
保育園とパートで悩んでいます。息子の病気や保育園からの呼び出しがストレス。旦那は専業主婦でも大丈夫と言ってくれました。どう思いますか?
保育園を辞めるか…迷っています。相談です。
10月から保育園に入れました。
(保育料は月2万円)
同時に10月からコンビニでパートを始めました。
(週5日 一日6時で、月7〜8万円程稼いでます)
入れた理由としては、私一人で日中見るのが疲れてしまったのと精神的に不安定になってしまい、精神的な理由から保育園に入れた方がいいかなと思い入れました。
でも現実は、保育園からの呼び出しでまともに仕事も出来てない。呼び出しがある度に職場に迷惑を掛けてしまいそれが自分にとってストレス。。。
何よりも保育園に入ってから病気ばかりしている息子を見ているのが本当に辛くなってしまいました💦
旦那にありのまま相談したところ、
お金は俺が稼ぐからお金の心配はしなくて大丈夫だよ?保育園は確かに休んでばかりだし病気ばっかりしててさ…可哀想なのは俺も分かるよ。保育園はもう少し様子をみて、それでまた休んでばっかりっていう状況が続くようなら保育園辞めてパートも辞めて、専業主婦に戻るんでも大丈夫だからね。ゆっくり決めていいよ。
と、私に言ってくれました。
旦那も共感してくれたので嬉しかったです。
何が正しいのか正しくないのか、
よくわからなくなってきてしまいました。涙
皆さんはこれを聞いてどう思いますか?
何でも良いので気軽にコメント下さい😭
- ✌︎ニコちゃんママ✌︎(4歳5ヶ月, 6歳)

ママ
旦那様優しい☺️
そう言ってくれてるなら
保育園辞めて、幼稚園まで親子の時間楽しみますかね☺️
しんどい時は一時預かりなど使ったり☺️!

ひなまま1024
これからイヤイヤ期で専業でみていくのは正直しんどくなるかなー。と思います。病気ばっかりでしんどいかもですが、そのうち丈夫になるし、辞めるのもったいないかと思います。イヤイヤ期落ち着くまではねばったほうがいいと思います。
-
✌︎ニコちゃんママ✌︎
あー。。確かにイヤイヤ期がきて手に負えなくなってしまった時、保育園を辞めさせてしまった事に後悔している自分の姿が想像できてしまいました😂😂
- 12月14日
-
✌︎ニコちゃんママ✌︎
粘ってみようかな。。。
- 12月14日
-
ひなまま1024
イヤイヤ期。保育士さんには本当にお世話になりました。
保育園なかなか入れないし、揉まれて大きく育つし、ここで踏ん張れば…💦栄養満点の給食あるし、日々のお友達からの刺激、行事からの成長もみられるしメリットのほうが大きいですよ✨- 12月14日

おかぁしゃん
10ヶ月の頃から保育園通ってます😃ここ半年、保育園からの呼び出しはゼロです✨
時期的に流行してる病気(手足口病など)があるときは呼び出しもあったりしますが、だいぶ減ってくると思いますよ🤗
今保育園やめてしまうと、次入るのも難しいかもなので私も週4などにして、精神的にも少し余裕をもって働いてもいいのかなと思います🙆🙆

いと
うちは一歳はとにかく呼び出されました💦二歳くらいからほとんど呼び出されません(うちの子だけかな?)今は半年以上呼び出しありません。コンビニの店員さんは少人数シフト制だしなかなか抜け出せなくて大変だと思います。私は物流に務めてますがママさん多くて理解あるし大人数居るので帰ってもそこまで迷惑かかりません(笑)もしこのまま働きたい!って思うなら融通きく仕事に転職はどうですか?✨でもいい旦那さん✨優しいじゃないですか😊お金に困ってなければ3歳から幼稚園でもいいと思いますよ✨うちは逆に旦那に働け!って言われてるのでそんな旦那さん羨ましいです✨

ゆよ
就労証明さえ、必要な勤務日数で出せたら、日数に関してはそこまで探られることは無いので
シフトを減らしたりしてもらうといいと思います☺️
旦那さんがそう言ってくれるなら、ギリギリ保育料プラスになるくらいでいいと思いますよ。
私も、ずっと子供といて怒ってしまうくらいなら仕事した方がお互いの為だと思い、一歳児の4月から保育園に行かせ始めました。
特に待機児童が出る地域でも無いので、ゆるーくバイトしてました🤔
週2~3くらいが、金銭的にも、ほんの少しお小遣いが余るくらいでちょうどよかったです。

みぃ
旦那さん優しいですね✴️
保育園入りたてはすぐ病気します!
それ繰り返してだんだんなくなります。ただ、時期でもらってくる病気もあるので何とも言えませんが...
保育園によりますが、私のところは英会話やかきかたなど教育面でも助かる保育園なので、先のことを考えるとずっと通わせたく思います。
保育園など行ってると集団行動ができたり友達との関わりかた、先生へ対する態度や言動もしっかりしてきます🤗
上の子今5歳ですが、4歳で保育園に入りました。最初は友達とも仲良くなれず集団行動もちゃんとできなかったですが、マイペースなりにできてます。敬語を使えるようになってますし、保育園に行ってなかったら書き方やいろいろと家でも教えなければならなくなることも増えますよ😯私は保育園に通わせて良かったと思います。病気で呼び出されることも多々あり職場に迷惑かけてますが、仕方ないと思ってます☹️お母さんだもの♥️病気してみてあげれるのは自分だけだから(*^o^)/\(^-^*)

みりりん
辞めるのはもったいないと思います。入れない人がいる中ですので。
お金の問題ではなくて子供も大きくなるし最初はそんな感じで体も慣れていくと思いますよ。

ちー
10月入園だったら時期的ににも色々とウイルスもらってきちゃうのかもしれませんね💦
季節の変わり目だったり、乾燥する時期だったりで…。
インフルエンザも流行ってますから😭
私のところは待機児童いっぱいなので、入れたなら辞めちゃうの勿体ないな〜とも思います🤔
免疫が出来てきたら頻繁に休む事も無くなると思いますし🙂

よっしー
いずれ保育園幼稚園に入れるなら風邪やら菌やら頻繁に持って帰ってくるのはどの子も通る道なので、そこは耐えるしかないと思います!最低でも半年-1年。そのあとはあっという間に強くなるかと思います^ - ^
個人差はもちろん有りますが…😩
私も入れたての時は電話こないか毎日ビクビクしたし、仕事も2回転職する程でした☹️
コメント