
生後6ヶ月の女の子が、夜中も授乳が続き、離乳食も食べず、ストレスでイライラしています。子供が好きなのに、嫌いだと感じることが増え、つらい状況です。旦那は協力的だが、支援が足りない。どうしたらいいでしょうか。
生後6ヶ月の女の子がいます。
今だに夜中の授乳も2時間に一回、
離乳食もいやで食べが悪く30分粘っても
ほぼ食べず、ミルクも哺乳瓶変えてもダメ、
完母ですが4ヶ月ごろの6キロから変わらず
もうすぐ7ヶ月を迎えようとしてます。
毎日毎日夜中も寝れないし
昼間はぐずぐずしてるし
家事も進まずイライラしてしまいます。
子供が好きで望んだ妊娠だった
はずなのに産まなきゃよかったとさえ
思うほどです、そんな自分が大嫌いで
わたしの子供に生まれてきて
しまったことをかわいそうにとすら
思うほどです。
旦那はかなり協力的なので
助かっていますがそれでも早朝から夜まで
仕事のため、あまり関わる時間は少ないです。
最近泣いていても
うるさいうるさいうるさいと叫んで
しまうほど滅入っています。
授乳中に触られるのもいやになります。
もう全てがいやで関わりたくない
聞きたくない見たくないとすら思ってしまいます。
どうしたらいいでしょうか。
可愛いくてたまらない我が子が
本当に嫌いだと思う瞬間が一日の中で
かなり多くなってきてしまいました。
もうつらいです。
- あーちゃん(3歳6ヶ月, 5歳11ヶ月)

退会ユーザー
離乳食食べないのですよね?おやすみしましょう。
一応食べれる食材は増やしていきたい所なので初めての食材を毎日1匙あげるだけでいいです。
薬感覚で口に入れて様子を見るだけでいいです。重いアレルギーあれば直ぐに反応でますし、1匙でわかると思います。
赤ちゃんが飲みたいなと思わないかぎり、ミルクも離乳食も無理なんだし、拒否したらサッとやめた方が気が楽ですよ。
ミルクのまなくて、離乳食食べなくて死んでしまった赤ちゃんは聞いた事ないですし深く考えないでください。

はじママ
お疲れ様です…😢
つらいですね。完母だと預けるのも気を遣いますしね💦
離乳食は母乳でお腹いっぱいだから食べられないって言う訳でもないんですか?🤔まあ6ヶ月ならそんな焦らなくてもいいですけどね(^^)
あと、読んでる感じ、睡眠不足が1番の問題そうな気がするので、ご主人やファミサポやシッターに助けて貰って、少しでもまとまった睡眠を取れるようにしてみるといいかもです。睡眠不足はほんと人を変えます。あーちゃんさんが悪いわけじゃなく、お子さんのせいでもなく、睡眠不足のせいが大きいと思います!

YUKI
私も同じ感じです!夜も寝たと思ったら1時間や2時間で泣いて起きます。離乳食も食べムラがあったりで、子供にイライラする時間が増えて自己嫌悪になるのすごくよくわかります。
結果、私は考えを変えました!
イライラするのは自分が子供にこうして欲しい、ああして欲しい。育児本通りに行かない。それが思い通りにならないからだと。
だから子供のペースに合わせて生活するようにしてます。離乳食が嫌なら泣いた時点で終わり。夜中頻繁に起きるのも寂しいのかな〜不安なのかな〜とか。子供の気持ちになって考えるようにしました。そうしたら心に少し余裕ができたように感じます。

お母さん1017
すっっごく自分の娘と似てます(笑)
うちの娘も夜は1-2時間起き、日中はグズグズですし
離乳食は3日目あたりからお粥すら食べなくなったので
今週は丸々お休みしてます(笑)
あーちゃんさん辛いですよね〜すごくわかります😖
私は私で子を泣かせてばかりでこんな母親でいいんかな?とか思ったりしますが
私の場合似たような境遇の人がいる、ってだけで少し救われたりします……
コメント