※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
あん
子育て・グッズ

1歳2ヶ月の長女と2ヶ月の次女を育児中。上の子は保育園に通わず、外出も少ない。毎日バタバタしていて不安。1日のスケジュールや遊び方を教えて欲しい。

年子育児についてです。

現在、1歳2ヶ月の長女と2ヶ月の次女を家庭内保育しています。
上の子は保育園には通わせておらず、下の子はまだ小さいのであまり外出は出来ていません😔
ちょうど1歳差なので上の子もまだまだ赤ちゃんですし、まだ一人歩きも出来ません。
毎日バタバタなんとかやり過ごしているのですが、過ごし方はこれでいいのかなって常に不安になります😭

1日のスケジュールや、おうちでの遊びはどんなことをしているのかを参考にさせて頂きたいので、教えてください🙇‍♀️

コメント

ちいこ

1歳2ヶ月差の年子姉妹です!
うちも保育園は行ってないので下の子が2ヶ月くらいから普通に支援センター行ってました😊何度か風邪をもらってきたりもしましたがいずれは通る道かな…と😂
8時頃に2人とも起きる
11時くらいまで家事をやったりして過ごす
支援センターに行く
お昼を食べ、2時半まで遊ぶ
帰宅してお昼寝
1時間程で起こしてテレビを見たり家で遊ぶ
6時頃お風呂
7時頃夕飯
21時頃就寝
下の子が小さかった時は午前寝があったり午後寝がもう少し長かったりしましたが大体こんな感じです😊

ひとみん

うちは1歳半差なので、あまり参考にならないかもですが…💦💦
ちょうど去年は下の子が2ヶ月でした!
その頃は外は寒かったですけど、午前中買い物がてら30分〜45分くらいの散歩に出てました!(子ども2人はがっつり防寒です!)
あとは家の中でおもちゃで遊ぶ…といっても上の子が飽きちゃうのでたまにDVD見せたりしてました💡💡
下の子はほぼ寝てたので放置です!笑
午後は上の子がお昼過ぎから2時間くらい寝てたので、そのタイミングで私も一緒にお昼寝💤
起きたらおやつ食べて、またおもちゃで遊んで、夕方はEテレビ見て、お風呂入ってご飯食べて寝るって感じです😅💦

正直その頃は年子育児が始まったばかりで目まぐるしく毎日が過ぎ去っていったので記憶が……笑
思い出す限りではこんな感じでした😂

  • ひとみん

    ひとみん

    おもちゃに飽きたら、リサイクルショップできれいめなおもちゃを買ってあげてました!
    あまりおもちゃ増やしたくなかったんですけど、リサイクルショップなら安いし、いいかなーって感じで😊

    • 12月13日
うさぼ

ほぼ同じ状況です!!
とは言っても、下の子が早産でちょうど一歳差…360日差で生まれてしまいました。
やっと最近出身予定日越えたところで、見た目も体重も新生児そのものなので実際の感覚では1歳2ヵ月と0ヵ月の子を育てている感じです。

上は保育園まだいく予定はありません。
一人歩きが出来て、一人遊びも出来るし、お腹空いたとかオムツが気持ち悪いとかでは叫んでこないので、下の子が泣いたら下の子を優先で世話しています。
でもとりあえず今下の子は飲んで寝て出して寝てみたいな状態なので、上の子とのふれあいの方が今は多いです。
昼間はワンオペです。
夜寝る時は旦那が上の子と寝て、別室で私は下の子と寝ています。
上の子が朝起きてからはこんな感じ↓

起床→
朝離乳食→
遊ぶ→
10時頃から眠くなってきて寝る→
起きてお昼離乳食→
遊ぶ→
15時頃から眠くなってきて寝る→
起きて夕の離乳食→
遊ぶ(旦那18時頃帰宅)→
20時頃お風呂(下の子先に沐浴させる)→
21時までにだいたい寝る

こんな感じです。
上の子のリズムに合わせて、合間合間に下の子がミルクやらオムツやら泣いてくるので対応しています。
私も手探り状態です…( ̄▽ ̄;)
お互い頑張りましょうね(*´ω`*)

  • うさぼ

    うさぼ

    遊びは、絵本を読んで欲しがるので絵本多いです。
    何かしら物があれば振り回しています。
    あと音の鳴るものも好きです。
    私のスマホ本体も好きなので、よく奪われます。電源は切ります( ̄▽ ̄;)

    • 12月16日