![ママ(19)](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
家事を楽だと思わないで頂きたい。地元から遠く離れ友達もいない、車の…
家事を楽だと思わないで頂きたい。
地元から遠く離れ友達もいない、
車の免許もない、
歩いて買い物に行けるほど都会じゃないということを
忘れないでほしい。
義実家で気を使いながらの生活
ということも忘れないでほしい。
妊娠中は特に動きにくいし
苦しいしトラブルもたくさんな事を知ってほしい。
旦那は割と普段文句やら色々喋らない人ですが
たまにニート!楽だなあ〜何もしてないな〜(笑)
とバカにしてきます。
面白く返せれば良いけど
ムキになって
本音で返してしまう性格なので
尚更私自身面倒臭いかと^^;
旦那の仕事自体かなりのブラックなので
自分が一番大変だと思ってるかもしれませんが…。
子供達が当たり前に成長してると思わないで〜😫
嘘でも良いから
頑張ってるね、大変だけど頑張ろうねって
言ってほしいです。(笑)
- ママ(19)(5歳1ヶ月, 7歳)
コメント
![はじめてのママリ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ
普段文句やら色々喋らない人でも、家事と育児を頑張っている奥さんに、ニートと言えるのがじゅうぶん爆弾発言だなと思ってしまいました😅
私ならブチ切れるので、面倒臭いとは思いません💦わざわざそんなケンカ売ってくる発言する旦那さんの方がよっぽど面倒臭いです笑
![おもち](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
おもち
私は休み取らせていまやらせているところです!
主夫させて1週間でごめんなさい土下座されました😂
-
ママ(19)
育休ですか?😳
私も取らせたい…(T_T)
やらせたところで絶対適当にイライラしながらやるタイプです💧
お産の痛みも耐えられるとか、妊娠中のお腹の重みや動きにくさも少しそう思うだけで慣れるとか言われましたし😭諦めた方が早いんでしょうか?😂- 12月2日
![ゆー](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ゆー
酷いっW(`0`)W
もうすぐ2歳のお子さんいて、妊娠してて自分の親と同居してくれてる奥さんにそんなこと言う旦那∑(゚Д゚)!
初めてのママリさんがいるからお子さん元気に大きくなってるのに!
私だったらそんなこと言われたら即ケンカです。泣きながら訴えます!!
普段喋らないなら余計なことも言わないでずっと喋るなって言ってやります!!!
初めてのママリさんとっても頑張ってます!
無理しないでくださいね!!!
-
ママ(19)
逆にゆなさんの旦那さんはどんな感じですか?(T_T)というか、どんな感じが平均的なんだろう…😞(笑)
何度も爆発してるのに…懲りない奴なんです!(笑)- 12月2日
-
ゆー
うちは、ありがたいことにすごく恵まれてると思います。
平日は帰ってくるの遅いので、子供は1人で見てます(ちなみに今育休中なので、上の子は保育園行ってます。)がご飯は用意しておけば自分でチンして食べて片付け(私たちの分は先に片付けてます。)までしてくれますし、お風呂掃除と洗濯はパパの担当です。
ゴミ捨てもパパです。
最初の頃はゴミ集めて捨ててくれるだけだったので、ビニールセットするんだよ等細かいことはチョコチョコ伝えるようにしました。
土日は上の子が起きた時間に合わせて起きてくれご飯(ハムチーズトーストとかです。)を一緒に食べてくれてます。
それでもあまり文句も言わず(たまに眠い…ってなってることもありますが)逆にいつもありがとうって言われます。
でも、私も夫にはありがとうを伝えています。
あとは普段から「今日こんなことがあった」とかいっぱい話してどんだけバタバタしてるか伝えて、私大変だったのよ(特にお風呂と上の子のご飯)アピールしてます(笑)- 12月2日
はじめてのママリ
言い忘れていました😭
はじめてのママリさん、同居もして妊娠中で家事も育児もして、めちゃめちゃ頑張っていますよ✨一緒に頑張りましょうね😊
ママ(19)
私なりに帰ってきたらすぐ食べれるようにと好きなご飯を用意したり、
(たまに義母が台所使ってて作れないときなどサボってしまいますが)お風呂に入ろうってなったらすぐ入れるようにタオルに着替えを巻いて家族分用意しておいたり、自分達の部屋だけは気持ち良く過ごしてもらうためにと丁寧に掃除するのに何一つ伝わってないんだな、とかなりショックを受けます😫因みに旦那の親父がもっと酷いです^^;仕事をしてる義母にでさえ寝腐ってるだの何だのと言いがかりつけてて…目の前にいる私にも似たような雰囲気で喋るときあります😑男の人って…って思う自分も嫌だけど、男性が嫌いになりそうです。(笑)
ママ(19)
ありがとうございます(T_T)❤
その言葉だけでがんばれます…😫💘
はじめてのママリ
旦那さんは、お父さんのそういうところを見て育ったので、奥さんにも同じような態度をとるのだと思います💦育った環境のせいかと。
多分、自分のために奥さんが色々尽くしてくれるのは「当たり前」なんでしょうね…(;´Д`)
ママ(19)
この場合どうしたらいいんでしょうか…(笑)
ほんと、環境って大事だなと強く思います😫💦
はじめてのママリ
義父は亭主関白だったようで、うちの旦那も子どもが産まれてから急に本性を出し、それはそれは偉そうに言ってきました😅
私は亭主関白な人は大嫌いなので、でも育児で忙しく争う気力もなかったので、ある程度は流してましたが我慢の限界で爆発してブチ切れました💧
私もはじめてのママリさんと同じで、旦那のために頑張っていました。
帰ってきてご飯ができていなかったことは無い、部屋はいつも片付いている、仕事のために夜泣きの対応もさせたことない(産まれた時からショートスリーパーだったので、かなりきつかったです)、平日は家事・育児全部一人でしている、ゴミ出しですら子どもを抱っこして行っている、一体何の文句があるわけ?あなたは、尽くしても尽くしても要求が止まらない。人にしてもらうことに慣れすぎている、でも人のために動くことはできない。ゴミぐらい出せよ!何でもかんでもやってもらって当たり前と思うな!と…その他にもいろいろと説教しました😅
今では、家事も手伝ってくれますし、もちろん育児は積極的に参加してくれるようになりました😄
お互い「お疲れさま」や「~してくれたん?ありがとう」など、言い合って仲良く過ごせるようになりました😁
ママ(19)
壮絶…。
そこまでしてくれてる奥様に後何の文句が出てくるのか考えても考えても思いつかないくらいですけど…(T_T)
それでも義父の影響は凄まじかったんですね💧
妊娠する前仕事をしてたのですが、その時ですら家事を手伝ってくれず、「前に私が働いたらやるって自分から言ったやん!」と言ったら唯一洗濯のボタン押すなど、それくらいだけやってくれました…(笑)
こちらからあえてお疲れ様とかいいまくったらいいんですかね😂
はじめてのママリ
かなーり調子に乗っていたんだと思います😅
もちろん付き合っていた時や、子どもが産まれるまではそんな人ではなかったので💦
え💦洗濯機のボタンはうちの子でも押せますね😂
旦那さんもう少し頑張ってほしいですね😞
はじめてのママリさんが、旦那さんにどのように変わってほしいかによるかと🤔
大変さを分かってほしいだけなのか、それとも家事や育児も協力してほしいのか😊
ママ(19)
できれば手伝って頂きたいですが、いきなりは難しいと思うし仕事も激務なので今のところは理解が欲しいです(T_T)寝てるだけじゃない!って(笑)たまに昼寝の時間はあるけど…😳🤭
はじめてのママリ
なるほど😊
となると、一番早いのは休みの日に主夫体験してもらうことですが…
それが難しいなら、まずはじめてのママリさんが思ってることを、旦那さんに話してみるのが良いかもしれません😣
旦那さんはお仕事頑張っている、はじめてのママリさんは家事と育児を頑張っている、どっちが偉いとか大変ではなくて、お互い大変だよねって。
夫婦だから思いやりを忘れずに助け合って、共に感謝しながら支え合って生活していきたいですよね😞
私ならブチ切れてますが、はじめてのママリさんはめちゃめちゃ優しいし我慢強いと思いますよ!!
ママ(19)
一度軽く話し合ってみます(T_T)
ありがとうございました😭🍒❤
はじめてのママリ
頑張ってくださいね😣✨