
コメント

退会ユーザー
アレルギーは即時型が一般的で、特殊型に運動をしてでる運動誘発アレルギー、口腔アレルギーなどあるので、食べたものが運動誘発アレルギーでない可能性も大きいですよ、一度病院に行っているのなら様子見でもいいと思いますが、程度やアレルギーの場所によって行くかいかないかは判断するしかないですよ。
退会ユーザー
アレルギーは即時型が一般的で、特殊型に運動をしてでる運動誘発アレルギー、口腔アレルギーなどあるので、食べたものが運動誘発アレルギーでない可能性も大きいですよ、一度病院に行っているのなら様子見でもいいと思いますが、程度やアレルギーの場所によって行くかいかないかは判断するしかないですよ。
「お風呂」に関する質問
17:30にご飯食べさせる 18時にお風呂入れて、遊ぶ、大人のご飯の支度 19時前にぐずり始めて寝かしつけ1時間 20時に寝る 4:30〜5時に起きる というルーティンなんですが、 もっと遅く寝かしつけて遅く起きて欲しいです。 …
お風呂上がりがいつもギャン泣きです😭 ミルクを飲む間隔がだいたい4時間なのでミルクを飲んで3時間後ぐらいにお風呂に入れてミルク飲ませて寝かせてるのですが3時間空けるのがダメなんですかね? みなさんお風呂はどのタ…
やらかし〜 いつも8時過ぎに寝てるんですけど 今日実家行ってたから帰ってからお風呂で 寝かしつけって流れだけど 19:15現在。車で爆睡〜〜 これ夜寝ないやつ???? こんな時みなさんどうしてますか😭??
子育て・グッズ人気の質問ランキング
あえり
そうなんですね、、、
じんましんなくなってもアレルギー検査してもらえるもんですか?
退会ユーザー
できますよ!治療が必要かとうかもその値で判断してくれます。完全除去したほうがいいもの、除去まではしなくてよくて先生の指示でクリアに向けて該当食材の量を増減していくもの、反対にアレルギーでも食べさせても良いよって言われるものもあります😊
運動しなくても呼吸困難になるアレルギーの方がいっぱいあるのでアレルギーの出たものを今後も食べさせたかったら一度いったらいいと思います。アボガドとか普段食べさせるつもりがなく出てきても避けられるものなら避けたらいいと思います!小麦や卵などは見分けがつきにくく避けようがないので受診した方がいいのですが😌
あえり
ありがとうございます😣
小児科に電話してみます!