※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
な
家族・旦那

長文です実母と子供がうまれてから話があわなくなりましたたくさん大変…

長文です

実母と子供がうまれてから話があわなくなりました
たくさん大変なおもいもしながら育ててくれたこととはおもっています
さらに実父は昔の昭和な父だったので、勝手なことは言っていたとおもいます
ただ、バブルもあり、実母もいいおもいをたくさん実父からさせてもらったとおもっています
そんな中、実父が亡くなったあと、実母と二人で生活していました
ただそんな実父だったので、亡くなったあと実母は少し自由に時間を過ごしていました
私はその後妊娠し結婚し高齢出産で息子をさずかることができました
ただ、私も初めての子育てでわからないこととやりたいこと、うまくいかないこと、いろいろなことに悩まされつつ自分なりに調べたり試行錯誤しながら頑張ってきたつもりです
旦那さんともケンカをしながら子育てしてきました
実母は初めての独り暮らしになるのと、高齢なのもあり心配なので、息子の面倒をという理由で家に泊まりできてもらっていました
旦那さんは実母にもとってもやさしく気を遣ってくれています
そんな中、実母とケンカをしました
私はそのときは授乳中だったのでシラフですが、実母は少しお酒が入っていました(そんなに酔ってはいないですが)
少し前から何度かケンカをしていて、職場復帰も後押ししてくれていたこともあり話を進めるなか、ケンカをすると「じゃーもう孫の面倒はみない!」と足元をみたようなことを言われ、言い返す言葉を考えることもありました
ある程度ケンカをしたところ、「あなたのやっていること(子育てについて)は全部あってるとおもってるわけ?!」「少しは謙虚に人の話も聞いたら!」と言われました
自分の大切な子供に対して、間違ってるとおもうことをする親がいるのかとおもい、あってるとおもうから頑張ってやっているんだよ!と強く言いました
が、それまで頑張ってやってきたことが一気に否定された気がして何かがぷつりと切れた気がしたままいまに至ります
ずっともやもやしたまま、でも放っておくわけにもいかず、家に来てもらったりはしていますが、まともに話してはいません
私の中ではまだ全否定をされた気分が残り、どうしても納得ができません
いくら実母だからといってそこまで言うのかとショックだったこともあります
みなさん、実母とうまくいっていますか?

コメント

メメ

今、産後どれくらいか分かりませんがガルガル期なんかもあるんじゃないですかね?
些細なことも苛立つし、些細なこともショックに感じる時期だと思います。
なので今までは流せていたことも、流せなくなってるのかもしれませんね。


私自身は実母とは上手くいってますがそれは距離があるからだと思います。
私は実家を出てもう10年は一緒に暮らしてませんし、県内ですが会うのは月に1度〜2度で実家に泊まるとしても一泊程度です。
産後から今まで、母が我が家に泊まったりしたことはないです。
この程よい距離が、私と母が上手くいく秘訣だと思ってます。
やはり母と同居してる妹はしょっちゅう喧嘩してますよ笑。
でもどんなに喧嘩をしたって簡単に切れない縁が、親子なんだなと少し離れた私は眺めながら思ってます。

☺︎

私も子供できてから母にいらつくことが増えました。
子育てに口出し、小言、子供の接し方など母もそんなつもりはないかと思いますが、いちいち一言多いんです。
上の子もイヤイヤ期なので、ゆうこと聞かないと母が怒ったりしますが、息子に対して無視したりするのがむかつきます。私は上手くはやれないです。いい距離を保つようにしています。

ママリ

元々性格的に合わないのは分かってたし、敢えて遠方に住んで会う回数少なくなるようにしてます。
お陰で関係的にはうまくいってると思います。
年1回1週間程しか帰省しませんが、そのくらいが丁度いいです。
1週間以上一緒にいるとお互いイライラします(笑)
親子でもある程度の距離感を保たないとやってられないです😅

🙆‍♀️

私は一度実家を離れたら、一緒に暮らすのはダメだな〜と独身時代に感じました🌀
まず生活リズムが合いません...結婚してからは別居ですね!よく実家に帰りますが、やはりずっとは母親もしんどいようで🙄義母も、一緒には住まないと言いました!私は自由に働いて遊んで暮らしたいそうです。なので、実母義母共に仲は良い方だと思います。実母にはLINEで注意を受けることありますが、スタンプで流してます😂