

まま
おはようは返事ないですが言うようにしてます!
あとはいただきますご馳走様
たまに食べた後の器片付けてたら自分の持ってきてくれたりしてます!
歯磨きは寝る前は絶対してるので
歯磨きしよかーと言ったら洗面所まで行ってくれます!
ご飯は座らないとあげないを徹底してるので途中で立ち出したらその時点でご飯終わりにしてます!

ぴょん
お手伝いは、
オムツを捨ててくれたり、スボンを自分で履くよう促したり、靴下を脱いだり、靴の止めるところを自分でぺったんしたり、ねんねするからないないするよ〜と言ったらお片付けしてます☺️
何をするにも一緒になってやると、お子さんも自然と身につくかと思います!
そして出来たら大袈裟に褒め倒します🤪(笑)
-
えま
もう沢山のことができるんですね!
オムツは、これポイしてきて~みたいな感じですか?
靴下脱ぐのは帰ってきたらこれ脱ぐよーみたいにタイミング決めて声かけてたら習慣付いたとかですか??
お片付けも偉いですね😃!!
お片付けするのは寝る前だけですか??散歩行く前やお昼寝の前もしてますか?- 12月15日
-
ぴょん
うちはトイレの中にオムツ捨てる袋置いてあるんですが、最初はポイしにいくよ〜って言ってポイしてる所を見せて、徐々に息子にもやらせて、今ではオムツ替えた瞬間に自分からトイレを指さしてます😂
靴下はそうですね!
帰ってきて座らせて靴下脱ぐよーって声掛けて、靴下を私が2/3くらいまで脱がせて、あとの1/3を息子が引っ張って脱いでます!
特にこの時に片付ける!とかは決めてなくて、散らかってたら声掛けます。
元々片付けるのが好きみたいなので、割と率先してやってくれます🙆♀️- 12月15日
-
えま
なるほど~すごい良いですね!!
聞き忘れてしまったのですがズボンはどうやってはくように促してるのですか??もううちは服着せる時本人は遊び回ってるのを追いかけて着せてるので自分で服を着るなんて想像がつかないです,,,
色々参考にさせてくださいー!!🙇♂️✨- 12月15日

みっ
挨拶とお片付けです。
片付けしてからでないと出かけない!と決めてました。
どちらもできたら毎回!過剰に褒めます😊
今では自分からできます。
ちなみに今でも挨拶、片付けが終わったら毎回褒めてます🙂❤️
-
えま
出掛けるよ~って言ったら片付け始めてくれる感じですか?最初はどんな感じで始めたら佳いでしょう?🤔
ないないするよーって言いながら一緒に入れたり??
挨拶はおはよういただきます、ごちそうさま、いってきますおかえりさよなら、ありがとうおやすみなさい,,,とかですか?😃- 12月15日
-
みっ
最初は「お片付けしたら公園行こうか」って一緒に片付けてました😊
片付けしてくれる度にうわっ!すごいねー!ちゃんと片付けして!お部屋きれいになった!ママ助かるー!ってべた褒めすると本人も得意気(笑)
次回からどや顔でこっち見ながらお片付けしてくれたりしました。
お出かけ先も子供が行きたいとこにしとくと本人も早く出かけたいので早く片付けしてくれます😄
時々、気分がのらず片付けしないときもありましたが心を鬼にして絶対に親が片付けしないことです😅
泣いて「ママがしてよー!」ってヒステリックになっても
「じゃあお出かけしない」って言って泣かせてました😶
泣きつかれて寝ても片付けは置いとくかんじで🙄💦
我が家は休日は昼すぎに必ず出かけるので今では昼食済ませると勝手に片付けだします🙂
挨拶そんなかんじです😋🖐️- 12月16日
-
えま
すみません遅れてしまいました💦💦
やっぱり誉め倒しが大事ですね(゜-゜)(。_。)(゜-゜)(。_。)!!
すごい!もう何も言わなくても片付けるルーティンができてるんですね,,,
お話聞いてうちも早く習慣付けよ~って思いました。。
回答ありがとうございました😆♥️- 12月17日

しず
おかえりとただいまを言う、帰ったら靴を脱いで手を洗う、とかですかね〜。
毎日外から帰った時にくっく👟脱ぐから座って〜!てって洗って〜!って言いながらやってたら覚えましたよ😊
あとは本人任せですが服をたたむ(マネをする)とかもたまにやります😊ご飯の後食器を片付けるために勝手に重ねてくれたりもしますが、これは教えてないので見て覚えたんだと思います😊
あ、寝る前は娘にリビングの電気を消させます。もう寝るっていうけじめがついていい感じです😁
-
えま
なるほど~!!てって洗って~っていうとどんな行動するのですか?
うちは抱っこしながら片手ずつ洗っていて,,,洗面台に手が届かないし手をこすりあわせる動作ができません(>_<)
何か台とかあるのですか?
服をたたむすごいですね!うちの子は子が寝た後にやってるから知らないと思います(>_<)家事を見ててもらうのも大事ですね,,,!
電気の案も良いですね!!
参考にさせていただきます🙇- 12月15日
-
しず
てって洗ってというと、洗面所に行き娘用の台に乗ります。蛇口は届かないので水を出すのとハンドソープを出すのはわたしの役目ですが😅
服はたたみますがぐっちゃぐっちゃです笑 でもたたんだらぐちゃぐちゃのまま引き出しには入れてくれますよ! たためるようになったら片付けもちゃんとしてくれるのを期待してます😊- 12月16日
-
えま
すみません遅れてしまいました💦
1歳7ヶ月でそこまでできるなんてすごいですね!!
参考にさせていただきます!!
服も明日から目の前で畳んでみよ~🤔
洗面所の台も買ってみます✊✨
回答ありがとうございました😆♥️- 12月17日
-
えま
あ、服ってどうしたら畳んでくれるようになったのですか!?(>_<)すみません色々しつこく聞いてしまって💦💦
- 12月17日
-
しず
うちはもともと洗濯物に興味があって😅お母さんといっしょで服をたたむ子供をみて、すごいねぇって一緒に見てたんです。それで目の前で洗濯物を畳んだら、○ちゃんも!って言い出したのでちょっとだけここをこうするの。とか教えました!あと引き出しに入れるのも毎日わたしがやってるのを見てたり、○ちゃんもやって〜とか言って促したらやってくれるようになりました!結構家事は一緒にやります。脱いだものを洗濯機に入れるとか、ゲーム感覚でポイ!みたいな感じです😊
- 12月19日

NA23
毎日挨拶わさせてます😊
お片付けの時、お片付けの歌一緒に歌うとうちの子わやります⭐️
あとわお風呂出る時に一緒に10まで数えてでる、お着替えとかもなるべく自分でできるとこからわ自分でやらせてます🙆♀️⭐️
歯磨きするのわついこないだまで拒否でしたが、一緒に鏡の前で立ってママもこうやって磨いてるよー!ってみせながら一緒にして仕上げ磨きの時わかっこいい!お利口!上手!とかとにかくおだててます😊
-
えま
おっかたずけ~♪ってやつですね!
お着替えうちはまだ何もやる気配なしです,,,どんな感じでお着替えするようになっていったんですか!?
かっこいい!とかお利口ってほめるの良いですね!!私は歯磨きするとすごい没頭してしまって無言になってしまって🙀
参考にします!!- 12月15日

しーまま
もう今は2歳になってしまいましたが😅
おはよう、おやすみ、いってらっしゃい、おかえりは強制はせずに声かけだけしていますが、ここ2ヶ月くらいは全て娘も返したり真似してくれます😊
いただきます、ごちそうさまは必ず言うように、言ってなければ声かけしています💡
ごちそうさましないと椅子から降りられないと徹底して教えてきたので、降りたい時はごちそうさまします😂
外で豆椅子とかで食べる時も、立ち上がったら「ごちそうさまかな?」と聞いて、ごちそうさましないと立たせないようにはしています😌
ごちそうさま、手と口を拭くをワンセットにしています!
お片づけは時間ある時なら食事前と外出前、寝る前にしていますが、時間ない時は「もうお時間ないから、今日はママがお片づけするね」と声をかけてから私がやっちゃってますが、基本は一緒にやってます💡
歯磨きは娘が好きなので、私が怠けようとしてもやりたがります🤣
あとはオムツを捨てる、食器をお盆に乗せる、帰ってきたら手を洗う、支援センターなどで帰りに自分で靴を準備する、お風呂で最後にオモチャを片付けて数を数えてからあがるとかですかね🤔
私や夫がやってるのを見て勝手にやるようになった事もありますし、繰り返し声掛けしてやるようになったこともありますが、どれも出来た時にめちゃくちゃ褒めてハイタッチしたりハグしたりしてます😁
-
えま
なるほど~!
お片付けする時一緒にする時は
どんな声かけしてやってるのですか?😃
食器をお盆に乗せるのいいですね!うちの子は赤ちゃんテーブルからダイニングテーブルにお皿をうつすのはやってくれるのでそこにおぼんを置いておいてみようかな?🤔
靴の準備、お風呂でおもちゃの片付けもいいですね!
参考になります!!
ハイタッチ、ハグやってみます(*´∇`)♥️- 12月15日
-
しーまま
片付けの時は、「○○するからお片づけしよっかね〜」って声かけて「うん!」って返ってきたら、「ママこれナイナイするから、しほちゃんはこれをここにナイナイしてね〜」って具体的に伝えてます😊
最初の頃は、「一緒にナイナイしてみよっか!これ、ここに入れてみよう!」って物を持たせて、ママも「ナイナイ!」って別のを入れて、「しほちゃんもどうぞ」って促して入れさせて、その度に上手〜!ってパチパチを一緒にしてました💡
徐々にその範囲を広げていって、入れる物を別に(娘は絵本、私はおままごとなど)にしていきました😌
全部片付いたら「綺麗になったね〜!イェーイ♪」ってハイタッチです😁
うちもそんな感じでしたよ!
私がローチェアのテーブルからお盆に移すのを見ていて、自分でごちそうさまの後にお皿を「ナイナイ」って差し出してくるようになったので、お盆を置いて「ここにナイナイお願いしま〜す」って言ったら乗せるようになりました😁
全てにおいてですが、出来るだけ自主性を尊重したいので、「○○して」とかは言わないようにして、「○○お願いしまーす」とか「じゃあ○○お片づけして、○○する?」とか、娘の意志を後押しするような声かけになるようには気を付けてます☺️- 12月15日
-
えま
なるほどー!とても参考になりました!丁寧に回答ありがとうございます😆しほママさん優しくて、お子さんは幸せですねー♥️✨
私も良い声かけができるようにがんばろ~✊- 12月15日
コメント