
コメント

mako
部屋が明るいとかではないですか?
うちは昼も夜と同じように真っ暗にしています。窓に黒画用紙を貼りつけて遮光カーテンも閉めて、徹底的にしています💡
mako
部屋が明るいとかではないですか?
うちは昼も夜と同じように真っ暗にしています。窓に黒画用紙を貼りつけて遮光カーテンも閉めて、徹底的にしています💡
「昼寝」に関する質問
なんで声をかけたらよかったんだろ… 夏休みに入り寝るのが遅くなっています。 なんとか21時には寝るようにしているのですが、 今日は昼寝から起きたのが遅かったことや 旦那が体調不良で先に寝てしまったこともあり 21時…
夫の家事育児協力度について! 今週の週末ほんっとうに全く役立たずすぎてイライラしました。愚痴ですが聞いてください🙏 (夫がしたことは⭐️つけてますwww) と言いつつ豆腐メンタルなので批判的なコメントはご遠慮くだ…
【2人目の離乳食の時間が平日と休日で違う件について】 2人目が5ヶ月に入って離乳食始めたんですが、平日は上の子の保育園の送り出しで忙しく、だいたい(朝寝して)10時〜11時台に食べさせています。 でも休日になると、…
子育て・グッズ人気の質問ランキング
A
リビングで日中は寝てます!
前はリビングでも朝昼夕だいたい同じ時間に寝てたのですが、、😭
mako
赤ちゃんて刻々と成長していくし、たった1週間でも変わるので、「前は」にとらわれずに、今の状態を踏まえて常に環境整えていってあげた方がいいと思いますよ💡
特に5ヶ月頃も成長期あった気がしますが、体力もついてその分寝る時の環境、特に光の影響って結構出てくるようになりました。
どうしても明るいところで寝かせたいなら仕方ないですが、それでもやはり暗いところの方がしっかり長くお昼寝できて赤ちゃんの身体にはいいと思います😊
A
初めて聞きました!ありがとうございます😊夜はスリーパーで寝室は暖房つけないのですが日中寝かせる時はつけた方がいいですかね?😖
mako
赤ちゃんが寒くて寝付けないならつけてあげたらいいし、つけなくてもちょうどいいならつけなくてもいいし、赤ちゃん次第だと思います💡
A
すいません更に質問まで💦ありがとうございます!
mako
いえいえ!あとは、赤ちゃんて常に成長はしているけれど、イコール常に寝るのがうまくなっていくわけでもなくて、成長してできることが増えたり物事の理解度が増したりすると共に、それを処理しきれなくて単純に成長期ゆえに前より眠るのが下手になるる時期は必ずあって、しかもそれは成長に伴いしょっちゅうあるので、何やっても駄目なら、諦めて時が解決するのを待つことにしてもいいと思います😁
A
なんだか、、仰ってること分かります😖でも寝ない!が勝って忘れちゃうんですよね😖