
コメント

キウイ
集団生活に慣れることができるし、お友だちと遊べるようになるし、手遊びや絵本や歌などにたくさん触れさせてもらえるし、いいこと尽くめですよ!!!
遊びもたくさん色んなことやらせてもらえてますよ!!!

るるmama
去年まで上の子が保育園に通っており、育休に入ったので今年から幼稚園に通っています。
やっぱり、集団行動は大事ですし、お友達と過ごすことで学んでくることは多いです。お友達や先生のマネをしたりしていつの間にそんなことがって成長を感じれます。
家ではやらなかったのに、保育園に行きだして、みんながしてるからちゃんとしてきたってことたんくさんあります!
幼稚園に行きだした時も保育園のおかげか、すぐにお友達もできて打ち解けてました。
親からすると、幼稚園は保育園より親の参加する行事が多く、大変に感じます🙄💦
お迎えの時間も早いので1日あっという間に終わります😂
-
ちゃんぽん
コメントありがとうございます!
やはり集団生活は家では不可能なだけに子どもにとって刺激を与えることは沢山ありますね…!
私もそこがすごく心配で、来年いきやり幼稚園ってなったら、みんなの輪に入っていけないんじゃと思ったのも、保育園入園を決めた理由の1つです!!
前向きなお話ありがとうございした。- 12月11日

イトちゃん
通わせて本当に良かったと思ってます!
私のところは喋るのが遅かったんですが、保育園入ってめっちゃくちゃ喋るようになったり、友達や先生と遊ぶのが楽しくて帰る時たまに怒ってます(笑)
子供にとったらすごい刺激で家では全然食べないのに保育園だとおかわりもするし保育園でのお話をすごくしてくれるので毎日たのしいんやと思ってます!
4月から保育園入れるとの事ですが、待機とかはない地域ですか?
-
ちゃんぽん
コメントありがとうございます!
お子様は保育園が大好きなのですね(❁ᴗ͈ˬᴗ͈)
娘もそのようになってくれると嬉しいんですけど正直私が寂しいです…笑
今は少食なので、お友達に刺激されてたくさん食べてくれるようになるといいなぁ……
はい!ド田舎なので先月からようやく4月からの受付スタートしました( ˊᵕˋ ;)💦- 12月11日
ちゃんぽん
コメントありがとうございます!
家や外で色々遊ばせたり、お友達と遊ばせたりしているつもりではいましたが、やはり集団生活というのは通わせないと経験できないことですよね。。!
前向きなお言葉ありがとうございました!