
3歳の上の子が大変で早く幼稚園に行って欲しい。喋り過ぎてハイテンションで落ち着かず、拗ねたり怒ったりする態度が続く。毎日爆発しそうで、子供との関係も悩んでいる。どうしたらいいかわからない😭
3歳の上の子が大変でもう早く幼稚園に行って欲しいです😭
1日中朝から寝るまでベラベラどうでもいいこと
喋り倒し寝起きからハイテンションで着いていけず、
おちゃらけが出てきて良く転ぶし食べ遊び激しい。
少しでも何か嫌なことあるとすぐ拗ねてその後も
めんどくさい。
キッチンでちょっとここ危ないから
あっちいってて!と言うと怒って拗ねる。
誰かと喋ってると必ずよく分からん事聞いてくる。
何回答えてもエンドレス。
聞くこと無くなりまた私が話を開始すると
ママうるさい。と言ってくる。
もー全てがめんどくさい!!!!!!!!!!
毎日毎日 爆発しそうな気持ちを堪えて
それでもダメで爆発してキレて子供もキレる。
下の子が生まれるまでは凄く仲良かったのに
もー一緒に居るのも億劫。
寂しそうにしてる時もあるけど遊ぶ時は沢山遊ぶし
下の子 旦那に預けて2人で出かけてるけどダメ。
もー無理。私は一体どうすればいいの?😭
- なち(5歳8ヶ月, 8歳)
コメント

rere
同じでしたよ下の子が生まれてからもう神経質になって
耳も敏感になり
もううるさいってなります( ¯ ¨̯ ¯̥̥ )
ストレスで高血圧140はあります( ¯ ¨̯ ¯̥̥ )
下の子が生まれたら変わるんですね悲しいです😢
可哀想になります( ¯ ¨̯ ¯̥̥ )

はじめてのママリ🔰
めっちゃわかります!!!
出来ることをやらないの前は甘えん坊で可愛かったけど、二人目産まれた今はイライラします!
前は幼稚園行くの寂しいって思ってたのに…( ;∀;)

アイス
うちもまさしくそうでした!
今でもです、、、
やられていることもあると思いますが、市役所の下の子の検診などで聞いて試したことは
①上の子優先にしてまず上の子
②お風呂に2人で入ったときなど私のお腹の上に乗せて2人で寝転がってくっついてゆっくり話す
③お風呂の時に髪の毛の洗いっこをする(子どもはママの髪の毛が好きみたいです、市役所で聞きました)
④やってると書かれていますが、2人ででかける
⑤話を聞いてあげる(うちの子もおしゃべりでエンドレスに話していますが、言いたいだけ言わせて聞きます)
⑥下の子が笑ったりしたら、あっ!〇〇(上の子の名前)に笑ってるよ!〇〇のこと好きみたいだよ!
と下の子のことを上の子も好きになってくれるように言う
⑦おむつ替えや離乳食をあげるときなど一緒にお手伝いしてもらう
ぱっと浮かぶのはこのくらいですが、最近少しずつですが下の子のことを好きになってきて受け入れてくれるようになってきました!
なち
コメントありがとうございます😭
この神経質は落ち着いてきますか?😭
rere
あたしは未だに落ち着きません( ¯ ¨̯ ¯̥̥ )
もう2年は経つんですけど😭
本当ごめんねってなりますが
息子がさらに反抗期でやばくて( ¯ ¨̯ ¯̥̥ )