※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
お金・保険

扶養内で働く場合、総支給額を基に計算しますか、保険など引かれた額を基に計算しますか?

扶養内で働きたいのですが総支給額を足して計算していくのですか?それとも保険など引かれた額を足して計算するのでしょうか...

コメント

ピヨちゃん

総支給額を足しますよ😊

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ありがとうございます!

    • 12月6日
hm(29)

奥さんの給料の年収の話でしょうか?

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    はい

    • 12月6日
  • hm(29)

    hm(29)

    総支給での計算ですね!

    • 12月6日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ありがとうございます!

    • 12月6日
deleted user

総支給です!
なので、交通費も含めて、全額、計算します(*´∀`)

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ありがとうございます!

    • 12月6日
ママリ

うちは交通費は抜いて課税対象額を足していきましたよ🤔

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    そのやり方知りたいです!足して38万以内ならいいんですか?

    • 12月6日
  • ママリ

    ママリ

    うちは103まで非課税ですよ💡1月から12月までの課税対象額の総計が103万です!それを超えると、旦那の会社の方から扶養控除?を受けられる額が減ると言われていて、パートで働いていて一番損のない額だと思ってます😊

    • 12月6日
音

103万までなら交通費はいれないで、
130万までの方なら交通費もいれて総支給でみます。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ありがとうございます!来年130万まで稼ごうかなと思ってたので助かります!

    • 12月6日