
産後、メンタルが弱り号泣してしまいます。自分に対して嫌悪感があり、息子に迷惑をかけていると感じています。助けて欲しいと思っています。
産後、メンタル弱りすぎて号泣してしまいます。
質問を見ていただいてありがとうございます。
質問というか悩みというか…
産後、まだ1週間です。なので退院してから自宅で育児がスタートしてまだ3日ほどです。
こんな短い期間しか育児していないのに甘ったれてるなと思いますが、メンタルがボロッボロです…。
すごくよく寝て、おっぱいもたくさん飲み、とてもいい子なので赤ちゃんに対してのストレスはほとんどありません。
旦那も激務な中、頑張って休みを取ってくれたりその休みは一生懸命に家事育児をしてくれたり、旦那にも感謝の気持ちしかありません。
ただ、自分に対してとても嫌になることが多いです。
初めて家で沐浴をした時も手際が悪すぎて寒い思いをさせてしまったこと、ミルクを作ってる途中にこぼして作り直しになり待たせてしまったこと、小さなことで心配しすぎて早とちりで病院に連れていき寒い中無駄に連れ出してしまったこと、本当にダメすぎて自己嫌悪です。
沐浴の時も、病院の時も、ただただ息子に申し訳ない気持ちでいっぱいになりグスグスと泣いてしまいました。
病院に連れていくのにタクシー代がかかってしまい旦那にも早とちりで連絡して迷惑をかけたのに
「病院連れて行ってくれてありがとう」
と言ってくれて、旦那が優しすぎて余計に自分が許せません。
まだ産まれたばかりで1番不安なのは息子なのに
仕事と家の事で大変なのは旦那なのに
わたしは何も出来ないしむしろ迷惑かけてるし、と思ってどんどん自分を嫌いになります。
こんなママで、こんな嫁でごめんねって思うと涙が止まらなくなり、そんな泣いてる自分にも嫌気がさします。
どうしたらいいのか分かりません。
まだまだ、か弱い小さな命を守らなければならないのに、息子の前で泣いてしまってつらいです…。
助けて下さい。
- ママリ(1歳7ヶ月, 5歳4ヶ月)
コメント

あーか
産まれて1週間、ママになって1週間です!
それで完璧にこなすなんて無理ですよ( ´ω` )/
やりながら学んで一緒に成長したらいいんです!
今2人育児をしてますが、日々分からないことだらけだし、日々何かしらの問題にぶつかってます!
そんなもんですよ(^-^)
逆に産後すぐ完璧なママさんになれる方がビックリです!

ちぃちゃん
産後はお豆腐メンタルになってしまうのはみんな同じですよ☺️優しい旦那さんで羨ましいです❤️
今はそういう時期と割り切るのが大事だと思います😊ホルモンバランスのせいなので、自分ではどうすることもできませんでした💦ただでさえ寝不足と疲労でいっぱいいっぱいになりますもんね😅
私は産後実家に帰ってましたが、実母に、
家事手伝え、産後やからって甘えるな、私があんたを産んだ時は産後すぐ動いてた。
と言われて号泣しました😅
そんな母は今更年期がひどいです😥
産後無理すると後に響くので、周りに甘えて少しずつ慣れていってくださいね🤗
-
ママリ
ありがとうございます
みんなそうなんですかね…こんなに子供みたいにボロボロ泣いてるの自分だけだと思ってました…
旦那は本当に本当にいい人です、なので迷惑をかけてるのが本当に許せなくて…
この時期にお母様に厳しいことを言われるのはキツいですね😭わたしも母にそんなこと言われたら無理です…崩壊します…(笑)
少しずつでも強い母になりたいです- 12月1日

べびちママ
初めは本当にお辛いですよね😭
私の子どもも割と手はかからない方でしたが、理由もなく涙があふれそうになったり悲しくなったり落ち込んだりしました!
ホルモンバランスのせいだと割り切った方が良いと思います。
私も初めは子どもの前では笑顔しか見せないように心がけていましたが、子どもは笑顔だけじゃなくママの色々な表情を見せてあげた方が良いという記事を見て無理して笑顔を作らないようにしましたよ☺️
最初から手慣れてるママなんていません!手探りしながらマイペースに1つずつこなしていきましょ☺️
-
ママリ
ありがとうございます
そうなんです、本当に勝手にボロボロと涙が出てきてしんどいです…
泣きながら、しゃくり混じりの声で子供に話しかけるのが申し訳なくてただシクシクと泣いてしまいます…
ママが悲しんでる顔見ながらおっぱい飲んでも美味しくないだろうなとか思って落ち込みます…
でも、色々な表情を見せてもいいと言っていただけてちょっと救われました。自己嫌悪は消えませんが、泣いてしまうのは仕方ないと割り切り泣いちゃっても優しく声をかけて安心させたいと思います- 12月1日

ぶぅちゃむ
大丈夫です!!ママになったばかりで完璧な人はいませんよ☆そして凄く頑張ってるなぁて伝わってきます!全然ダメなんかじゃないです(о´∀`о)!!
私も1人目の時は、産後ボロボロで授乳は上手く出来ないし私が抱っこしても泣き止まなく、母や旦那が抱っこすると泣き止んだりで…あぁ自分なんて必要ないんだと泣いていました(。´Д⊂)
でもでも!必ず慣れます嫌でも!(笑)二人目、三人目からは、もう適当適当で(笑)慣れてる分、余裕ができてるんだと思います!
産後は特にホルモンバランスが崩れたりするので泣いてしまっても自分を責めないで下さいね(о´∀`о)
こは♡ゆう
母になって2年7ヶ月経ちますが、いまだにダメダメな母のままですょー(笑)
毎日自己嫌悪です(笑)
産後は自分の予想を遥かに超えて心身ともにダメージを受けているので、今は弱っちくていいんです!
泣いていいんです!
我慢しなくていいんです!
よく寝て、よく飲んでくれる赤ちゃん、本当にいい子ですね♡
ママリ
ありがとうございます
お子さん2人も育児されてるの、本当に尊敬です…
本当にそうですよね、完璧な人は居ないと分かってはいても自分は本当にダメだと思い始めると止まらなくなってしまって…
ママリ
ありがとうございます
自己嫌悪したとき、どう立ち直ってますか??わたしは1度泣き止んでも自己嫌悪した原因を思い返すだけでまたボロボロと涙が出てきてしまいます…
1人の時間になるべくいっぱい泣いてスッキリするようにはしていますが…
泣いてもいいと言っていただけると心が少し軽くなります
あーか
未だに泣くこと沢山ありますし、上の子なんかは言葉も通じるので、上の子を怒りながらこっちも泣いたりとか…そんなのもあります(^ー^;)
一喜一憂だし、イライラもするし、悲しくなったり、落ち着くことも山ほどありますが、人間なのでそれを止めろって言う方が無理ですよね…
なので、私は色々あるにしろ、1日の最後は笑顔でおやすみなさいを子供に言うって言うのだけ決めてます。
反省する時も、ごめんねごめんねとか、ママが悪かった最悪なママだよね…とかマイナスにマイナスにいくのではなく、❝ごめんね!次からママ気をつけるね!頑張るね!❞って次にいかす、繰り返さないようにと心がけてます!
こは♡ゆう
どうやって立ち直ってるんですかねー(笑)
とりあえず甘い物を食べてます😁
好きな物を好きなだけ食べて、ストレス発散です♬
でも、今は無理に立ち直ろうとも思わなくていいと思います。
とにかく、がんばろうという気持ちを置いておくといいですよ♡
ご主人もとても素敵な方のようですし、もっともっと甘えましょう!
産後の身体は、全治3ヶ月の交通事故にあったようなものですから!
とにかく自分のケアと、赤ちゃんのお世話だけで十分です!!!