姪のしつけについて疑問を持っています。具体的には、食事中に立ったり泣いたりする際に、叩いたり否定的な言葉をかけたりしています。このしつけ方は適切でしょうか。
1歳2ヶ月になる姪の、パパさんの話になりますが
姪が食事中に立つとか、そういう場合にペットボトルで頭を叩いたり、ボールを投げつけたりして躾をしています。また、泣いてる時はほぼほぼ毎回「うるさい」「しょっちゅう泣かないで」「これくらいの事で泣くな」と本人の前で言います。私はこういうしつけ方っていいのかな?と疑問です。姉も母も何も言わないので私の認識が間違ってなのかと…。皆さん、どう思いますか?
- はぐやん(25歳)
コメント
すずむし
ペットボトルで頭を叩いたり、ボールを投げつけるのは良くないですよね?
まだ怒っても意味がわかってない年頃だと思います。
うちも1歳3ヶ月の子がいますが、叩くなどはしてません。
私ならお姉ちゃんはどう思ってるのか聞くかも…
yuu
いや、捉え方によっては虐待に近いかと思います。
叩く、投げつけるこれはアウトだと思います。
ママ
今の時代、それはもう虐待ですね。
はじめてのママリさん
それは虐待です!そばにいて守ってあげられないママとばぁばもひどいです。
一歳三ヶ月なんでそんな行儀良くできなくて当然です!
どうか、守ってあげてください!
はぐやん
パパさんは昔から周りに子供が多い家庭で育ってるから、その手伝いを常にしてきた。だからパパさんがする事に間違いは無い。という認識らしいです。
すずむし
ペットボトルで頭をたたかれると大人だって痛いですよ。
もうそれは立派な虐待だと思います。
はぐやん
ですよね、他にも結構強く手で頭を叩いて泣かせたりしてて。
それでも姪が一番なついてるのはパパさんなんですよね、、