
保育園に預けて働いていたが、引っ越しで保育園に入れなくなり、専業主婦になるか迷っている。専業主婦のメリットや子育ての工夫について相談したい。
0〜2歳くらいまで保育園に預けて働き、その後専業主婦になった方いらっしゃいますか??
もしくは専業主婦で子育てしている方にお聞きしたいです!
私は現在子供を保育園に預けて働いてるんですが、来年の引っ越し予定で、引っ越し先の待機児童数がヤバイためほぼ確実に保育園には入れなそうです😞
非認可も空きがありません。
仕事を退職し、専業主婦になるかと思うんですが…不安です😞
保育園で本当にお世話になっていて、子育てに関してとても助けられてるなと感じてるのですが…来年から私と二人きりの生活になって、ちゃんと育てていけるのか💦
また、仕事に行くことでリフレッシュできていた面もあるので、一日中家で子供と二人…となるとやっていけるのか心配です😞
心配していてもしょうがないので、前向きに考えたいと思うのですが!
専業主婦で良かったと思うことや、メリットはどんなことでしょうか??また、子育てに疲れてリフレッシュしたい時何か工夫してることがあれば教えて頂きたいです。
- mimi(4歳5ヶ月, 7歳)

ママ
まさにそれです!
10ヶ月〜3歳ぴったりまで保育園でしたが引っ越して今は専業主婦です。
今のところ引越しのバタバタと新しい引越し先での生活に慣れるために色々うろついてみてるので楽しめてますがそのうち息が詰まりそうです😅
春から幼稚園に入れるのでそれからはまた変わりますが、、、!

退会ユーザー
専業主婦です✋
私は、同居なので保育園とか働くとか
上の子が幼稚園行くぐらいまで良いかな?と思ってます!
仕事を辞めて
その後、妊娠が分かってから働いてません💦
生活的に余裕があるとかは無いですが…
専業主婦でいい面は、子供との時間が長いので
母乳育児が出来ました!
リフレッシュは、ほぼ無いですが
子供が寝た時に好きなことをしています✨

退会ユーザー
上の子妊娠中〜3歳現在まで
専業主婦です😆
子どもとずっと一緒にいれるし、保育園に行かないことで
風邪や感染病などなる頻度が随分と少ないです😆
私のリフレッシュは
半年に一度美容院に行ったり、通院で病院に行ったり
行き先はどこであれ、一人で外出することが息抜きです⭐️

退会ユーザー
専業やってます!
メリットと思うのは旦那が平日休みの頻度が高いので
それに合わせて旅行や帰省ができる事です🙌🏻
あと、時間の縛りがないので「待てる」育児ができていると思います✨
流石に限度はありますが、子どものしたいようにさせています。
お昼寝がズレて夜遅くに寝ても、朝遅めに起きてもしょうがないで済ませられます😅
毎日の事でもないので…!
今は、子どもにとっての社会が家庭なので、私と子どもの好きなようにやってます😊
来年からはプレに通うのでまた変化があるとは思いますが🥺
毎日子どもの相手をするのは疲れるので、子どもと遊ぶ時は私が極力座ってできる遊びをやっています😅
私1人でオモチャをホイっと上に投げてキャッチして大袈裟に喜んだり悔しがったりするだけで大喜びしてます!笑
子どもと過ごす時間は将来どんなに願っても戻らない時間なので、そばに居られるだけでも幸せなことだと思って、モチベーションを保ってます!
イライラしたり上手くいかないこともありますが…😅
お互い頑張りましょう!🙌🏻✨
コメント