
9時頃に事務職員に連絡するのが良いと思います。9時半からの仕事なので、朝礼の時間や事務職員の出勤時間が分からないためです。
老人介護施設(入所施設)で働かれてるかた、お願いします‼️
特養で日中の9:30-12:30の短時間のパートをしてますが、今朝息子が熱があり保育園に預けれないため仕事を休む連絡をしたいのですが、今の時間(たぶん夜勤明けの職員と早出の職員が朝食介助でドタバタしてる)に連絡を入れるか、9時頃(事務職員が出勤してるが、もしかしたら9時頃は朝礼とかあるかも??)に連絡するか。。。
まだ働きはじめて一ヶ月にも満たないし、9時半~の仕事なので9時頃朝礼してるのか、してたとして何分ぐらい朝礼があるのかも分かりません💦
事務職員もなんとなく9時からの仕事だろう、と思うのですが、施設によって多少業務時間の前後はあると思うので、何時何分ごろに事務職員が出勤してるかよく分かりません💦
この状況で、何時に休む連絡をするのがいいと思いますか??
- ままり(7歳)

mamaruba
私が働いている入所施設では
事務職員は8時半〜
勤務開始なので
その頃に出勤です。
朝礼は9時〜でしたが
事務職員は朝礼参加なし。
朝礼は15分ほどでした。
私は入所所属なので
事務員が電話対応しても
入所職員に連絡が必要なので
事務員さんが入所職員に
電話を繋いでくれます。
(日中はこの対応)
ですが欠勤は早めに
分かった方が
向こうも対応しやすいので
朝の忙しい時間帯でも
私は連絡をしていました。
8:30〜勤務だったので💧
9:30〜の勤務なら
遅くても8時までには
連絡ある方が良いのではと
私は思います!

ちまこーい
今後の参考になればと回答しますが、職員が忙しい時間帯とか気にせず早めに連絡あるほうが有難いです💦
残業頼まれたり、別の職員出勤出来るか確認したり、勤務調節が必要な日もあるので、早くわかる方がいいです😃
事務員さんが不在の早い時間なら、夜間の守衛さんが電話出てフロアに転送してくれてました。

退会ユーザー
特養なら24時間職員がいるのでいつでもいいですよ😃
上の方がおっしゃるようにわかり次第早く連絡するのがいいと思います
夜勤やってると夜中に電話もらうことありました。
日が変わる前にシフトを組み直せるので助かりますよ😃
コメント