※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
🐈
子育て・グッズ

イヤイヤ期の子どもの対応について、どうすべきか悩んでいます。家では褒めたり様子見ながら進めることが多いが、外出時には号泣で困っています。

イヤイヤ期のお子様
どんなことでイヤイヤされ
どのように対応してますか?

自分に余裕がある時なら、様子見ながら
褒めたりしながら、娘が進んでやる!と
ということも多いですが。。
外遊びや、外出した時などは、号泣の強行突破
にもなるので、どうすべきか…
と疑問に思います😅

コメント

たぬき

1歳8ヶ月の娘がいます(๑´罒`๑)
酷い時はイヤイヤ期の始まりかなー?って笑って号泣娘を担いでます笑。

なるべく娘の手を取ってイヤだね。そうなんだね。でも〇〇しなきゃいけないんだよと話したりしてます。

  • 🐈

    🐈

    やっぱり担ぎますよねー笑
    号泣し抱っこしてても、空腹と眠いも重なり、何もかも拒否で…
    落ち着かせるのも、一苦労です😅笑

    共感して、落ち着いたかなと思い…
    アレはね〜と説明するも、思い出したように、ギャンギャンで失敗した〜😭
    なんてこともチラホラ😅笑

    • 12月4日