※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
きなこ
妊娠・出産

16週の検診で赤ちゃんの異常が指摘され、13トリソミーの可能性が高いことがわかりました。中期中絶の話が進む中、準備や経験を聞きたいです。

16週の検診で、赤ちゃんの脳の異常(全前脳胞)と、心臓の異常疑い(左側が右側より小さい)、鼻が低いと指摘されました。

翌日、羊水検査をうけ、昨日FISH法によると13トリソミーの可能性が高いと電話連絡を受けました。無事生まれてきてくれたとしても、1ヶ月命を保つ可能性は20%、1年後は10%と知りました。

ここ数日間、旦那と話し合い
・旦那が障害を受け入れられない
・上の子との生活を守りたい気持ち
・私自身が仕事を続けたい希望があることから医療ケア育児をできる自信がない ということを確認しました。
育てる選択肢を選べなくて、お腹の中の命に申し訳ない気持ちでいっぱいです。このまま元気にお腹の中にいてくれたらいいのにと、涙涙です。

今日産院で、羊水検査の結果を医師から聞くとともに、中期中絶の話が進んでいくと思います。今17週なので1ヶ月以内には、という感じです。

質問は、まとまらないのですが、以下の3点です。
●赤ちゃんとお別れする為に、準備した方がいいものはありますか?
(小さなお洋服、小さなぬいぐるみを作ろうと思っています。他にもなにかあれば教えて下さい。火葬のために骨壷なども自分で事前に準備するものなのですか?)

●同じような経験をされた方、分娩後、上の子と対面させましたか?
4歳半の息子は赤ちゃんをとても楽しみにしています。心の傷になるのか、大きくなってから生と死を実感する経験になってくれるのか…心配です。

●中期中絶、全てがとても怖いです。中絶の流れ自体も、赤ちゃんが死んでしまうことも、その後の手続きや火葬も、その後の自分のメンタルも。同じような体験を乗り越えた方がいらっしゃったら、なにか言葉を下さい!!

宜しくお願いします。

コメント

いろmama

火葬場に小さいサイズの骨壷がありますが、場所によってはないのかな?確認すると
いいと思います。

それか可愛らしい小さなビンなのを
買ってもいいかもしれないですね。


赤ちゃんに会うかどうか、、
私は会いました。
会って抱きしめましたが
とても辛く
私なら子供には見せられないと思います😢

火葬の時に可愛い箱を用意して可愛いお花を買い入れてあげました!

とても辛いですよね…
怖いですよね…
5年経ちますが鮮明にあの日の
事、あの子の姿が消えていません

骨壷も納められずおうちに
居ます…。


なんの励ましにならず
すいません😢

deleted user

とてもお辛いですね。コウノドリのドラマで13トリソミーの子のお話を見たことがあるので胸が苦しくなります。

私でしたら、お別れする前にお腹の子が生きていた証として出来たら手形と足形をとりたいです。赤ちゃんへは寂しくないように、きなこさんが書かれているようぬいぐるみを作るだろうと思います。お洋服も用意してあげたいです。
同じような経験はないのですが、お兄ちゃんに会わせたい気持ちもあるけど悩みますね、、お答えできずすみません。
とても怖い気持ちわかります。けど、きなこさん家族の元へこれて赤ちゃんは幸せだと思います。今は大変お辛いと思いますが、きっとまたきなこさん家族の元へ会いにきてくれますよ。

ママリ

私は12週過ぎに心拍が確認できなかったのですが、12週以降は死産扱いになり、火葬することになりました。
火葬する際、骨壷は用意しておいた方がいいですね。

火葬や手続きする時は、上の空でした。ごめんねとありがとうをひたすら言ってました。
産んであげれなかったのに育児一時金を貰わないといけなくて、とても自分が嫌になりました😔

時間が経つにつれ、落ち着いては来ましたがずっと忘れることはないです。

私の体験したこととちょっと違いますが、赤ちゃんを失う気持ちはとてもわかるので、回答させていただきました。
骨壷のことしかきちんと回答できなくて申し訳ないです。

悩んで苦しんで出した結果です。赤ちゃんもわかってくれるはず。離れ離れでも忘れず愛してあげることが大切だと思います。

きなこ


気持ちが辛くて、返信が遅くなりすみません。
皆さんのメッセージを毎日、何度も、何度も読ませて頂きました。本当にありがとうございます。
全ての方のメッセージがグッドアンサーです。

今日から入院します。
赤ちゃんと良いお別れができるように綺麗に産んで、一緒に居られる時間を噛み締めて、しっかり受け止めたいと思います。

本当に、ありがとうございます。

きなこ

●赤ちゃんとお別れするために自分で準備したもの
・衣服(おむつと洋服)
・小さいぬいぐるみ
・布で作った花
・枕と掛け布団
・足形をとるためのスタンプ(水分が多い100均のものが良かった)
・油性マジック、クレパス…木箱を飾り付けるため

●産院、葬儀会社が準備してくれたもの
・木箱(葬儀会社)
・花(以下、産院)
・粉ミルク…お空に行くまでの栄養分
・産後使うネームバンド
・足形をとるカード
・新生児ベッドのネームカード
・へその緒を入れる木箱

産院では、「上の息子と同じようにしてあげたい」という私の気持ちを汲んで頂き、看護師さんが心を尽くして下さいました。
部屋に連れて来る時には新生児ベッドの上に木箱に入った赤ちゃんを乗せてきてくれたり、ネームバンドを足に付けてくれたり…
他の赤ちゃんと同じように扱って下さったことで、お別れに向けて精一杯のことができました。

私の住んでいる地域では、残念ながら火葬後骨が残らず収骨できませんでしたので、骨壷は不要でした。

へその緒や、産院で頂いたネームバンドの片割れ(母親用)やネームカード、足形は、手元に残る大切な宝物になりました。

きなこ

●上の子と対面させたか?
させませんでした。
生まれてきてくれた赤ちゃんは、私にとってはとても可愛かったです。
でも、たくさん奇形があり、また、皮膚の色も息子の想像していた赤ちゃんとはかけ離れていると思いました😞息子の中での赤ちゃんのイメージのままにしておきたかったので。
赤ちゃんの話は、フェードアウトしています。火葬にも連れていきませんでした。

きなこ

●中期中絶の流れ
他のブログにある通りです。
1日目 ラミナリア
2日目 ラミナリア 追加
3日目 陣痛促進剤 分娩
4日目 退院
5日目 火葬

1日目のラミナリア は、子宮に挟む感じ(ねじられるような)が痛かったです。2日目は、やることが分かっているので耐えられました。息を吐くこと、肩と腰を椅子に付けて力を入れないことで、痛みを和らげることができます。
陣痛促進剤は、9時に入れて11時頃から少しずつ痛みが増しました。でも、本を読んで気を紛らわすことができました。
12時に2回目の陣痛促進剤を入れたら、すぐに破水。13時半に痛みのピークを迎える。
(でもまだまだ痛くなるはずだと思った。)その後痛みがスーっとひく。
15時に医師の内診で、綺麗に、ぽろっと出てきてくれました。

きなこ

●手続き
産院が葬儀会社を紹介してくださり、全て任せました(役所へ死産届提出、火葬許可証を取得、火葬場予約、当時火葬場での手続き)
やることは簡単ですが、主人も精神的にしんどかったので、頼んでよかったです。
25,000円かかりました。
ご家族でされる場合は、火葬にかかる費用だけ3,000円程度です。

きなこ

●自分のメンタル
産む前に心配していたのは、
①赤ちゃんを見て、赤ちゃんが可愛いと思えなかったらどうしよう。…目に見える奇形もあることは覚悟できている。でも、自分の大切な赤ちゃんを可愛いと思えなかったら、なんてひどい親なんだ。
②可愛かったらどうしよう。…可愛い我が子と別れる、命を守らない決断をしてしまったことに後悔する。
でした。
結果、赤ちゃんはやっぱりすごく可愛かったです!でも、鼻はなかったし、耳も口も異常がありました。多分目も。染色体検査では女の子だけど、性別不明の体つきでした。体の内部も、指摘されている脳や心臓の異常だけではないだろうなと、納得できました。。。
40週無事に過ごして生まれてくれても、1年、1ヶ月、1週間、1時間を、過ごせないかもしれないことが、納得できました。私たちが穏やかに、生まれてきてくれたことを喜べただろうという自信がありませんでした。生まれてきてくれたことを、苦しく思わない自信がありませんでした。

お腹の中にきてくれた命に、今も本当に申し訳なく思っています。
でも、私達夫婦に喜びと悲しみを教えてくれ、命の重みを伝えてくれました。今まで気付かなかったこと(13トリソミー のこと、中期中絶という選択のこと)を知ることができました。悲しみを一生胸に、彼女のことを繰り返し想いたいと思っています。そして、自分にできることを考えていきたいと思っています。

たくさん泣いたし、今もふとした瞬間に涙が出ますが、一方で、生まれてきてくれてから火葬まで、自分にその時できることを精一杯できたと思えることで、気持ちは短い時間で安定を取り戻せています。

支えてくれた主人、母、息子、周囲の人、産院、ママリに感謝しています。