
子育てと家事が大変で、旦那のサポートも不足。限界を感じている女性がいます。どうしたらいいでしょうか?
もうなんか疲れました。
2歳4ヶ月の息子は可愛くて可愛くて仕方ないのですが、やはり今はイヤイヤ期もあり、我が強いのもありなかなか言うこときかない。
仕事も家事も育児も大変で、旦那は息子の面倒もあまり見ないし、いろいろ言えばあー言えばこー言うしほんと疲れます。
仕事終わって、バタバタ保育園お迎え行って買物行っておもちゃみたがる息子をギャーギャー泣きわめきながら連れて帰り、ご飯もこれだけだったらまたなんか旦那に言われて…とか考えもう一品作ったりして…
旦那は無口ですが、口を開けば味が薄いだのかたいだの文句ばかり。
もうなんか疲れました。
子育て向いてないのかな?
旦那ももういいです。
こーゆう時どうしたらいいんですかね?
心がもう限界です。
- はじめてのママリ🔰 (7歳)
コメント

ぱんだ
わかります...
私は専業主婦なのでのんびりやらせてもらってますが買い物に行けばカートに乗らないとグズる娘。
手を繋げば勝手に走り出し追いかければ奇声を上げお菓子を持たないとレジまで行ってくれなくて...。
夕飯の献立を考え、旦那に文句言われないように一品足してみたり嫌いなものは使わないように考えたり。
美味しい時は美味しいと言ってくれますが味がしない。濃すぎる。もっとこうした方がいい!とか...アドバイス?のつもりだろうけどいらんことばかり。
つかれますよね...
毎日毎日😔

どらもっち
毎日、本当にお疲れ様です。辛いですね…。
私も今年の夏、娘のイヤイヤ期で頭がおかしくなりそうでした。
今もまだ少しありますが…
娘に向かって怒鳴ってさらに泣かれ、全てがうまくいかない。
一つのことに時間がかかって、全然先に進まない。
子供を叩いたりは出来ないから、自分の頬を叩いたり、ダンボールを殴ったりして、どうにか怒りを娘に向けないようにしてました。
今考えたら精神的に相当やばかったです。
旦那は仕事で帰りが毎日遅いので、家事・育児参加ゼロ。私の家事に文句こそ言わないものの、どんだけ散らかってようと、朝起きたら靴下もシャツもその辺に脱ぎ捨てたまま。
今もですけど、毎日散らかった部屋に終わらない家事、毎日娘のご機嫌取りでゲンナリでした。
娘の泣き喚き方が尋常じゃなく、暴れるため抱きかかえる事も出来ず保育園に着いて中に連れて行き車に戻るまでに30分。
本当にしんどくて保育園の先生の前で私が泣いてしまったこともありました。
毎日とにかく、「無」でした。
下手に人に愚痴ると「もっと大変になるよ」とか、そんなの今は言われたくないんだけどってことを言われるし、自分の辛さは自分にしか分からないなと思うので、今イヤイヤ期で悩んでいる人に愚痴るのが1番共感してもらえて良いと思います。
旦那さんも色々文句言うなら自分でやれって感じですよね。
「今、イヤイヤ期でこんなに大変なんだから、おかずの品数で文句言わないで。嫌ならあなたが作って‼︎」ぐらい言ってやりましょう!!!
いつか、落ち着く時は来ると思います。
頑張らなくていいので、心を無にして今が過ぎるのを待ちましょう。大した事言えないですが、気持ちは痛い程わかります。
-
はじめてのママリ🔰
コメント読んで涙が出そうになりました😭😭
ありがとうございます😭
こはひよさんのコメントほんとにすごくすごく共感できます!
辛くて人に話せば「もっと大変になるよ、今はまだまだこれからよ」とか言われてもっと嫌になることもあります。
前よりは、きちんと時間かけて話すと納得してくれることもあるのに、人によって違うのにそんなこと言われたら余計落ち込みますよね。
もぉーーー!!!てなりそうなとき自分の腕を殴ったりしたこともあります。
ほんとほんと最近スランプで頭がおかしくなりそうです。
そのくせ旦那は子どもがぐずっても、イライラしてる。テレビ夜遅くまでみて寝不足でイライラしてほんとにむかつきます。
2人目ほしいとか思いますが、こんな精神状態で大丈夫かなとも思います😭
たくさん愚痴ってすみません💦
こはひよさんのコメント見て救われました☺️- 12月1日
-
はじめてのママリ🔰
ちなみに保育園で泣いた時は先生はお話聞いたりフォローしてくれたりしましたか?
- 12月1日
-
どらもっち
いえいえ、沢山愚痴ってください!
本当に何ヶ月か前の自分のようで思わずコメントしてしまいました。
本当にしんどいですね💦イヤイヤ期に、旦那さんの小言とかウンザリだし、ムカついて当たり前ですよ…。
それで毎日ニコニコなんてしてられないし、大変な時ぐらい何で助けてくれないの?夫婦なのにって思います。
でも、息子さんの事をイライラしながらも可愛いと思えてるならきっと大丈夫ですよ(^^)息子さんは、ずっとこのままではなくちゃんと成長しますからイヤイヤ期に終わりは来ると思います。
私は、イライラしても、結局可愛いと思えてたら子育てに向いてないとは思いません。子育て中にイライラしない人の方が少ないですよ、きっと。いくら子供が可愛くても菩薩のようにはなれないです。。
旦那さんの事ですが、嫌だと思う事は旦那さんに言って変わってくれる・変わってくれないに関わらず、伝えていった方がいいと思います。
でも色んな家庭があって、それが中々出来ない…という家庭もきっとありますよね。そうだったらすみません。
溜め込むのは良くないので、気持ちを分かってくれる自分の友達でもいいし、ママリでもいいし、愚痴をちゃんと言って、とにかく発散してくださいね。- 12月1日
-
どらもっち
保育園の先生は、沢山話を聞いてくれました。少し年配の先生なのですが、「お母さん、しんどかったね。お母さん、頑張ってるよ。何も間違ってないからね。今はしんどいね。少しずつ少しずつ、良くなるからね」と、励ましてくれました。
今でも、「最近、大丈夫?」と声かけてくれます。
うちは2人目を授かったのが最近分かったのですが、夏のイヤイヤ期のピーク時は2人目よりも自分の頭がおかしくならないか、このワガママ娘とどう向き合ったらいいか毎日その事で頭がいっぱいでした。
ただ、やっぱり落ち着いたなって最近は思えるようになってきたので、そのタイミングでした。
きっと今、息子さんも沢山ワガママ言ってお兄ちゃんになる準備してるんじゃないでしょうか。
頑張らなくていいので、今まで通りえいたんママちゃん♡さんらしく、過ごしてくださいね。- 12月1日
-
はじめてのママリ🔰
保育士さんにも救われますよね😭😭こうやって話聞いてもらったり、自分と同じような状況を経験した方に共感してもらえたりするとほんと私だけじゃないんだって安心できます✨
子どものことと私の精神の安定を1番に考えて行動しようと改めて思いました。
またなんかあったらここで投稿したいと思います!
ありがとうございました😊- 12月2日

やみやみ
毎日の家事育児お疲れ様です😭!
私は、まだ子供産んでないのでイヤイヤ期が分かりませんが
義母や実母に、
子供のイヤイヤ期は一度預けて離れてみるといいよ、もう無理って思ってたのに一日離れるだけで不思議と凄く会いたくなるから。それは子供もそうだよ。とよく言われます🤔🤱🏻
お母さんにも、休む時間が必要です!無理なさらないで下さいね☺️
-
はじめてのママリ🔰
なるほどですね!一度離れてみるのも大事ですよね💦
なんか母親と保育園以外の人なな預けるのは私の性格上、心配で心配で…😭
義実家は近いですが、大丈夫かな?と思うことも多々あって🙄
母親に少し見てもらうことも大切ですね☺️- 11月30日

結絆
毎日お疲れ様です。
仕事終わりの買い物を辞めて、お休みの日にまとめ買いに行くとか、ネットスーパー利用して家に届けてもらうとかにしたら、少しだけ余裕持てませんかね?
私はシングルで実家に頼らず生活してますが
旦那といたときから
仕事をし、旦那は仕事柄家事育児に参戦なんて全く無理で、ワンオペ育児
平日に子供と一緒に買い物に行くなんて時間に余裕も無ければ
子供2人共に発達に問題があり、気に食わない事があれば、所構わず寝そべってギャン泣き、未だに癇癪起こしてしまい
私自身のメンタルがキツくなるので
基本
お休みの日にまとめ買いか
ネットスーパーで買えるものは買って届けてもらってます
子連れで買い物に行ったら、あれ買ってこれ買って、ってなるし
思うようにササっと動けなくて時間がかかるので
普段の時間短縮になります。
後は、お米は朝で予約タイマー
汁物、サラダ系以外は作り置きにしたら
だいぶ自分に余裕持てるようになった気がしますよ
-
はじめてのママリ🔰
すみません。下に返信してしまいました💦
- 11月30日

はちゃまま
旦那の言うことなんか聞かずに、自分がやり易いようにしていかないともちませんよ。もう一品はお総菜にするとか。
うちは、旦那は二の次。
子供と私が生活しやすいように生活してます。
イヤイヤ期から悪魔の3歳児になります。ますます画が強くなり、扱いにくくなりますよ~😅
旦那さんにはちょっとオーバーに体調が悪いと話をしててを抜いてはどうでしょう❗
-
はじめてのママリ🔰
もちろん旦那は二の次なんですが、「これだけ?」とか言われるのがまたストレスなので言われないように先手をうってやるんですが、またそれもストレスですね😭
旦那にあーだこーだ言われるよりはいいですが💦
しかも私がほんとにきつくて具合悪いと言い出すと旦那まで具合悪いとか言ってきたり…なかなかですね。
ほんとこうなる原因の半分以上は旦那の気もします。- 11月30日
-
はちゃまま
「これだけ?」と言われたら「だって、子供の面倒見てたらむりだもん」とひらきなおり返します。あとは、言われる前に、「足りなかったら冷蔵庫から自分で出して食べてね~」と言ってしまいます。さらに、一日どんな風に過ごしたか、事細かに話をします。自分の大変さをアピール‼️もちろん少し話を盛ります😆話を聞きたくなさそうだったら子育ては二人でするものだから、情報共有だと言い張ります‼️自分に何かあってパパが一人で面倒みることもあるんだから、と。
- 11月30日
-
はじめてのママリ🔰
あー言えばこーゆう旦那にも疲れ、育児もしないのに疲れた顔してる旦那にも疲れです。
- 12月1日
-
はちゃまま
パパが赤ちゃん返りしてるんじゃ・・・てか、パパはもう一人の子供ですよね~😂
- 12月1日

はじめてのママリ🔰
なるほどですね!いろいろ努力されてますね😌
私も時間がある時は保育園のお迎えの前に買物行ったりしてはいますが、家に着いた途端、買物行くーてきかなかったり大変ですね😭
ぱんだ
旦那は帰ってきてからゲームしかしないのに仕事着は脱ぎっぱなしだし靴下はひっくり返ってるしあれやっといてーこれやってーと頼み事ばかりされるし。
地雷踏まないように気にしすぎて気疲れしちゃいます。笑
なんだか愚痴ばかりすみません😓💦
はじめてのママリ🔰
いやいや、同じような境遇の中で共感していただけると安心します。
私だけじゃないんだなって思って😭
家事も育児もほんと大変ですよね💦
男は気楽でいいなと思ってしまいます😅
きつければ寝ておけばいいけど、こちらはきつくてもいろいろやらないとですもんね💦