
コメント

退会ユーザー
生後1ヶ月でセルフねんねって結構厳しいような、、
朝と夜の区別がつくようになるのが3ヶ月~と言われてるので、それまではミルク、母乳の時間くらいしかあれかも、、しれないで(T_T)
けど、うちの子は、それぐらいの時はお腹いっぱいだとあんまりぐずらず寝てたようなイメージがあります

ママリ
まだ早いとおもいます!
うちは1ヶ月の頃は
朝はカーテンを開けて日差しを浴びる、夜はカーテンを閉める、くらいでした!
3ヶ月頃から寝る時のルーティンを徹底しました!
ルーティンは続けられるものにしたほうがいいです。
例えば添い寝をルーティンにしてしまったら
添い寝でないとねれなくなってしまうと思うので、
うちはベッドに置く、電気を消す、音楽かける、大人は退散する、をルーティンにしました。
-
ままり
ありがとうございます!ベッドに寝かせたあと泣いていてもだっこしなかったですか??
- 12月7日
-
ママリ
ある程度は抱っこしませんでした!
- 12月7日
-
ままり
ありがとうございます!
- 12月7日

退会ユーザー
うちの子は生後2ヶ月になる前から
セルフねんねするようになりました!
お昼にお散歩→お昼寝→お風呂→就寝
と毎日だいたい同じ時間にしてました。
でも1ヶ月頃は夜も昼もぐずって
なかなか寝てくれなかったです。
寝かしつけは基本トントンのみで、
それでも寝てくれなければ抱っこ。
朝もだいたい同じ時間に起きてました。
今は夜授乳してベッドに寝かすと
早くて10分くらいで勝手に寝てくれます。
赤ちゃんにもよると思うので
参考にならないかもしれないですが…😂
寝かしつけ毎日しんどいですよね😭
-
ままり
ありがとうございます!
ルーティンにすること大事ですね😭- 12月8日
ままり
こればっかりはその子の性格にもよるんですかね?ありがとうございます!