
コメント

退会ユーザー
2人目妊活1年半して2歳差タイムリミットすぎました🤣
諦めた3ヶ月後に妊娠!
今年から保育園に行くようになり、色々と理解できるようになって会話もできるようになったので3歳差で大変ではありますがそこがよかったです!

転勤族二児ママ
うちは上の子妊娠中に両家両親からの助け一切ないのと上の子の成長もしっかり見たいと、下の子は4学年離すと夫婦で決めてました。
結果的に同じ誕生月で4学年差が叶い、自分のことは出来る、おむつも外れて会話も出来てお手伝いもしてくれたのと赤ちゃん楽しみだねとそういう会話も出来て助かったし嬉しかったです。
3人目の話が出ても授かりものですが同じ誕生月で4学年差になったらいいなと思ってます。
-
まい
ありがとうございます💡
確かに4歳差だと自立していることは増えてきますよね(^-^)
娘のそういう部分を想像したら、少し前向きになれそうな気がします。
ちなみに失礼だとは思うのですが、年齢はおいくつですか?💦- 12月4日
-
転勤族二児ママ
ひとり目を27歳、ふたり目を31歳で出産してます。
3人目となると4学年差にすると35歳になりますが育児長くなっても幸せだなと思えるのと役員もやりたい派なので楽しみがたくさんです😊- 12月4日
-
まい
教えていただき、ありがとうございます😣✨
私は今年30なので、少しだけ焦ってしまっていています。本当は3人欲しいとも思っているので😫
長く育児できる…確かに大変ですが、幸せなことですよね。
ちなみにお仕事はされていますか?またはどう考えていますか?
質問ばかりすみません😢- 12月4日
-
転勤族二児ママ
年齢だけではないので焦る気持ちはわかりますが楽しみましょ✨
本当、幸せなことですね✨
夫の仕事の都合で県外に転居し、前の自治体では上の子は1歳4ヶ月、下の子は4ヶ月から兄妹別々の認可保育園に預けてフルタイムで外資系ホテル勤務してました。
今は待機児童となっていて、来年度上の子が小学生、下の子は明日4月入園目指して来年度の申請に行き、預けられたらまた働きます。
夫は専業主婦を結婚した時から希望してるので今のままで…と言ってますが集団生活経験してるからこその素晴らしさを知ってるので入れてお給料は前自治体にいた時同様全て子ども達の口座に入れますよ(^-^)- 12月4日
-
まい
楽しむ…そうですね。
今の私にはそれがなかったかもしれません😣妊娠しなければ!ということにとらわれて、娘の成長やこれからの家族の幸せみたいなことが広く見えていなかったような気がします。
私も今は仕事できていませんが、ゆくゆくは働きたいと思っているので、大変参考になりました✨
ありがとうございます。- 12月4日

あーか
4学年差にしました!
・妊娠中何かあった時に預ける可能性も出てくるので、意思疎通がしっかりできる年齢になってる方が良いと思ったから。
・産前産後の外出がなかなか難しい時期に幼稚園に行ってると助かると思ったから。
・少しでも上の子だけにかける時間、優先してあげられる時間を長く作りたかったから。
・成長をしっかり見届けたかった。
・2人育児をイライラしながらしたくなかった。
・ママママの時期にしっかり甘えさせてあげたかったから。
などなどです!
-
まい
ありがとうございます☺️
コメントを読んでいて、私もそうだな…と思うことばかりでした。
今2歳差を目指していて不安に思っていることが、4歳差だと少し落ち着くのかなと感じれて、前向きに思える気がします。
ちなみに失礼だとは思うのですが、年齢はおいくつですか?💦- 12月4日
-
あーか
数ヶ月前に31になりました( ´ω` )/
- 12月4日
-
まい
ありがとうございます😣✨
私は今30なので、仮に4歳差になると32~33で出産になるので、授かれるのかなという不安もあって😖- 12月4日
-
あーか
私は2人目出来るのに時間かかったので、授かれるかどうかは年齢だけではないし、なんとも言えないですが、息子の幼稚園のお友達は今年40代で下の子産んだ方もいるし、30代後半で出産されたママさんも沢山いますよ!!
私は何歳で産むかより、何歳差で産むかを重視しました!- 12月4日
-
まい
ありがとうございます💡
確かにそうですね。
実は娘を不妊治療で授かっているので、少しだけ焦ります。
ただ言ってしまえばまだ30なので、そういう意味では余裕はあるのかなと感じたり。
何歳差も育児していく中では大切なことですよね😄- 12月4日

はじめてのママリ🔰
3歳差希望で3歳差で産めました☺️
私的には1番楽なんじゃないかなと思いますよ!
トイトレが終わり、イヤイヤ期も終わり手がかかりません。
下の子が産まれても赤ちゃん返りもなく、よく面倒をみてくれました。
夜寝かしつけの時も、僕ママの背中にくっついて待ってるから、赤ちゃんのおっぱい終わったら一緒に寝ようね、とか可愛いこと言ってくれてましたよ☺️
年齢があけばあくほど楽になるかもしれませんが、あまり離れ過ぎると子育ての期間が長くなるだけですし、そうなると3歳差がちょうどいいなと思いました。
入学金とかは2歳差も4歳差も結局1年しか変わりませんし、あと、毎年どちらかの入学、受験とかがくるより一度に終わったほうが楽だなと思います☺️
-
まい
ありがとうございます💡
3歳差の具体的なお話がきけて、とても嬉しいです❤️
確かにトイトレもイヤイヤ期も不安なので、それが終わるというのは少し前向きになれますね。
かわいいエピソードも、娘もそうなるかなと相談してしまいます(^-^)- 12月4日

なみ☆
まだ産まれてませんが、4学年差希望で妊活してました。
息子3月末生まれなんで、産まれて1週間くらいでもう学年変わっちゃった!ってなりましたが(笑)
旦那も5つ下の弟だし、私も7つと5つ上の兄2人で、兄妹仲はいいし、入学式卒業式かぶるの嫌で4学年差絶対!と思ってました。
あと、イヤイヤ期に下の子いるのは、短気な私は絶対無理!と思ってたので(笑)
2人目不妊で、上のお子さんと10歳離れてる友達もいますよ🤔

どらもっち
まだ2人目出産まで至ってませんが、無事生まれてくれたら、4学年差で3歳半差になります。
私は、3学年差以上で考えてました‼︎
お義母さんに、子供が生後5ヶ月頃に「2人目は考えてるの?どうするの?早くしないと、〇〇さん(私)が、年取るわよ!!」と、何とも失礼な事を言われましたが、こんなに育児で大変なのに2人目考えられるか💢と思い、自分が2人目が生まれてもやっていけるかな?と思えるまでは2人目に向けて動き出しませんでした。
2歳半頃にイヤイヤ期のピークが来て、それが少し最近落ち着いてきて、その矢先妊娠しました。私も、そろそろ2人目妊娠しても大丈夫かなと思えるタイミングでした。
子供は3歳以上になってももちろん沢山ママ・パパに甘えたいとは思うのですが、3歳までの最高に可愛い時期を、パパ・ママを独占させて愛情を注げたのは良かったかなと思います‼︎
(年子や、2歳差の良さが別にあると思うので、3歳差以下の年齢差のご家庭への批判ではありません)
ちなみに年齢を気にされているようだったので参考までに、1人目は32で妊娠・出産、今35歳で妊娠、36で出産となります。
年齢の事は私も気になりましたが、あまり深く考えないようにしました。
まい
ありがとうございます💡
妊活頑張られたのですね。
確かに3歳になるとお話も上手になってきますよね。
だからこその大変さもあるとは思いますが💦
周りからはなにか言われたりはしませんでしたか?😖
退会ユーザー
まぁー、母から「早めに2人目考えないとあんた私の子だから(母、祖母、叔母みんな子宮の病気して子宮摘出してます)何かある前に産めるといいねぇ」
とか、義母からは
「長男の時陣痛あんなに長かったから(3日)若いうちに産まなきゃね」
って感じでしたね🤔
2人とも妊活してることは知ってたので🤔
まい
ありがとうございます(^-^)
やっぱり親は何かと言いますよね…😣
うちは実は不妊治療をしていて、実母はなにも言いませんが義理の両親が本当にすごくて😢
でもそれに惑わされるのも何だか嫌なので、少し考えてみようと思います。
退会ユーザー
義理のご両親との関係にもよりますよね。
私は昼間に義母と2人でお茶したりランチ行くことも良くあるので、特に嫌な意味で捉えず、義母は義母なりに心配してくれてるくらいの感覚でしたよ!
まい
そうなんですね☺️
うちはあまり仲がよくないので、余計気にしてしまうのかもしれません😣
退会ユーザー
それはあると思います。
うちはむしろ義母の2人目を〜に嫌な顔してるのは実子である義姉です😂😂
上の子の時なかなか産まれたと連絡がなく、心配で眠れなかった、連絡が来た時には涙が出てきた。と言ってくれる義母なので、本当心配かけてしまったなぁと思ってます🤣
まい
実の子どもだと、また発言も立場も変わってきますよね😢
やさしいお義母さんですね✨羨ましいです(^-^)❤️
退会ユーザー
義姉が30すぎたのでそれで余計と…
私は一応20代半ばなので、私よりも義姉のタイムリミットを気にしてるようです🤔
まい
やはりそうですよね😣💦
私も今年30なので、自分がそれに焦ってしまっていて。
少し都心に住んでいるので、周りを見ると結婚も第一子出産も早い方だったのですが…。
授かれるのかなという不安で、とにかく早く妊娠しなければ!と勝手にプレッシャーを感じています😖