
出産祝いを受け取ったけどお返しはいらないと言われた。お礼の連絡だけでいい?
こんばんは!
先月の25日に
男の子を出産しました!
自分が今住んでいるのは北海道で
実家は東京です。
その実家にいる母から連絡があり
私の母方の祖父と叔父から
出産祝いを頂いたそうです。
(実家に持ってきてくれたそうです!)
母に荷物と一緒に
そのお祝いも送るよー
と言われたのですが
2人共、お返しはいらないから
って言ってたよ!
と言われました。
本当に返さなくていいの?
と母に聞いたら
お返しいらないっていうから
いいんじゃないの?
お礼の連絡だけしておけば?
と言われました(´・_・`)
この場合、本当にお返ししないで
お礼の連絡だけでいいのでしょうか???
みなさんの意見を聞かせてください(><)
- ぱっつん(7歳, 8歳)

希菜心
私はいらないと言われたらお返しはしてないです!電話でお礼だけします。
でも帰省とかして会うときに手土産を普段よりちょっと高めにしてその時にまたお礼を直接言いますね(o´罒`o)

nanachim.com
自分の身内でそう言ってくれてる場合ならわたしはお返ししませんでした\( ˆoˆ )/

ちゃ
私ならお返しはいらないと言われても、お菓子等の簡単なお返しはします😊

ぺっちゃん
こんばんは(*^^*)
お礼っているっていう人なかなかいないですもんね…
わたしなら自分の親戚ならその言葉に甘えるかもしれません。
旦那さん方の親戚ならお返しするでしょうが…
難しいですよね

チャグチャグ
落ち着いたら、お子さんの写真を添えて、礼状を送るのはどうですか^_^?
祖父母のお二人も、お返しはいらないと言っているので、その気持ちは汲んで、品物ではなく礼状と写真だとお礼の気持ちが伝わると思いますよ^o^

ファン
お返しは?って質問されたら、いるわよ~っなんて答える人いますかね?
親戚間でのお返しほど、しっかりするべきですよ。影でこそこそ礼儀知らず、常識がない。なんて言われ回り、のちのち親も悲しみますよ。

こっちゅんさん
私は自分のおじさんや親、主人の親にはお返ししてません。
お返ししたら、せっかくくれたのに意味がない気がするし、社交辞令でお菓子などを返してもあまり意味がない気がします、
お母さんがいいんじゃない?って言ってるなら、本当にそれでいいと思います。

kiko1227
私も同じようなパターンでした!
お返しはいらないと言われたので子供のアルバムに入れた写真と足型、命名用紙を送ったらとても喜んでくれましたよ(*´∇`*)

ぱっつん
みなさんコメントありがとうございます!
まとめての返信になってしまい
申し訳ありません(><)
みなさんの様々な意見を参考にしつつ
旦那とよく話し合って
どうするか決めたいと思います!
ありがとうございました(*´`)

ザト
別居の親族に品物をもらった場合はお返し不要ですが、現金をもらった場合、マナーとしてはお返しが必要です╰(✿´⌣`✿)╯♡
ただし、年上の方にお金を頂いた場合は半返しにこだわる必要はないです。
私は義実家以外からは出産祝いを頂いたのですが、義実家だけ何もなしでは…と思い、子どものひぃおばあちゃんたち、おばあちゃんたちにそれぞれ子どもが産まれてから初節句までのフォトブックを作ってプレゼントしました(●´人`●)
-
ぱっつん
コメントありがとうございます!
フォトブックいいですね(*^ω^*)!
参考にさせていただきます!- 5月4日
コメント