
娘が食事をあまり食べない時の対応について相談です。食べないとデザートやおやつをもらえることを覚えてしまい困っています。どうしたらいいでしょうか?
娘がご飯いらないと思ったらお皿ごと私に渡してきて両手合わせて勝手にご馳走様することを覚えました😑
皆さんに質問なのですが、例えば用意したもの3口くらい〜半分も食べないくらいでこの行動をしてきたときどうしますか?
うちは今のところ言葉は理解できてると思ってるのでもう少し食べないとデザートもおやつもあげれないよと伝えてます💦が、ここで大泣きされます。少し泣かせて、そのあと一度抱っこしてぎゅーしながら大きくなるためにはご飯ちゃんと食べないといけないんだよ。お母さん一生懸命作ったんだよ。なんて話しながら落ち着かせたらそのあと納得してか?少しまた食べてくれたり…
って感じです💦
一度落ち着かせたあと食べてくれない時ももちろんあります!
用意したもの食べなかった時はどうしてますか?他のもの用意する、そのあとのデザートはおやつはどうしてるか教えてください💦
ご飯あんまり食べなくてもデザートやおやつもらえるって覚えられるのが嫌で…😅どうしたらいいものか💦
- る(5歳1ヶ月, 6歳)
コメント

退会ユーザー
どうしてもいらないとするなら
ウチはそこで終了。
後からお腹すいたとなってもなし!
おやつやデザートもなし!ってやってます。
今食べなくても後から出てくると分かれば
別に後から出てくるしいいや。とか、
好きなもの食べれるからいいや。となると思うので。
食べたくないなら食べなくていいってスタイルでやってます笑
あとは、ちょっとめんどくさいですが、
お弁当箱に入れてみたり
普段と違う入れ物に入れて
特別感をだしてあげたりしてます😂
うちの子は単純な子なので
まんまと引っかかって食べてくれました笑

km
息子もご飯の途中でごちそうさまします😅本当なのかよくわかんないんですけど私が食べさせてあげるとまた食べ始めたりもします❗
あまりやりたくないかもしれませんが私はデザートを先に食べさせちゃうこともあります😭満足したら残りのご飯も食べてくれることが多いので私は食べさせちゃいます💦💦
-
る
うちはデザートやおやつ大好きなのであまり先にあげたくないんですよね😅💦
デザートのデの字を聞いただけでもご飯いらない!デザートよこせ!って態度になるので困ります😅
満足した後で食べてくれるならいいですね!!- 12月9日
る
遅くなりました💦
全然食べてないのに終わりにしたら虐待になるのかなーとか色々頭をよぎってしまって💦
幸いこの日はきちんとお話して、泣いて仲直りしたあと全部食べてくれたので良かったです🥺
うちもスイミングのあとはお弁当持ってってるのですがその時は割とぱくぱく食べるので、家でも試してみます😭✨
退会ユーザー
たかが1食抜いただけで虐待になんてなりません😊大丈夫です!
まぁ、こんな世の中だから
聞けば虐待だって騒ぐ人はいるかもですが、
じゃあ、逆に食べたくない子に食べろと無理やり食べさすのは虐待じゃないのか?って感じです😅
言わしとけばいいんです😊
ご飯食べずに寝て朝まで寝る子だっていますしね😊
1食抜いたからって
死ぬわけじゃないし😅
朝昼と食べてれば全然OKです^ ^
1歳半から2歳ぐらいまでは
食べムラが出てくる時期もあります!
それでも心配ならあえて
食べるものを作るのもありだと思います!
うどんが好きならうどん!
ぱんなら食べてくれるならパンとか!
栄養も心配でしょうけど
食べない方がもっと心配ですよね。。
今はそういう時期だと思って
食べてくれるものを用意するのも1つの手だと思います!