
非常識だと私は思うんですが、皆さんはどう思われますか?また、その事を…
非常識だと私は思うんですが、皆さんはどう思われますか?
また、その事を指摘しようかと思ったんですが、私の両親は相手にしなくていい。と、指摘すること自体もしないし今後も関わらなくていい。と言われました。
指摘してあげた方がいい気がするんですけど…
友人…というより、すでに知人程度の関係の男性(aさんとします)から
先日、aさんから主人宛に
「こんばんは!
⚪︎月⚪︎日空いてますか〜?」
と、メッセージが飛んできました。
⚪︎月⚪︎日は、aさんの結婚式の日です。
主人は知らなかったので、会社の研修で関西にいない旨を伝え、いかがしましたか?
と尋ねたら
「結婚式〜涙」
と、返事がきました。
数日経ってから、私にも
「こんにちは〜お久しぶりです〜!
⚪︎月⚪︎日空いてますか〜?」
と、メッセージが飛んできました。
自分の結婚式に招待するのに、
予定が空いてるか?というメッセージって、馬鹿にしているんじゃないかと思うくらい、かなり失礼に値すると思うんですが…
最近は、簡略化が進んで
古来の風習もラフになってきているところもあるので、自分の考え方が古いのか??
とも思うのですが、どうなんでしょうか。
また、夫婦別々で声をかけるのもどうかと思っています。
本来結婚式に招待するのって、
お世話になった人へのパートナーのお披露目したいとか、
新しい夫婦の門出を一緒にお祝いしてほしい
今後も私達をよろしくお願いします
って意味合いがあると思っています。
だからこそ、『招待』だと思うんですけど
人数合わせや、お祝儀目的にしか感じられなかったです。
普段連絡もとらないのに低価格のセミナーに誘うノリで結婚式に呼ばれても(`・ω・´)タダなら行くよ!笑
aさんはもうすぐ30歳になる男性で、個人事業主をされています。有利な方に着く変わり身の早い方なので、今はあんまり信用しておらず、今後、交流はどちらにせよ控えるつもりです。
- ゆさうさ(6歳, 8歳, 9歳)
コメント

ハルナナナ
aさんは親しい友人を誘ってる感覚なのでは?
私ならそんなに気にしないかなーと思いますよー
ゆさうさ
ありがとうございます。
親しい中にも礼儀ありかと思いますが…
プライベートなお付き合いもないので、そんな事はないと思います。