※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

保育園の標準時間で預けたいが、扶養内も希望。標準時間だと月120時間以上必要で、扶養外れるのか心配。

保育園を標準時間で預けたいと考えています
今の勤務時間だと短時間保育になりますので掛け持ちを考えています
しかし扶養内が希望です
その場合標準時間だと扶養から外れてしまわないか心配です
標準だと月120時間以上厳守です

コメント

deleted user

扶養内で働こうと思うと1ヶ月85000円ぐらいに収めないといけないと思いますが、それを120時間で割ると時給708円ぐらいになるので、扶養内で120時間以上働こうと思うとかなり難しいのではないでしょうか??( ゚Д゚)

はじめてのママリ🔰

月120の時短で働いて標準時間で預けてますが、月120時間となると扶養超える仕事がほとんどだと思います。時給が相当低ければ大丈夫でしょうが‥
地域によるかもですが、私が住んでる地域は勤務時間が短時間保育の対象でも、通勤時間が長いとか、お迎えの時間が短時間保育の時間を超えてしまうなら標準時間で預かってもらえます。

deleted user

扶養内で標準時間は厳しいかなと思います💦私が住んでいる地域では春から日数の規定がなくなるそうなので日数の規定がなければそこで調整可能ですが、今は16日以上でやっていますが時給1000円で扶養の範囲こえてしまいます😭

単純計算で120時間×時給1000円だと12万円になってしまいますし😭

🌈

通勤時間が片道1時間とかなら標準にできるかもしれませんよ⸜(๑'ᵕ'๑)⸝私がそうで、短時間で預けてますが標準時間にも出来ますよ?って役所の人に言われました!

ママ

職場が遠ければ扶養内で標準時間にする事は可能です。
あとはどのくらい休むかによりますね。
私は子どもたちの体調不良で月の半分も出られない時が度々ありました。