
コメント

茗
母子手帳に書いてありませんか?
お住いの地区からも、定期のものはお知らせが来るはずですよ。

mararugoro
こんにちは!
うちも連休明けに初の予防接種です。
私もよくわからず、とりあえず小児科に電話して、初めてなんですけれど、予防接種を受けたいのですが、と言うと、向こうも慣れた感じで対応してくれました。
うちの病院では初めてのときはヒブワクチンをやっています、同時接種は、先生に診察してもらってから、他のものも、その日に受けることもできますよと言われました。
うちは2カ月ギリギリだったので、できればロタもうけたいと言うと、先生に相談してくださいねーとのことでした。
最初の予防接種のあと、病院で、次はこの予防接種いつ予約しますかーと言ってくれるみたいです。
長くなりましたが、とりあえず病院に電話すればどうにかなりますよー!
だいたいが予約なので、早めに電話した方がいいですよ。
初めてはドキドキですが、頑張りましょうー(*^_^*)
-
mama03
コメントありがとうございます✨
小児科に電話して聞いて見た方が良さそうですね😊
電話してみます\(^o^)/- 5月4日

橘♡
2ヶ月の1番最初はヒブと肺炎球菌ですね^^*
任意のも受けるのでしたらロタとB型も受けられます
病院によるみたいですが、親切な小児科なら全部予定組んでくれますよ
うちはそうしてます
-
mama03
コメントありがとうございます✨
予定組んでもらえたらありがたいですね😊- 5月4日

退会ユーザー
保健所から案内きていませんか?
任意のものもありますので、ある程度調べてから病院かかられた方がいいですよ。
親切に案内してくれるところもありますし、そうでないところもありますし。
-
mama03
コメントありがとうございます✨
まだ案内は来ていません😅
任意のもあってよく分からないです( ˙_˙ )
小児科に聞いてみようと思います!- 5月4日

ままり
生後6週から任意のロタは打てますよ。
あと自治体の保健師訪問とかで予防接種のこと説明されませんでしたか?だいたいは定期接種は自治体から連絡が来ると思うんですけど、うちは問診票を冊子でくれて自分で予約を入れて行きます。
産んだ病院では先生が日程も組んでくれたりもします。
まずは母子手帳で何を打つか確認してみてネットでもアプリなどもありますし、情報収集してみてはどうでしょうか?
先生が組んでくれていても私はきちんと何日開けた方がいいとか確認をしています。たまに先生も間違えたりしますしね。
-
mama03
コメントありがとうございます✨
6週から打てるのもあるんですね😳
2ヶ月からしか出来ないと思ってました💦
まだ保健師訪問来てなくて、分からないです(;_;)
母子手帳確認して小児科に電話してみます!- 5月4日

あきらプリン
保健所から案内が来ます!ほんで病院によると思いますが、ワクチンわ取り寄せになるので予約をします⭐️
案内に書いてあると思いますが、hibと小児肺炎球菌を定期で受けます(^_^)
任意のもありますが、任意わロタウィルスとB型肝炎が受けられます!
02ヶ月になったら即定期の予防接種を受けるべきです⭐️任意のも受けるとなるとスケジュール組むの段々と大変になってきますから^_^;
-
mama03
コメントありがとうございます✨
案内まだ来ないんですよね(;_;)
小児科に電話して聞いてみます!
2ヶ月になったら早く予防接種受けさせたいと思います!- 5月4日
mama03
コメントありがとうございます✨
母子手帳確認してみます!
まだお知らせは来てないんです😅