
コメント

退会ユーザー
認可外は、確か無償化ではなく3万七千円かな?それくらいの金額の補助が出るだけだった気がします🤔
場所によるんですかね…私の住んでいるところはそうです!

あちゃん
認可外は月3.7万までは無償です。
育休中でも無償化は受けれるには受けれるはずなんですが…
福祉課などに相談してもダメですかね??
-
いちご
育休中でも受けられるんですか。もう一度、福祉課に問い合わせてみます。
- 12月9日

moon
自治体によっては育休中の2号認定はしない場合があるようです。
認可外の無償化は2号でしか受けられないので対象外なんだと思いますよ。自治体のHPなどで、育休中の認定基準を検索してみるといいと思います。
-
いちご
ふむふむ...
そもそも、保育料無償化って自治体ごとに違うんですね😓全国一律かと思ってました。ちょっと調べてみます。- 12月9日
-
moon
無償化の制度自体は全国一緒なんですが、認定に関しては自治体独自なので、育休の認定で変わると思います。
育休中でも2号認定が継続されれば無償化ですが、1号認定はこども園と幼稚園だけが無償化なんです。- 12月9日
-
いちご
詳しくありがとうございます!認可外なので、認定を受けて入ったわけではなく...そのあたりのこと無知でした。調べてみます。
- 12月10日
いちご
あ、そうです。3万7千円までです。けど、問い合わせた感じ、育休中はそれも対象外みたいです...
退会ユーザー
育休中でも受けられると思います…
育休中の家庭は対象外なんて聞いたことなかったです😅
役所の方よくわかってないのかもですね…まだ始まったばかりだから適当に言ったとか…?
直接聞きに行けるのであれば、出来るだけ詳しくわかる方にお話聞くといいかもです!
いちご
そうですか...
電話に出た方あまり説明してくれなくて、対象になりませんとしか言わなかったんです。それでもやもやしてます😓よくわかってない人だったんですかね。