
離乳食が面倒で、料理が苦手。子供の食事に不安があります。料理をしないといけないでしょうか?息子の食事を考えるのが大変で、とてもしんどいです。
離乳食が本当に面倒で、自分を殴ってやりたいです。息子に申し訳なくて、でも疲れて面倒で、誰にもこの気持ち分かってもらえんやろなって思います。
今日の今日まで、料理をほぼしたことがないです。別れた元旦那は、料理できなくても全然大丈夫なひとでした。
子供がいるうえで、料理を作らないってだめでしょうか?
ちなみに、いま生後11ヶ月で離乳食後期。
実家の母が軟飯を作り冷凍してくれたものを2週間に一度くらい持ってきてくれます。
朝は、パンとバナナとミルク。
昼は、保育園の給食。
で、仕事終わって迎えに行き、帰ったら夜ご飯なんですが、
その冷凍した軟飯と、BFのおかず系を使って、丼ぶりっぽくしてあげています。
BFのストックが少なくなると、買いに行ける日がないので、『あぁやばい』と思い、軟飯2倍にして納豆1パックとで納豆ご飯にしてあげたり。
私が昔から拒食症だったため、その考えが抜けず、
私はほぼ一日一食をしっかり食べれば問題ないのですが、
息子のことは愛してますが、
食事を用意するということがまだ小学生くらいの経験値です。
とてもしんどいです。
- おさしみ(6歳)

ふゆ
宅食とかにしたらどうですか?🙆
別に作らなくてもいいとは思いますが、用意しなくて良いとは思わないので、何かしらの方法できちんと3食与えるのは産んだ以上義務だと思います。
ベビーフードでもいいし、宅食でもいいし、食事作りだけシッターさん入れてもいいし、きちんと3食食べられるなら自分が作ることにこだわらなくてもいいと思いますよ💓

tomona
ぜ〜んぜん、それでいいと思いますよ~✨✨私は料理苦手ではないのですが、人に作るのってほんとに大変でしんどいし、面倒なものです。お金に余裕があるなら全てBFでいいと思います。精神的な余裕を持つ方が子供のためには何倍もいいですよ(^^)
ちなみに私は精神疾患があり、浮き沈みが激しいので買い出しに行ける時期と全く外に出ない時期が激しいです。
でも、なんとかなってますし娘はめっちゃ発育が良くて元気だしいい子です(^^)
3食あげる。それだけでいいです。私はそう思います。

mini
ベビーフードが終わったあと、毎日お惣菜とかお弁当を買ってあげられるならいいんじゃないですかね?ワタミの宅配お弁当とかありますしそういうのを頼んでおいたらいいと思います😌でもその行為がお子さんの将来の健康を害する可能性があるっていうのはしっかり認識しておいて欲しいです。
子どもはどんなものを食べているかで発育、発達が変わってきます。親としてどうにかして食事は用意してあげてくださいね😊

退会ユーザー
食べさせないより全然マシ、ちゃんと朝ご飯食べさせてるだけエライ!!
私は三児のママしてますが、料理下手でレパートリーもないし、2番目の子は偏食でふりかけご飯しか自宅では食べなかったので、栄養は給食で…って感じで過ごしてました。今は末っ子が10ヶ月で同じくBFに頼ってます😅
でも、本当は作ってあげたいんですよね?😊
もう少し大きくなったらお弁当持たせたりと増える事考えると、玉子焼きとか1つでもママが使った物があると、子供はすごく喜んでくれるので、一品でもママの得意料理があるといいかもですね😊
今アプリとかいろいろ簡単料理の動画とか見るだけでも変わるかも🤔
-
退会ユーザー
1人でよく頑張っていますね☺️
絶対無理はダメですよ!!
ご飯作る時間も無理しないで、休みの日とか調子がいい時やもう少しお子さんが1人遊び長くできるようになってからでもいいと思いますよ⁈
保育園でウンチの事言われたりしませんか?
インフルエンザも本格的に流行時期ですし、本当にママの体と心壊さないように、うまくリフレッシュできるといいですね😉- 12月5日

とんとんマミィ
責めるつもりはありません!ですが、結論からいうと、子供がいて料理を作らないのはダメだと思います。
離乳食だから作るのが面倒なのですか?であれば、BFに頼ってもいいと思います!
ですが、ずっとBFに頼るわけにもいかないですよね。
離乳食が終わり、幼児食が始まったとします。保育園に通っていらっしゃるとのことなので、お昼は出ますよね。残りは2食。朝と晩、毎日きちんとやらなくたっていいんですよ。例えば朝は、納豆ご飯にお湯いれるだけの味噌汁でもいいし、パンに果物にミルクでもいいです!残りは1食だけです。一汁三菜の完璧なメニューを出さなくても、ご飯に汁物、おかず、とある程度バランスが取れるものを食べさせてあげたいかなと思いました!ちなみに、1週間で偏りなく栄養が取れればいいそうですよ☆たまにコンビニの夕飯でも、別の日に補給できれば大丈夫なんです。
息子さんを愛しているのであれば、いつまでも小学生レベルでいるわけにはいかないと思います。しんどくても息子さんのためです!お母様に教わるなり、動画でも本でも、少しずつ練習できたらいいんじゃないかなぁと思いました。長々すみません。。

はじめてのママリ🔰
思い詰めるのが1番良くないと思いますよ。
文面からすると、ワンオペでとても頑張っているご様子ですし。ママの健康が子供の健康的です😊
私は料理大好きですが、仕事復帰してからは、栄養バランスと手抜きしか考えてません、笑。BFのが食材の数はよっぽど多いですし、良く、使ってます。
レトルトばかりは添加物が心配なので、無添加のお出汁ふりかけに乾燥わかめ、すりごま、ちくわ、ソーセージ
トウモロコシ、かぼちゃ、トマト、サツマイモやら、ありあわせ。
切ってチンするだけ。味付けしなくてもいい味出ますよ!
むしろ、まだ味付け無しでいい時期なので、勤勉レンジ君は頼もしいですよ!

おさしみ
皆さんありがとうございました。
読みながら、それでも今からなにもできない私に悔しくて泣いてしまいました。
料理をつくる時間はありますか?
食べる直前に作るのでしょうか?
生後8週間から働いているのですが、産後は思ったよりすぐ疲れるし、仕事から帰ってくるとヘトヘトで、
『自分のお風呂も食事もどうにでもいいから体を休めて次の日の仕事!』ってなってしまって、一度腰を下ろすと動くのも疲れます。
誰とも同居してないので頼れる人がいないのも、精神的に弱くなっています。
あともう生後11ヶ月ですが、いまだに一日のウンチが6〜7回大量にします。
食べてる最中にもブリブリして、寝ている間にも。
動き回るのでウンチの処理するだけで疲れます。毎日何枚もウンチで服を汚し、疲れます。すいません。
ウンチをたくさんする息子が、たまに怖くなります。(病気だろうか、とかそんな意味じゃなくて)

はじめてのママリ🔰
生後8週間からですか、、それは本当に大変ですね、、私には無理でした、、
泣いてしまうくらい、本当に追い詰められてるんですね、、
美沙緒さんが話したかったのは、そこだったんですね。
色々事情はあると思いますが、何でも利用して、一番困ってる事を助けてくれるモノを見つけてくれると嬉しいです。
私の憶測では、マンパワー不足による強迫感かなと思います。解決の難しい事ですよね、、
はぁ?と思われるかもしれませんが、そんな時は夜間保育でもいいので子供を預けて、ゆっくり睡眠を取るのもいいかと思います。
料理を作る時間は、、保育園帰ってから10分くらいかなぁ、腹減りと眠眠い💤ので、大騒ぎで待ってくれません。抱っこしながらレトルト、作り置き、ハサミをフル活用してます😅
ウンチはすごいです、毎回全部着替えてましたが、オムツをサイズ上げたら頻度は下がりました🎉
たまに、背中の上から漏れてますが、、

にこ
毎日お疲れ様です😭
お仕事に子育てに本当に尊敬します💦
私は専業主婦なので何とか料理下手ながら時間をかけてギリギリやってる状態です、、、
何もかも作ってあげないと、、
とかも思う必要もないし頑張りすぎてママが疲れ果ててしまうと、お子さんも悲しいと思うので!!
BFに頼っても1日3食あげれたら、それでいいと思います😊
もし何か作ってあげたい!
今日は体に余裕あるな!
って日があれば、
野菜ミックス作るのはどうですか?😊
ブロッコリーやキャベツ、にんじん、玉ねぎ、じゃがいも、しいたけなどを粗みじん切りして、お鍋に具をいれて水を具が浸かるくらい入れ後は柔らかくなるのを待つだけです💕
あとは冷凍して食べさせてあげる時に味付けは写真に載せてるのをいれてあげればいいと思います😊
いろんな味の種類のがあるので野菜ミックスが1種類でもいいと思います!

ʕ•ᴥ•ʔKᑌᗰᗩ
最近は冷凍ストック作るのも面倒で、もっぱら冷凍食品の野菜ばっかり使ってます😅
必要分お皿に出してチンして、ハサミで切って味付け(ホワイトソースやら味噌汁やらと混ぜるとか卵混ぜてチンしてオムレツとか)です💦
もうすぐ1歳ですし、ある程度取り分けもできると思うので、ご自分が食べるものを少しとっておいてあげるとかもいいと思います!☺️
うちの手抜きは炊飯器調理です!野菜や鶏肉を切って炊飯器に入れて、水と昆布入れて炊飯するだけで、鶏の水炊きのようになります!煮物のように鍋を見ている必要もないし、寝る前にスイッチ入れてしまえば朝には出来上がってます!ただ、量だけは気をつけて下さい!多いと吹きこぼれます😅😅
お仕事大変な中、しっかりお子さんのことも考えていて、このままじゃダメだと思える気持ちが偉いです!

ルナ
離乳食難しくないですよ☺️
考え方としては、野菜や肉が小さくて柔らかくなってればOK!みたいな感じで良いと思います。色んな野菜カットして白身魚や鶏肉と一緒にコトコト煮ています。
ダシで煮たり、仕上げにトマトピューレを使ったり、コンソメにしたり
それだけで違うメニューになります。
50mlの小分け冷凍でしちゃえば、食べさせる前にチンして10日くらい作らずに済みます。
・朝はパンと果物と粉ミルク
・昼は冷凍した離乳食
・夜は冷凍した離乳食と市販のベビーフード
トピ主さんとほぼ同じです!

ママ
お仕事に子育て、本当にお疲れ様です。
私は料理が苦手です!育休中のため、離乳食はかろうじて頑張っていますが、それでもBF使う時もあるし、旦那のご飯なんてたまにしか作りません(笑) 復帰後は生協にも頼る予定です。赤ちゃん用のものとかあるので、便利みたいですよ✨
料理を作るママも素敵だと思いますし、料理をしなくてもお子様との生活を守るために、一生懸命お仕事を頑張るママも素敵です!
生後8週間からお仕事して、ワンオペ子育て頑張ってるなんて、本当に尊敬します。
将来、お子様が大きくなったとき、美沙緒さんの頑張りをきっと分かってくれると思います✨だから、あまりご自身を責めないで、大切にしてくださいね。
コメント