
コメント

みぃ
荷物おけるしわたしならベビーカーもっていきます!
ごはんたべるときとかベビーカーないとキツくないですか?まだベビーチェアにしっかり座れないし…
抱っこ紐ずっとは大人も疲れるので…。

太郎
なると思います😣ベビーカーはじゃまだからですか??
-
もずく
ベビーカー、自分たちも荷物いっぱいだし、他の方の邪魔にもなるかなぁと不安でして。。
自分たちの座席に普通に置けますかね?- 12月11日
-
太郎
確かに荷物多いとベビーカー押すの大変ですよね💦
足とかうっ血しちゃいそうで心配ですが😭
一番後ろの席をとってそこに置いてはどうでしょうか??- 12月11日
-
もずく
そうなんですよね、抱っこ紐は赤ちゃんの足のうっ血が心配だし、暑くなっちゃって可哀想ですよね。。
1番後ろの座席ですね!空いているか確認します!!- 12月11日

にゃんぴー
電車のなかで抱っこ紐はずして膝の上で遊ばせたりしてれば大丈夫かな~と思います☺️
人混みのなかの電車移動でベビーカー大変ですよね😫
-
もずく
ベビーカー持っていかないならそうなりますよね!
年末年始の混み具合ですと、ベビーカー迷惑かけそうで不安になります。。確実に通路までギュウギュウ詰めになる路線なので。。
持っていこうかなと気持ちが傾き始めましたが、夫ともよく相談します!!- 12月11日

ちぃ
新幹線を予約するときに最後尾の座席を選べば背もたれと壁の間に荷物が置けるスペースがありますよ🤗
あとは新幹線によっては通路に荷物を置くスペースがあったりもするので、みどりの窓口で聞いてみても良いかと思います。
ずっと抱っこ紐の中では窮屈で自由に動けないので途中で泣いたりしてしまうと思います💦
同じ姿勢のままだとさすがに体が痛くなりそうですよね😅
だっこ自体が体に悪いわけではないので、新幹線に乗ったら抱っこ紐をやめて膝に乗せるとか寝るときだけ抱っこ紐にするという手もありますがそれもずっとは親が大変なので、ヒップシートがあると便利かもしれないですね✨
最近、POGNAEというヒップシートがついている抱っこ紐を買ったら抱っこ紐のときもヒップシートだけのときもすっごく楽でした。
息子もお尻が安定するのか一瞬で寝ました😂
私は高島屋のミキハウスで試着して買ったのですが、たぶんベビーザらスとかでも売っているんじゃないかと思います😊
-
もずく
ヒップシート!そんなのがあるんですね~知らなかったです!!ずっと抱っこ紐は可哀想ですよね。。まずは最後尾の席が空いているか確認してみます!!
- 12月11日

もも
ずっと同じ姿勢だと疲れると思うけど、新幹線で座ったときとかお昼ごはんのときとか、ちょいちょい出してあげれば大丈夫ですよ☺️
5か月ならまだまだ小さいし軽いし(10㎏は超えてないですよね💦)、私ならベビーカー持っていかないです🎵
-
もずく
ちょこちょこ出してあげれば大丈夫そうですね!夫と代わりながらやれば、なんとかなるかも。ベビーカー持っていこうかなと気持ちが傾き始めましたが、夫ともよく相談します!!
- 12月11日

エリザベス
うちの子はその頃ベビーカー拒否だったので、いつでもどこでも抱っこ紐でした!
電車や新幹線に乗っている間は抱っこ紐外して膝の上で抱っこするか、寝てしまったら新幹線の座席にゴロンとさせて(大人はめっちゃ浅く座っるしかないですが)ました。
ベビーカー持って行っても良いとは思いますが、年末年始だと始発駅でもない限り後ろのスペースはすでにスーツケースで埋まってると思います。となると自分の席に置くしかないと思いますが、大人2人と赤ちゃん1人だと席2席しか取ってないですよね⁇1番前の席なら少し広いのでちょっと余裕ありますが、それ以外の場所だとAB型のベビーカー置くとかなり足元狭くなります😅←置けないことはないですが前の人が座席倒してたりすると足を置くスペースはほぼないです。
赤ちゃんの分の料金も払って3席取ればベビーカーや荷物を置く余裕があると思うのですが…
大人1人だったら荷物もあるのでベビーカーないとキツイですが、大人が2人いるなら抱っこ紐だけでどうにでもなりますよ😊
-
もずく
たしかに荷物置き場すでに埋まってる可能性高いですよね!東京在住なんですけど、今回は名古屋から乗るので厳しそうですね。。席は2席しか取らない予定です。。
1番前の座席もアリですね!!わりとコンパクトなベビーカーなので、なんとかなるかも。。
たしかに夫と代わりながらやれば、抱っこでもなんとかなりそうですね。
まずはみどりの窓口で確認してきます!!- 12月11日
-
エリザベス
名古屋在住で東北の実家に何度か新幹線で帰ってます(片道6時間)が、平日に帰っても名古屋からだと後ろの荷物置き場は空いていた試しがないです😅
なので妊娠前は荷物は事前に送って抱っこ紐オンリーで帰ってました(荷物が少なければ旦那なしで息子と2人でも全然なんとかなったので、可能であれば送れるものは事前に送った方が楽ですよ😊)。
妊娠してからはさすがにベビーカーですが、他の方も行ってましたが駅のエレベーターの場所確認は必須です!
年末年始で席これから取るとなると1番前の席はもう厳しいかもですね💦特にのぞみはド平日でも名古屋→東京は結構埋まってるので😅
とりあえずみどりの窓口に確認してみてください✨- 12月11日

そよかか
私も先月在来・新幹線2回乗り換えする片道4時間の実家へ帰省しました!
うちは母子共に抱っこ紐嫌いなのでベビーカー持っていきました!
自分達の荷物は事前に送ってました!
当日は息子の荷物と駅で買ったお土産って感じでしたが、とにかくベビーカー様々でした😣✨
ベビーカー邪魔かな?と思う母親の気持ちさえあれば大丈夫だと思います!
私の印象としては、こちらが気疲れするだけで周りの人はベビーカー押してるからとさほど気にしてない感じでした🤔
先頭で乗降車する際も、私としては邪魔にならないように・スムーズに乗ってモタモタしないように、とすんごく気にしたのですが、やっぱり慣れないとガタガタっとなったりもしてて、(別に声を掛けてほしいとかではないですが)ですがだからといって、声掛けられたりもしませんでしたし…
自由席で帰りましたが、当駅始発の最前列狙って乗りました!
皆さん、一番後ろの席と仰ってますが、畳むの前提ならそれでもいいと思いますが、もし畳まないなら一番前の席が同じく広いのでベビーカーごと入れましたよ!
2人席側なら子供座らせられるし、3人席でも通路側にすれば席を立つときに他の人の邪魔にもならないですし!
他の人も仰ってる車椅子スペースは色んな人がいて使えそうになかったです💦
キャリーバッグ等持ってる方も多いので、連結部分の通路待ちも結構大変でしたが、ベビーカーで寝てくれてる時もあったり抱っこして外の景色見せたりお菓子やおもちゃで気を紛らわせたりと、なんとか行き来出来ました!
ベビーカーだから・抱っこ紐だからというより、子連れの公共機関は気疲れ半端ないので体力勝負です( ノД`)
あ!あとベビーカーだと乗り換え改札で一度出ないとエレベーターないってとこもありました💦
5段くらいの階段は広げたまま自分で持って登りましたが(笑)
新幹線についてはみどりの窓口で、駅構内は駅員のいる改札で一度聞いてみるなどしてもいいと思いますよー!
-
もずく
4時間の帰省、お疲れさまです(´-`)やっぱり気疲れしますよね。。
1番前の席、たたまずに乗れるならとても魅力的ですね!!あー、そうしたいです(; ;)空いてるかしら。。年末年始なので、もう絶望的ですね。。とにかくみどりの窓口で確認してきます!!
エレベーターも確認します!!- 12月11日
-
そよかか
年末年始だと、予約できないなら自由席攻めるしかないかもですね💦
かなり余裕持てば乗れなくもないと思います!
ちなみに私は在来線使って名古屋行って新幹線→東京でまた乗り換えてみたいな感じでしたが、東京が改札一度出なきゃでした💦※上越新幹線乗り換え
あと名駅も在来線と新幹線乗り場でエレベーターありますが、乗る改札によってはエレベーターなくて数段ベビーカー持って登るって感じだったので…どちらにせよ年末年始だと沢山人もいると思うのでお気をつけて帰省してくださいね♡- 12月11日
もずく
ベビーカーないとキツイですよね。外食の時いつもベビーカーに寝かせてますし。。
新幹線の座席、ベビーカー置けますかね?足元に置くってことですよね?
みぃ
座席選べば1番後ろ座席なら背もたれのとこおけますよ!
ただ、後ろ座席の人専用スペースではないので、乗るのが遅かったりだと置かれている可能性はあります!
あとは、車椅子スペースの横の席とれば、ベビーカーたたまずそのままロックかけて使えます!
けど、人気の席なのですぐ埋まります!
もずく
なるほど!そうゆう席があるのですね!初めての赤ちゃん連れの帰省で不安でいっぱいです。。
みどりの窓口で相談してきます!