

なの
3ヶ月くらいまで抱っこじゃないと寝ませんでした!
今日からトントンしかしない!ってきめて泣いてもトントンひたすらトントンを1週間続けてやっと寝だしました😅
一歳すぎて同じ方法が通用するのかはわかりませんが参考になれば幸いです!

rimi
娘も9ヶ月くらいまで抱っこじゃないと寝ませんでした💦
私もトントンで寝てほしくて、部屋を暗くして、今日あったことや明日はどこに遊びに行こうかとか(理解しているかは分かりませんが😅)、話をしながらトントンを続け、起き上がってもまた横にさせ…を繰り返してました💦なかなか根気がいるので、全然寝なくて心が折れそうな日もあり、最終的に抱っこで寝かせた日もありましたが、それを続けているうちにトントンで寝れるようになりました‼️

きなこ
一人目は2歳くらいまで抱っこねんねでした💦
1歳から保育園に行き始め、平日は迎え後お風呂とご飯まで実家に頼んでたので、そこから自宅に帰る車の中で寝てましたが、週末は抱っこ、お昼寝も抱っこでした。
幸い、娘は小柄で軽い方でしたのでなんとかやれましたが、きつかったですねw
セルフねんねさせたくても抱っこて泣かれると抱っこしちゃいますよね。
-
まろん
2歳くらいからは自然にどうやって入眠できるようになりましたか😔💦?うちもひかくてき小柄なので行けそうな気がしますが…いつかは寝てくれるはずですが😅なんだか不安で😭💦
- 12月14日
-
きなこ
何回かお話しながらごろごろしてたら寝る、ということが続いて、それから少しずつ自分で寝れるようになりました✨
「寝る」よと言っても「抱っこ」と言われるので、ごろごろしながらお話しよう、と誘ってました( ^ω^ )- 12月15日
-
まろん
その頃はもう話も理解出来てる頃ですかね😅?いまいち会話も今は何となくなので…😩
- 12月15日
-
きなこ
2歳前後なら、お喋りできないとしてもこっちが言ってることの理解はできてくると思います✨
会話じゃなくても適当な童話とかを話してあげてたらいつの間にか寝ちゃったりするようになりました( ^ω^ )- 12月15日
コメント