
コメント

むにゅ
子供も大丈夫と書いてある商品ならおそらく保存料、防腐剤としてのアルコールだと思うので大丈夫かと思います。
子供向けのお菓子とかでも防腐剤でアルコールの成分使っている物結構ありますよ。

退会ユーザー
原材料じゃなくて添加物のアルコールですよね?
そのアルコールは、通常、キャリーオーバーとして消していいもので、
書いてなくても入ってるもの沢山あります。
でも、アルコールとして効果は全くないので気にしなくて大丈夫です。
仕事でラベルとか作ってましたヽ(´▽`)/
-
りん
そういうことなんですね😭
安心しました(T-T)
『アルコールが○%なのでお酒に弱い方はご注意ください』みたいな表記がなければよほど大丈夫ですよね?🙏- 12月4日
-
退会ユーザー
あと添加でアルコールいれてれば、残ってますが、
添加物のアルコールは、
容器をシュッとしたとか
アルコール除菌 みたいな使い方なので、大丈夫です!
まだ法律が以降前なので前の表記が残ってますが、
最近のものだと、
たとえば、
もやし、にんにく、○○、○○/調味料(アミノ酸等)、酒精、原材料の一部に○○を含む。
などと書いてます。
/よりあとは、添加物です。
/より前が原材料です!
でも加熱してればアルコールは飛びますけど、
原材料としていれていればかくことになります!
なので、
アルコール度数など書いていれば加熱してないと思いますが、
書いてなければ大丈夫だと思います( *¯ ꒳¯*)- 12月4日
-
りん
詳しく教えてくださりありがとうございます🙏とても安心しました😭
神経質になりすぎず、食事も楽しみたいと思います🙏🌸- 12月4日

コリアンダー
アルコール入ってるんですか?!後ろ見なかった(・ω・`)
1人目の妊娠中それをビビンバに入れて食べてました!!
-
りん
成分見て、酒精とかアルコールという表記に敏感になってしまって💦
他の方に教えていただいたように、きっとそれは添加物などの成分ですよね😂- 12月4日

ポニョ♪
普通に食べちゃってます(^^)
-
りん
酒精とかアルコールという表記に敏感になってしまって💦
ご返答ありがとうございます🙏- 12月4日
りん
ありがとうございます😭
酒精とかアルコールという表記に敏感になってしまって💦