
妊娠30週で、赤ちゃんのことに興味が持てず、名前やベビー服に関心がない。仕事や保育施設のことばかり考えてしまい、産まれてくる子供に申し訳ない気持ち。
妊娠30週です。
胎動もよく感じられ、元気に赤ちゃんが育っているのですが、全然嬉しい感情が芽生えません…
名前も興味がなくて、どうせ旦那に主導権があるだろうしと、最近は全く考えていません。。
ふつう、妊娠さんってお腹撫でたり話しかけたりするだろうと思うのですが、そういえば今まであまりそういう事をした事もなく…
ベビー服を見ても全くテンションが上がらなくて、どうせ数ヶ月しか着ないしサイズ合わなかったら使えないし、出産近くなってからメルカリで買えばいっか、くらいにしか思えなくて。
最近は里帰りから戻ったら、いつ仕事を始められるのか、預ける保育施設はあるのか、ばかり考えてしまいます。
(主人の収入でも十分なので、私が働く必要はないはずなのに…)
今更産まないという選択肢なんてないのに、なんだか産まれてくる子供に申し訳ないです。
- はじめてのママリ🔰(5歳2ヶ月)

マキ
私も妊娠しても全く実感がなく他人事のようでした。
早く出産して早く自分の時間を持ちたいって自分のことばかり考えてましたし。
生まれてからも業務的に育ててる感じですが、子供にも感情が出てきて愛情が持てるようになりました。
誰でも急に親になろうなんて無理ですからね。自分なりのやり方、ペースで大丈夫です☺

rya
私も最初、まわりが盛り上がりについていけなかったりして自分がおかしいかな?って感じることありました。💦
可愛さや愛情は、すぐに感じたり湧いたりする人もいれば、徐々に育つ人もいると思います。私は、徐々に育つほうでした😅
この約1年、色んな感情がありましたが、もうすぐ1歳になる息子を今は可愛くてたまりません。

coco
生活も変わってしまうし知らないうちにストレスも溜まってしまうこともあるかと思います。私も、「自分の時間、自分自身を保てるのだろうか?」と不安になることあります。
そんな気持ちも、たとえば地域の保健師さんや病院の助産師さんやカウンセラーさんなどに相談してみたらどうでしょうか?たぶんそう感じてしまう方は少なくないと思いますよ!
コメント