
旦那の意見として、子供の成長や将来を考慮してマイホーム購入を検討中。賃貸で生活するリスクも気になる。建てた方、建てない方の経験を聞きたいです。
旦那名義でマイホームを購入(ローン)し、
万が一、夫が亡くなったときには
ローンを支払わなくていいんでしたっけ?😅
夫が死んで欲しいとかではありません💦(笑)
家庭内でマイホームのことを話し合った際に、夫からこのまま賃貸で生活しようと意見がありました。
すぐにでもマイホームが欲しいわたしですが、
旦那の意見としては
・今は子供ひとりで、今後子供が2人になるか3人になるか分からない。その時の環境に合わせて住み替えた方がいい。
・仮に購入したとして、子供たちが成人したら部屋はそんなにいくつも必要なくなる。
・子供たちが成人したら、2人でのんびり暮らせる家を購入しても遅くない。(頭金かなり貯めないとですが)
という意見でした😅旦那は大手ハウスメーカーで10年以上働いてきてて、そんなこと言われると正直言い返せませんでした。
でも、賃貸で生活してて夫に亡くなられたら困ります🤣
マイホームを建てた方、建てない方
色々とお話お聞かせください✨
- ママ(4歳2ヶ月, 6歳)
コメント

いぬがお
保険をかけさせられる?ので、死んだら保険金で返せますよ。

ちゃんちゃん
ローン会社の規約によりますが、大抵どこもローンの名義人が亡くなるとゼロになりますよ(笑)
大手ハウスメーカー勤務でマイホーム望まないって、珍しいですね💦
夫の兄が大手ハウスメーカーで、もちろん義兄もマイホーム建てましたし、我が家もお兄さんを担当にして建てました。
全額夫名義のローンで(笑)
長生きして欲しいけれど、最悪夫が亡くなったらローンはチャラ、遺族年金も入るので、私はパートでも生活できるかんじです😅
-
ママ
旦那が長生きしてくれるのが一番ですが✨万が一のことがあったときにローンがゼロになるのは魅力的です、、!😁
もしかしたら同じですかね?✨うちは転勤などもあるので、上司たちはマイホーム購入してない方も多くそれを見てるせいか買う気ないみたいです😂建てれば少ないですが、毎月手当ても出るのに…😢
わたしや娘の今後を考えたら建てて欲しいですが、どうしたら説得できるのか悩ましいです。💦- 12月1日
-
ちゃんちゃん
義兄は県内転勤しかない&過去に遠い支店勤務の時に高速で事故をしてから、近隣勤務しかさせられていないらしいです(笑)
ちなみに私の友人の旦那さんにも住宅メーカー勤務の人がいますが、40すぎてから建てましたよ☆
マセた娘たちに「パパが死んだらローン無くなるもんね!」と言われていました😅💦
我が家は結婚してすぐ建てたので、子供部屋は将来的に2つに分けられるように作りました。
部屋なんてどうにでもなると思っています(笑)
夫の実家は男2人が同じ部屋、妹は個室って感じで分けていましたし(笑)- 12月1日
-
ママ
そんなことがあるんですね✨奥さんやお子さんからしたら、旦那さんが転勤なく一緒にマイホームで生活できるのは、嬉しいことですね🏠💓💓
おませな娘さんたちすごい😳👏🏻ちゃんと分かってる👏🏻✨パパさんも笑うしかないですね(笑)
部屋なんてどうにでもなる、分かります!住んでればそのときの状況によって今ある空間を工夫して生活しますよね😗ちゃんちゃんさんは、土地から探されたんですか?
帰ってきたらまたマイホームの話してみます!きっと一撃されて終わりでしょうが😅- 12月1日

ママリ
夫が亡くなったときに支払いがなくなるのは団体信用生命保険ですね❗入っています。
うちはお互いに転勤などないので、義実家近くの建て売りを購入しました。月々のローン代=賃貸代なので購入して良かったと思っています😊
あとマンション住まいのときは駐車場代がもったいなさすぎて、マンションだと購入しても駐車場代は別に払わないといけないので戸建てにしました💡💡
-
ママ
団体信用生命保険!知りませんでした✨教えてくださりありがとうございます😊
マンションですと駐車場代も年間にすると結構な額になりますよね😂💦旦那は「買うつもりないけど、万が一買うなら絶対マンション」という真逆意見に頭抱えてます🤷🏻♀️
毎月の支払い以外に、今後の修繕費など貯めてらっしゃいますか?☺️- 12月1日

か
会社の福利厚生で家賃補助が出てるなら悩ましいですよね。
うちはないので、家建てました!
ローン借りるのにも年齢や年収が関わるので定年前に払い終われる様にしました。
間取りも子供が2〜3人を想定して1部屋を2部屋に分けれる様にし納戸兼書斎も3人目の部屋として使える畳数に考えました。
-
ママ
マイホーム羨ましいです💕定年前に払い終えるの素晴らしいですね!そしたら老後も安心して暮らせそうです✨
建てたということは注文住宅ですか?書斎って小さいイメージありますが、お部屋に使えるのいいですね!😳
差し支えなければなのですが、間取りはどのくらいでしょうか?✨- 12月1日
-
ママ
コメントありがとうございます😊💓- 12月1日
-
か
注文住宅です!
書斎兼納戸押入付きで4.5畳です!
間取りは今は一部屋を区切ってないので4LDKです。
エントランスクローク、ウォークインクローゼットあります!- 12月2日

まり
マイホームはたててませんが、おじいちゃんの家に住んでます。一軒家で庭、駐車場ありの素敵な家です。大学生の時からこの家に一人暮らししてます。お陰で年間200万以上貯金ができました。自分達だけでなく子供たち荷まで残せる素敵な財産。とてもありがたいです。家はあったほうがいいですよ!!
-
ママ
おじいさまのご自宅、とても立派で素敵なんでしょうね☺️わたしの祖母宅はアパートなため羨ましいです✨
やはり帰れる場所があるのは安心感が違いますよね☺️
庭付きすっごく憧れます💕
今住んでるエリアで戸建てを考えると庭はつけられない気がします😭また小さい家だと子供たちにとっては将来的に不要なものにならないかと旦那がいいます😣
まりさんはいずれ戸建て予定ありますか?✨- 12月1日
-
ママ
コメントありがとうございます😊💕- 12月1日
-
まり
旦那がすでに家を買っていて、持ち家2けんなため、たてる予定はありません。もし、私も旦那も家がないなら絶対戸建てです!
- 12月1日

mama
子どもがいたらマイホームほしいですよね。
マイホームで暮らしたい夢がないと、賃貸でもいいやってなっちゃいますね…うちの旦那もそんな感じです😰
よく言えば現実的ですが…夢がないですね。
うちはとりあえず何かあってもいいように生命保険に入ってもらってるのと、いざマイホームが欲しいってなったときのために貯金を頑張っています💡
-
ママ
マイホーム憧れますよね!周りもマイホーム世代になり、内覧したり打ち合わせの話を聞くと羨ましいです😊👏🏻
賃貸でもたしかに使い勝手はいいですが、やはり女性として持ち家は憧れが強いです😣💦旦那さんはお若いですか?
わたしも頭金出せるくらいに頑張って働いて旦那の気持ち揺るがせたいです😁- 12月1日
-
ママ
コメントありがとうございます💕☺️- 12月1日
-
mama
ですよねー!
お家買おう、建てようって言ってくれる旦那さんって素敵だなって思います。
無い物ねだりなんですけどね😖
うちは年の差で、私はギリギリ20代なんですが旦那は41歳で全然若くないんですよ😂
人生一度きりですし、マイホームで暮らしたり楽しみたいですよね。貯金はとても大事なのでお互い頑張りましょうね!- 12月1日
-
ママ
男性から言ってもらえたら、たまらんです🤤❤️❤️
夫もわたしより全然歳上なので、ローン組むなら今のうちに!って思うのに本人は全然危機感もなく願望もなく、、つまらない男です😗(笑)
マイホームを探したりする時間も楽しそうで、想像するだけで夢が膨らみます😭👏🏻✨
お金があるに越したことはないですね☺️✨- 12月1日

はじめてのママリ🔰
ローンを組むときにそういう保険に入る事になると思います。
旦那さん大手ハウスメーカーで10年以上働いているということなので住宅の裏側の事情とか知ってるのかもしれないですね!
羨ましいです!!
-
ママ
教えてくださりありがとうございます☺️旦那は外で住宅の仕事をしているせいか、こちらが質問したり相談しないと家の話は基本しません…困りますよ🤷🏻♀️(笑)- 12月1日

はじめてのママリ🔰
帰れる場所って大切だと思います😊
マンションを買い、今は戸建賃貸ですが、来年家を建てます。
ご主人の意見すごくスマートですね。リスクヘッジができていると思います。
ただ子どもたちへの資産として、そして毎日の生活をより充実させるためにも、マイホームっていいなと思います✨
-
ママ
コメントありがとうございます😊わたしも、子供たちが安心して帰れる場所を作りたいと思っており、それは旦那も同じ気持ちでいました♪
持ち家を持つことへのリスクを考え回避してるのかもしれませんが、将来的には別のリスクがでてきますね💦
やはりマイホーム憧れます😭💓- 12月1日

ぷー
ご主人の意見もわかりますが、高齢になると賃貸も借りにくくなるし、身体が不自由になっても住宅改修もできない。かといって年とってから購入となると長いローンは組めないので一気に手持ちのお金がなくなるのも不安…なので若いうちに買ってしまう派です私は😅
しばらく貯金して子供が2人か3人か確定する頃購入でもいいと思います。
-
ママ
コメントありがとうございます😊
すごく説得力あるお言葉です!旦那の言ってることも理解できるので言い返せなかったのですが…☁️
このコメントを読んでその通りだ!と思いました☺️
老後、一気に貯金が減るのは恐怖です😢マイホーム購入していれば万が一、何かあった場合は家を財産として差し出せますよね?💦
旦那が32歳なのでなるべく早めに購入を決めたいところです😣(笑)- 12月1日
ママ
ありがとうございます!!☺️