※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ひな
妊娠・出産

去年の高額医療費の返金について知りたいです。どれくらい戻ってくるかわかりますか?二人目の出産も心配です。

去年11月に吸引分娩で退院時に25万ほど自費でかなりきつかったです。
高額医療費の申請をしたら返ってきた方いますか?
いくらぐらいかえってきますか?
二人目も出産近いのでなやんでます。

コメント

あ

吸引分娩での出産でしたが、出産一時金42万+手出し70,000円だった為、高額医療の対象になりませんでした。

ひなさんの25万円の内訳が分からないのでいくら戻ってくるか、どうかはわかりません💦吸引分娩は健康保険が適応になるので3割負担で請求が来ますが…ちょっと高い気がしたので、部屋代や食事代なども含めての25万ですかね?

保険適応外の処置も含めて25万なのかで変わってくると思いますよ😥

生命保険は加入されてますか?吸引分娩だと保険がおりる事が多いので入っているのであれば確認した方が良いかと思います。
後は高額医療の申請を出しても早くて3ヶ月後です😭切迫で入院していた時、4ヶ月後に振り込まれました😥

  • ひな

    ひな

    あさんありがとうございますm(_ _)m
    広島県の河田産婦人科医院でした。
    社会保険に加入してます、
    領収書の何処の部分が返ってくる対象になる金額ですかね?

    • 12月3日
  • あ

    北海道住みなので病院は分からず…ごめんなさい💦

    領収書の3割負担額ってところがあると思うのですが…ありませんか?🤔

    • 12月3日
かんかん

長女の時河田で吸引でしたが、手出し60000くらいでした!!
高いですね💦
何の解決策もなくてすいません💦

はじめて

高額医療費の対象になるのは保険診療のところだけなので、領収書の保険診療のところ(3割負担の部分)です☺️

自己負担金の上限は、所得によって違います😄
「高額療養費制度 出産」などのキーワードで検索してみたら、所得と上限額の表が出てくるので、ひなさんの世帯の所得と照らし合わせてみられたらよいかと思います😄

私も吸引分娩になりましたが、高額医療費の対象にはなりませんでした💦
出産て、保険の部分と自費の部分が入り混じったりややこしいですよね😭

ちなみにですが、上の方がコメントされている生命保険というのは、任意で加入する民間の保険です。
なので、個人的に契約して保険料を払っている保険がなければ加入されていないということになります☺️