
保育園選びの基準や第2希望の比較。①は活気あるが狭く、②は清潔で小規模。どちらがいいでしょうか?
保育園第5希望まで書くけど迷うなぁ。。。第1はすぐ決まったけど…第2をどこにするか…
みなさん何を基準にしました?
みなさんなら第2希望、①と②ならどちらにしますか?
①第1希望の系列こども園で就学前までいれるところ。場所よい。実家からも近い。しかし、中がとても狭い。
0〜6歳まで35人〜40人。各クラスパーテーションで軽く仕切っているくらいでガヤガヤうるさい。しかし、年齢関係なく交流もありたくましくなりそう。先生や子供達の雰囲気はよい。運動会などは第1希望の園と合同。
②新しく広さもありとてもおしゃれで綺麗。衛生的に良さそう。場所も①とそう変わらない。2歳までしかいれない。20人の小規模園で3歳〜また探す必要あり。(今のところ幼稚園でもよい)イベント事はほぼなし。参観くらい。先生の雰囲気は普通。若い人達中心でベテランな感じの人がいない印象。
- ゆきりんりん
コメント

タルト
①ですかね?!
年長までいたいです

りほ
①の保育園がいいと思います(*^_^*)
全体人数もそんなに多くないので、先生の目も届きやすいですし最初から最後まで同じ園で過ごせたほうが子供も親もいいと思います✨
入ってみてちょっと違うな?って思ったら転園希望も出せますし。今は入れそうな所や通える範囲の所を書けばいいと思います!
-
ゆきりんりん
4歳クラスは女子8人だけとかでした(笑)女子会やんみたいな(笑)
ずっと同じ方が楽ですかね!
転園もありなんですね!!就学前までと思うと迷ってしまって…- 12月10日
-
りほ
私は引越しでマンモス保育園に入りましたが、入ってから保育園に『んんん?』って疑問が増えていったので、転園希望だして転園しました!
わずか1年の転園で子供には大変な思いさせちゃいましたが、すぐに新しい保育園慣れて今は仲良しなお友達もたくさんできて楽しく過ごしてますよ(o^^o)
子供にとってはあんまり気にならない保育園方針?でも親的には見過ごせなかったので…💦
親都合になりますが入って合わなかったら転園も大丈夫ですよ!- 12月10日

yuu
私なら①です😊
第一希望の系列ということですし、転園もないので。幼稚園に入れたいとしても、①のところに入れて幼稚園にすることもできると思います😊
うちの子も3歳から転園ですが、お友だちと離れ新しいところに馴染めるか今から不安です😥
-
ゆきりんりん
小規模園だったんですか?
子供は馴染むの早いと友人から聞き…- 12月10日
-
yuu
小規模園です。そこしか入れず😥
来年から早く馴染んでくれたらいいのですが、希望園が転園組は数人で、みんな持ち上がりなので、親の方がソワソワしてます😅- 12月10日

さるあた
うちは完全に学区内かどうかだけでした。
なので、学区内のみでしたが。
私なら①にしますね。
途中で保育園変わる、幼稚園にするとして仕事しながら探すの大変そうなので。
幼稚園探すなら尚更。
ゆきりんりん
やはりずっと同じがいいですかね?
タルト
お友達もできてくるので保活も大変なので転園なしがよいですねわたしは
①は今通わせてるところに似てます
狭くてワンフロアーで2.3.4.5歳が過ごしています
うるさいと感じたことはないです
賑やかで楽しそうだし
たくさん刺激もらってます
早くお兄ちゃんたち見たいに出きるようなりたいとか言い出しましたし
僕が赤ちゃんの頃あんなのだったの?と下を思いやる気持ちも芽生えました
基本学年でわかれてますが、朝や夕方は合同保育です。人数も少なくアットホームで、本当に家族みたいに仲良しです。たまに、合同で、お散歩や遠足もあります。すべての先生が全てのこどもの名前を覚えていて、⚪️⚪️くんおはようとか、必ず名前を呼ぶのですごいなあと思ってます。私ももっと大きな集団で揉まれて強くなってほしいと思ったときもありましたが、こどもにはこじんまりとしてあっていて、良かったと思います。とても楽しいです。人間関係もないですし役員もないです。
ゆきりんりん
①にします!ありがとうございます。たしかに見学に行った時も、可愛い赤ちゃんきたよーって子供達がらあたたかく迎えてくれました!アットホームなかんじいいですよね!激戦区なので入れないかもしれないけど…
うるさいと言った私…反省しました(笑)
タルト
私も未経験で赤ちゃんの時は踏まれないかとかこけないか心配でしたが
大丈夫でしたよ!