![ままま](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
生後21日の赤ちゃんを混合で育てています。母乳を増やしたいが量が心配。授乳時間や母乳量に悩みあり。吸わせすぎは乳首トラブルの可能性も。添い乳でもまだ吸っている。どうしたらいいか悩んでいます。
生後21日の子を混合で育てています。できれば母乳メインに以降していきたいのですが、たぶんまだ母乳の量が少ないです。今は両乳10分ずつ授乳して、足りないと泣いた時にミルクを+80あげています。母乳を増やすためには吸わせて刺激した方がいい、欲しがるだけ飲ませたらいいとネットには書いていますが、吸わせすぎは乳首トラブルに繋がるとも聞きました。
10分の授乳だけだと、ちゅぱちゅぱしている所をやめさせるのでかわいそうで…でも乳首トラブルも嫌だし💦
どうしたもんかと悩んでいます😵
ちなみに今試しに添い乳で満足するまで飲ませてみていますが、30分以上経ってもまだ吸ってます…
- ままま(3歳6ヶ月, 5歳2ヶ月)
![ひなた🐰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ひなた🐰
完母です🙋♀️
それ位の頃は1日中おっぱいでしたよ〜。30分以上も全然ありました。1時間しないでまたおっぱいで疲れた記憶が…。完母にしたいのであれば頻回授乳頑張るしかないです😓
乳首トラブルは私もありました。母乳が軌道にのるのは3ヶ月経ったらと助産師さんに言われましたがその通りでした。
乳首トラブルは無い人もいるので怖がらずにあげてみたらどうでしょうか?😆
![ぽんぽん](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ぽんぽん
その頃の月齢の赤ちゃんは与えれば与えるだけ飲むと聞いた事があります!
だからずっと吸っているのかもしれないですね😅
ご飯は1食につきお茶碗2杯分くらい食べて水分も2リットルとればそれだけでも違うよって助産師さんに言われ水分はとるようにしてます✨
実際に水分しっかり摂ってる日は母乳がしっかり出てるのが分かります😊
コメント