかかりつけではないところで低価格のところを探して受ける人もいるそうなので。
ただロタなどの生ワクチンは別のものを打つにも最低4週は開けないといけないので、別日にってするとどんどんずれ込んでいってスケジュール組むのが余計に大変になりますよ💦

みるに
ロタに関しては、ロタテックとロタリックスの2種類ありまして、ロタリックスは2回。
ロタテックが3回摂取になります。コスパはロタテックの方が3000円程安いです🙂
通ってる小児科では生後16週までにはどちらか1回目接種を終えるように推奨してました!
-
みるに
ロタウイルスが原因による胃腸炎を予防する為のワクチンです!注射ではなくシロップになります🙂
4週ほど感覚をあけて飲ませていきます。
大体は他の予防接種と一緒にやる人が多いと思いますが、かかる小児科によっては初回何周までに受けてください。
というのが異なるので、決められた週数までに受けるのであれば別日でもいいんじゃないですかね??- 12月17日
-
まーちゃん
細かくありがとうございます🥺😭
- 12月17日
コメント