※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
るな
子育て・グッズ

1ヶ月の赤ちゃんがなかなか寝付かず、母親は不安とイライラを感じています。夜泣きや授乳のストレスで子育てが心配です。

生後1ヶ月です。
ベビー布団ではなかなか寝てくれなくて長くて1時間くらいです。ラッコ抱きで寝てるのですが今日は上手く寝れないのかうなったりしてます。今抱っこで寝たのですが
身動き取れません。母乳が足りてないのかな?と思ったり。里帰り中で旦那は好きな時にご飯食べれたりトイレ行けたり普通に寝れたり普通の生活をしてると思うとなんだか悲しくなります。実家に泊まりにきてくれても
おっぱいは私しかあげれないのでなんだか悲しくなります、、💦寝てくれると精神が安定するのですが、、
上手く寝れないってわかってても自分がねむいとどうしてもイライラしてしまいそれが伝わってるのか余計寝てくれない気がします、こんな状態でこれから子育てできるのか不安しかありません。💦

コメント

コロン

もしかしたら、ですが、寝るよりも遊びたいのかもしれないですよ(^_^)生後1ヶ月くらいになると、ミルクを飲んで寝るサイクルではなく、少し遊んであげて疲れさせてみてはどうですか?
一緒に寝転んで本を読んであげたり、ラトルを鳴らして目で追わせてみたり(^_^)
あかちゃんも回りのことに関心がではじめてくる時期だと思いますので、寝る時間と遊ぶ時間と少し緩急をつけてみてはどうでしょう?
里帰り中であれば、他のご家族に助けを求めてもいいと思いますよ☺️

こここ

私もその頃、同じ状態でした。大丈夫ですよ。それでも子育てはできるし、立派に大きくなってくれますから、自分の行動に問題あるかも、なんて思わなくて大丈夫ですよ。

うちは今3ヶ月になりますが、試行錯誤した結果、敷布団が硬くて嫌なようなので、ベビー敷布団の上にふわふわした大人用の昼寝座布団を敷いて、その上から敷パッドをして寝かせるようにしたらマシになりました。
布団を変えるのも試してみてください。

そうはいってもラッコ抱きで全身脱力するまでは抱いてないとダメですが。。
抱っこしながらおっぱい吸う子供の顔を見れるのも幸せだと最近は感じてます。イラッとしても声に出して、可愛いお目目だねとか嘘でも声かけてあげてると自分の心も落ち着きますよ。