コメント
退会ユーザー
共働きしてお金を貯めるのはダメなんですかね?
退会ユーザー
持ち家がなくて良いとかなら、ずっと賃貸でも良いのでは?
ご主人の収入でやっていけないなら、ご自身が働いたら良いのですし。
今の世の中、上を見たら確かにきりはないですが…
こう言うとアレですが、下には下がいます…
やっていけないではなくて、やっていけるように工夫したらいいんです。
携帯とか、食費とか削れるところはたくさんありますよ!
ご主人を納得させられるような内容見せたらいいと思います。
-
みやしたほのか
私のわがままです、、、
とりあえずアパートはもったいないって
かんがえなんですよ、旦那は- 5月5日
-
退会ユーザー
わがままだろうが、嫌なんですよね?
だったら自分のしたいようにしたらいいと思いますよ?
それで出来ないのが、本当のわがままです。
全て通したいなら、自分がそこに向かって進むしかないし。
辛いならやめてもいいし。
自分で後悔しない選択だけしていけばいいと私は考えてるので、責任もってやりたいことしたらいいんですよ?- 5月5日
おまる(●˙꒳˙●)
夫婦、親子の時間を大切にしたい気持ちは分かりますが、今のままだとどんどん貯金がなくなっていきますよね?
主さんは働く予定があるんですか?
-
みやしたほのか
子供が半年以降に働きたいですが保育園預けるのも大変ですよね😭
- 5月5日
MAXとき
ギリギリやっていけない程度ですか
やっていける程度なら頑張りようがありますが
アパート代より月々は安くなりますが、固定資産税や火災保険や町内会にかかるお金など必要経費を計上したらアパートと大して変わりませんよ
アパートで暮らしてギリなら、家を持ってもギリですよ
旦那さんはよく調べての発言でしょうか?
また、お子さんはこれからお生まれなんですよね
思いのほかお金がかかるかもしれませんよ
光熱費も上がりますし
ギリ生活できないならご実家にお世話になるのが賢明なのかなとも思います
-
みやしたほのか
産まれました
そーですよね、わかってるんですけど
辛いです- 5月5日
-
MAXとき
きっとほのかさんは「旦那さんが悪い!ほのかさんのいうことに間違いはないよ!」と同調してもらいたかったのですね
他人ですからそんな風に言えますが、実際は無理だと思うので皆さんこうして意見してくれてると思います
ほのかさんの考えも幼いですが、旦那さんも考えが浅すぎますよ
子供を持って親になったのなら自分の意見だけではなく、子供にとって何が一番いいのか考えて行動してあげてください
一番辛いともいをしてるのはお子さんでは- 5月5日
みかん
18同士で結婚して
私はそれからずっと専業主婦で
二人暮らししてましたよ!
親にも頼ったことないです。
お金がないなら
ないなりに生活していけば
お子さんと三人暮らしできますよ!
当時旦那の収入は13万、14万でした(^^;;
が、ないなりに工夫してました。
もちろん車なんて持てなかったので持ってませんでした(^^;;
もし工夫しても暮らしていけそうにないのであれば、保育園に入れて働く!しかないかと思います(>_<)
-
みやしたほのか
ほんとですか、すごいですね、頑張ってみようかなっておもえました
- 5月5日
もちぃ1128
お子さんはもう生まれてるんですか?
いま旦那様の収入だけでギリギリやっていけない状況で、
貯金とかはありますか?
これからお子さんのオムツ代やらもろもろ更に出費が増えると思いますが、
読ませて頂いて現状やって行けるのかが心配になりました。
-
みやしたほのか
ですよね、わかってるんですけど辛いです
- 5月5日
-
もちぃ1128
何がお辛いかはわかりませんが、
旦那様の収入もギリギリであれば共働きしなければいけないかもしれないですし、
仕事に育児に家事にと色々追われてしまって、
せっかくの休みも休みでなくなると思いますし、
思い描いしている3人での時間なんて作れないと思いますよ。
家を買うというコトは今やめたとしても、
自分達の今後の生活の為にお金を貯めるという意味で、
義実家にお世話になるコトも一つの手だと思います。
それに義実家にお世話になれるのであれば、
共働きするようになるよりかは3人での時間を作れると思いますよ。
まずは3人での時間を大切にできる生活を送れるかをイメージしてみた方が良いと思いますよ。- 5月5日
退会ユーザー
今の現状で足りないなら、お子さんが日に日に大きくなるにつれて毎月の支出も増えていくでしょう。
正直、私だったら持ち家どころではないです。
持ち家のために実家にいるんじゃなくて、とにかく毎月削れるところ削ろうとなんとかします。じゃないと足りないんですよね?
食費も携帯代も削れます。電気代ガス代、お子さんがいたらなかなかですけど、就寝を早くして真っ暗にするとか、コンセントはこまめにチェックするとか。チリツモですけどね。
あとは家賃高いってんなら、府営県営住宅探します。狭くてもとりあえず家賃安いところ探します。それでもなければ実家に頭下げてある程度目標の金額貯金できるまでお世話になり、生活費も渡しつつ自分も働きます。フルタイムで。パートじゃなくて。
家族の時間大事なのは分かります心が痛いぐらい!でも、それだけじゃ、やっていけない世の中の仕組みです😭
-
みやしたほのか
県営は入るのにお金がかかるっていいますよね、アパートもったいないって言われるんですよ
- 5月5日
あきらプリン
家族の時間を大切にしたい気持ちわ分かります⭐️
お若いですから旦那さんだけの収入でわやっていけない事もしょうがないと思います。年齢を重ねても旦那さんだけの収入でわやっていけない事もあります~_~;
旦那さんわ先の人生を見据えているのでわないでしょうか?
子供がある程度大きくなってからでも家族の時間を大切にしてくれると思います!
みやしたほのかさんのお気持ちも痛い程よく分かりますが、旦那さんとよく話し合って決めて下さい⭐️
-
みやしたほのか
どちらも考え方が違うんで話にならないんですよ
- 5月5日
mm mm
私も20で前は義理実家にお世話になっていて今は3人でアパート暮らしです。
育休中なので旦那の稼ぎで足りない時は私の貯金から出しています。
後々家を買うと話はしていますが
夢の話です。
私が復帰してからお金をためてからじゃないと到底無理です。
みやしたほのかさんもお子さんを保育園などに預けて働いてみたらいかがでしょうか?
そしたらお金も貯まるかと思います。
-
みやしたほのか
そーですよね、アパートもったいないですよね
- 5月5日
momow
私は同居は絶対いやなので、旦那と子どもらだけで今アパート暮らしですが
家を買いたいので今必死にお金ためてます!
保育園預けて働くより、夜子どもが寝たあと旦那に預けて働いたほうが収入が良いので
私は今、夜に3〜4時間アルバイトしています。
月5万〜7万くらいは稼げます。
それまるっと貯金にまわしていて、4年後に家を買うのと車の買い替えを考えています(>_<)
身体はそこそこしんどいですけど、わたしはこのスタイルのほうが気持ちにゆとりをもってお金ためれるのでそうしています。
ぴよたろう
どこかで妥協しないとやってけないと思いますよ?
子供が大きくなれば出費は増えます
食費も増えるし、洋服なども買い足さなくてはいけません
保育園に預けられるようになったら預けて共働きをする、実家にお世話になりながら貯金する
そのどちらかが妥当かな?と思いますが…💦
保育園に入るのが厳しいのも、子供との時間を大切にしたいのもわかります
ですが、あれもこれもは現実的に無理だと思いますよ💦
はじめてのママリ🔰
貴女は理想を言葉にしてるだけなんだよ。
理想と現実違うのは分かる?
気持ちは分かるけどしてみてご覧よ、アパート借りて、出来ないから…。
nori8
現在既にやっていけてないのであれば家を買うという考えは二の次だと思います。
旦那さんはお互い実家に帰って貯金するという考え方ですか?別居ですか?それでしたらお子さんが産まれた父親の考え方としてはどうかなと感じますね。
アパートはお金がもったいないという気持ちも分かりますが、まだお若いし主様と同じくそんなに焦らなくてもいいと思います☆
貯金して家を買ったとしても、毎月支払わなければいけないお金もあるしマイナスが続けば結果的には破綻しますよ。
やはりまずは3人できちんと暮らして絆を深めることですよね。そのためにはアパート代がもったいないとか言ってる場合じゃないです(>_<)
主様の希望が通りますように。
退会ユーザー
ちょっと考え甘くないですか?
実家に全て負担させるつもりですよね。同居してるのに生活費一銭も払わないんですか?
あれもほしいこれもほしいこれもしたいだから親頼っちゃおーなんて甘ちゃんすぎです。
旦那さんは自分の生活能力のなさと自分の理想を見比べることができないんでしょうかね。
生活も安定してないのに家建てるとか夢見過ぎじゃないですか?
お互い欲しいものばかり見て現実を全く見れてないように思えます。
もっと現実を知ってる大人に相談させてください。
あなたたちはまだ考え方が子供です。
マイホームなんてそんな簡単に買えるものではありません。田舎で山奥なら中古で数百万もあれば買えますけどね。
ままり
うちは旦那の収入で今はギリやっていけていますが産まれてからはどれだけお金がかかるのか未知なので不安です。
旦那も家を持ちたいのと、ファミリーカーを持ちたいと言っているので、節約して貯めるように頑張るけど給料上がるように頑張ってね〜と伝えてます。
旦那さんの仕事の休みに合わせて働ける職場を選んだら家族の時間はとれますし、旦那さんには家が欲しければ小さいうちから働いてかわいそうなことしないと無理なんだよ!って家計の状況をしっかり伝えましょう。
実家にいつも誰かがいて、可能であれば保育園には預けずママもフルで働けば貯められるお金は増えます。何かをするにはそれだけの対価が必要なので、ママも頑張って下さい。
私は産まれてお金が足りなければ子どもが小さくても保育園に預けて働くつもりです。それが我が家の生きる術であり、小さいうちから保育園に預けてたとしても子どもはそれを恨んだりはしないですし!*\(^o^)/*
-
ままり
小さいうちから預ける事がかわいそうだとは私は思いませんが、コメントをみると旦那さんにはさんはそんな風に思ってるようなので、あえてそのように旦那さんに伝えるのが効果的なのかな?と。
- 5月5日
りん0925
実際の収入と支出を書き出してくだされば、皆さん具体的にアドバイス出来ると思いますよ。
旦那さんの実家で同居なのですかね?辛いのはわかりますが、行動あるのみです!
ある程度の夫婦の意見のすり合わせは必要と思いますが、旦那さんが考えを改めてくれるまでただ待ってるだけでは時間が勿体無いですよ。具体的に今の現状から幾らあれば足りるのか、又はまだまだ節約すればどうにかなるのかはっきりさせるとこからじゃ無いですかね。
☆★
共働き夫婦です。
私も初めは夫婦で親の家に居候させてもらうと言う勝手な考えでしたが、歳も歳もなので考えを改め、自分達で頑張る❗と決め、とりあえずはお金が貯まるまでは子作りはしない❗とまずはお金を貯めました。
300万弱貯まった所で全額叩いて家を買いました。
家を買った辺りから子作りを始めました。
今は家を買ってから1年半位経つのでまたそれなりに少しではありますが、貯金は出来ています。
物事には順番があると思います。
みやしたさんはまだまだお若いかと思いますので焦らずゆっくりと貯金すれば数年後には家だって買えますし、今からお金を貯めたいのであれば、節約しながら旦那様のお休みの日にお子さんを旦那様に預けてアルバイトされても良いと思います。
月に6~8日フルタイムでアルバイトすれば、日給が良ければ6~8万は入りますよ💡
そのお金をアパート代に当てたって良いと思います❗
若さがあれば何でも出来ます❗
全てはみやしたさんの気持ち次第です。
死ぬ気でやってみてください。
必ず夢は叶います❗😃
頑張って✊😃✊
aa.mama
ギリギリやっていけないのであれば家買うにしてもローンすら通らないと思います。それを旦那さんに伝えてあげてはいかがですか(*゚ー゚*)?
共働きがいいと思いますが保育園にいれるのが可哀想って言ってるんですよね?
私の立場で、可哀想とか言われたら安月給で何いうてんの?って言ってしまいそうです(T_T)
にゃんこちゃん です
まだお若いし、焦らなくてもいいと思いますけどね🎵
a(^∇^)
私も21歳ですが、なんとなく私が実家に頼りきりと思われるのが嫌なのと自分たちの生活を大切にしたいというので安いところ探して自分たちで生活出来る範囲の賃貸を借りました!
実家はお金は貯まりますが気持ちの面でしんどいなと感じました>_<
どちらを優先するかですよね>_<
よく話し合ってくださいね(^ω^)
やっちゃん31
30歳31歳の共働き夫婦です!
家を買うって思ったよりお金がかかりました…。
着工はまだですが2014年の12月に結婚式がおわってすぐに計画をたてはじめました。
急に100万払ってくださいとか、どんどん高額なお金が出て行きます。
うちは有名なハウスメーカーでさらに土地も購入なので、元値も高いですが。
仕事の都合上、子供を作ることができずにさきに家を考えよう!と計画をたてはじめました。
それでも共働きだったから、新車を一括購入しながらも貯金できる状態でしたが…、子作りできるタイミングになったらありがたいことにすぐ授かれました!
そしたら、引っ越し予定日と出産予定日が2日違いに!笑
出費のタイミングが重なってしまいかなり大変です(´;ω;`)
少しでもお金の余裕があるときのほうがいいと思います。返済能力のない人に銀行も貸してくれません!
でも、だんなさんのアパートの家賃がもったいないっていう考えはわたしは賛成です!
わたしたちも、家賃払ってるならローン払えるよねってところから家探しがスタートしました!
メロンパンママ
目標がある旦那はいいですね!
まだ若いんだから、マイホーム目標でいいじゃないですか(^^)家賃がもったいない気持ち、分かりますよ!
順調に昇給するような仕事ですか?うちの旦那も頑張ってこの4年で手取り25万から35万まで上がってきています。
私も子どもたちを幼稚園にあげたら働きます。
うちはボロ家、旦那は出張の多い現場仕事。たくさんの時間を一緒に過ごすことは少ないですが、そのぶん濃く、娘はパパ大好きに育っています。
今だけの欲求を満たすのではなく、先を見据えて夫婦で頑張れるといいですね。
ゴキジェット
アパートは勿体無い、と言う考えがそもそも間違いじゃ無いんですが、
持ち家は勿体無くないって考えは大きく違いますよ。
アパートとかなんかは、
管理会社だったり大屋さんからかりてる物件。
持ち家は、国からかりてる物件。
つまり、両方かりてるのと同じだと思われた方が良いかと思います。
持ち家じゃあ買いました、
自分等が定年退職になりました、働けません、この家を存続させるには子供らが働いて払ってくれないと国から没収されてしまいます、
お金払えませんでした、持ってる資産として手放すことになりました、って感じです。
-
ゴキジェット
そもそも結婚した全員が持ち家に住んでるかって言えばノーですよ!
いつかは憧れるマイホーム!って感じでそんな簡単には審査はおりませんし、難しい、高い、維持が大変です。
ギリギリ生きていけない生活は、見直さないと実家に頼ってたらおんぶに抱っこで自立性が無いってことになりますよね。
別に偏見とかはありませんが
自分の親だったり、義両親に頼ってもいいとは思いますが、
誰にどう思われるか、言われるかも今後覚悟しないと掲示板だけでなく言われたら、主さんが嫌な思いをするんですよ、ここに書いてる人たちは主さんが嫌いだからじゃなくて、心配して書き込みされてるんです、
元気な赤ちゃん産んでくださいね!
私も応援してますよ!- 5月7日
みやしたほのか
共働きはいいですけど 3人の時間はほしいです。 旦那は子供が産まれたばっかなので
かわいそうなのでまだ働くなといってます
退会ユーザー
じゃあ働けるようになったら働いて、休みの日は3人で過ごせばいいのでは?(^^)