
子供がママやパパと言葉を発音できるようになったが、意図的に言おうとしているわけではない。初めての言葉になるかは、本人が意図的に言おうとして言うかどうかにかかっているのか疑問。ただ、発音してくれるだけでも嬉しい。
子供の初めての言葉について質問です!
最近、ママ、が言えるようになり、パパも言えるようになりました。最近はパパが多いです。ただ、本人がママやパパと言おうとして言っているのではなく、ただ発音できているだけみたいです。パパパパパ、と言ってみたり、おもちゃで遊んでいる時なども言うので、、これは初めての言葉に入るのでしょうか??本人がママやパパと言おうとして言うことができて初めて、初めての言葉になるのでしょうか??
ママや、パパと言おうとして言っていなくても、発音してくれるだけで嬉しいんですけどね💓
- na🧸(8歳, 10歳)
コメント

あむ
私わ'パパ'、'ママ'、'ワンワン'など意味を分かってから初めての言葉と見なしてましたが、なおみさん夫婦、その子の親御さんの捉え方次第だと思います♡うちの子(長男)わ言葉覚えが遅く1歳後半でパパママ、2歳すぎ頃アンパンチ(アンパンマン)などゆっくリ成長しています。ママなど言葉を発したときに違うものに対して言っていても'なあに?'とか'はあい?'とか声かけすれば意味も分かってくみたいですよね♡

はじめてのママリ🔰
私はパパパパなどの意味のない音は喃語かなと思うので、意味ある言葉を初語にします(⋈・◡・)
保育士ですが、仕事でもそうカウントしてました(*´╰╯`๓)♬
-
na🧸
コメントありがとうございます⭐️
やはり喃語のひとつですね(*^^*)
娘の初めての言葉が何になるのか、楽しみに待ちたいと思います😊- 5月2日
na🧸
コメントありがとうございます⭐️
やっぱり意味を分かってから初めての言葉なんですね(*^^*)返事をしたりしていると、だんだん意味も分かってきますね♡嬉しくなって返事をしていたので、続けていこうと思います😊