
ワンオペ育児の定義ってなんですか?義母がずっと私はワンオペ育児してき…
ワンオペ育児の定義ってなんですか?
気分を害されたらすみません。
義母がずっと私はワンオペ育児してきた
母子家庭と変わらないと
言いますが専業主婦で育児、家事するのは
普通じゃないのですか?
義父の給料も公務員なので安定してまぁまぁ
あったのでパートにも行かなかったらしいです。
私は旦那の給料が不安定で仕事、育児家事してますが
子供と離れる時間があるからワンオペでもないし
母子家庭でもない。いいわねー。
24時間一緒にいるからワンオペ育児なのよ?と
言われました。
旦那は何も手伝ってくれない上に給料もひどい時は1桁
なのに転職もせず金ばっか使うお荷物です。
離婚も考えてますが調停のたびに1日かけて調停に
来れないためまだ一緒にいます。
ずっともやもやしてます。
義母こそワンオペ育児でも母子家庭でもないと
思うのは私だけですかね?
- はじめてのママ(6歳, 7歳, 8歳)
コメント

2児のママ
定義というかその人によって考えが違うなと感じます。
私は共働きで家事育児もすべて妻が1人で行なっている場合、ワンオペだと思います。
ただもともと仕事で1人ですべて行うことをワンオペレーションと言っていたのがもとなので育児だけの面で考えると育児を1人でやってるとワンオペと言えるのかな、、、?
とも思います😅
環境にもよりますし難しいなぁと思います😅
今回の場合は義母さんがワンオペかどうかというより
ワンオペだから仕事して離れてる時間あっていいわね。楽ね。みたいな言い方がイライラしますね!
私ならあんたの息子のせいで働いてんだよ!といってやりたいと思います😅
専業主婦、今は下の子10ヶ月の時からまた共働きしてますが専業主婦も兼業主婦も大変だなと思います。
ただ仕事のことも考えないといけないし園のこともあるしで私の頭と身体はオーバーヒートしてるので
働かなくていいなら働きたくないなと思います😅
うちも義母と主人は同じ仕事で義母の散財のせいで給料一桁とか分割払いとかがあり、私も働きにでたのに
肉食べさせてなくてかわいそう、仕事できて息抜きできていいね、他の人が働かなくてもいいのに保育園預けて働いてかわいそうって言ってたよなどなど言われて
離婚考えた時期あります。
ワンオペがどうこうよりそんなこと言う義母さんとは距離おいてはどうでしょうか😢
うちは引越しして主人も来年転職予定で縁切りします😅

ふとこ
2人ともワンオペ だと思います。
1人で育児をしてることをワンオペ と言うので。
親も親なら子も子だなぁと思いますね。
私の方がしんどいアピールする前に育児のしんどさを知ってるなら息子に説教するなりすればいいのに…(笑)
-
はじめてのママ
コメントありがとうございます!
義母はワンオペ育児をアピールしてますが毎日おじいちゃん達に朝から夕方まで預けて息抜きしてるのにそれこそ育児してると言える?と思ってました💦
多分朝から夕方まで預けてるから分からないのかな?と思うようにしてます(T_T)- 11月30日
-
2児のママ
主人の知り合いにもそういうママさんがいて
専業主婦で朝から晩まで子供を親と姉に見てもらって周りの働いてるママさんとかに保育園入れて楽してる!保育園いれるとかかわいそうとか私は大変!とか言ってくる方いました😅
たぶんかまってちゃんなんですよね😅
私は大変なの!頑張ってるねって言ってよ!タイプなのかなぁと😅
もしかしたら義母さん周りに楽してるねって言われたことがあるのかもですよ😳
だから私大変なのよー!!ってアピールなんですかね😅- 11月30日
-
はじめてのママ
かまってちゃんですよね(´・・`)
義母は楽してるって言われて当然だと思います💦
料理しないご飯は外食
洗濯しない掃除、洗濯は義父がしてて朝から夕方までおじいちゃん達に預けて何してるの?って感じですもん💦- 11月30日

ハル
配偶者の単身赴任など、何らかの理由で1人で仕事、家事、育児の全てをこなさなければならない状態を指す言葉である。 母親1人を指す場合がほとんどで、「ワンオペ育児ママ」という派生語もある。 「ワンオペ」とは「ワンオペレーション」の略で、コンビニエンスストアや飲食店で行われていた1人勤務のこと。
らしいです。
-
ハル
私の友達は、旦那さんが夜勤とかも家にいないことが多いのでワンオペだなって思いました。基本的に旦那さんがあまり家にいない人だとワンオペって言葉はふさわしいのかな?と思いましたが、家にいてもなーんにもしなかったらそれはそれで家事が増えるだけでワンオペ以上にきついような気もします💦
- 11月30日
-
はじめてのママ
コメントありがとうございます!
うちはたまに出張とかあっていない時はありますが2日3日くらいなので家で1人ではないけど旦那が自分のご飯すら用意せずすべて人にさせる上に
仕事で今月これだけ稼いでなどノルマまで決めて来るので
嫌になります(´・・`)- 11月30日
-
ハル
え、はじめてのママさんに対してノルマを課してくるんですか??それモラハラ?ですよね?💦
お子さんのお風呂とかも入れてくれないんですか?😭
ワンオペ以上につらいと思います💧
居るのに何もしてくれないって、いない方が楽ですからね😅だから離婚する人も多いですもんね。- 11月30日
-
はじめてのママ
そうですよ!
例えば今月10万は稼いできてとか今月15万ね!と言います!
お風呂も入れないで自分は1時間長風呂したり銭湯行くから送って!俺酒飲んでるし
とか言います(´・・`)- 11月30日
-
ハル
最悪ですね😭
銭湯行きたいなら酒飲むなよって話です。
奥さんの給料にノルマとか…お前はどうやねん!って言いたくなりますね😭- 11月30日
-
はじめてのママ
本当にですよね…
私のノルマ作るなら自分も保育園の呼び出しの時変わってって思います(´・・`)- 11月30日

SINRI
私は主婦ですが、夫が単身赴任で完全にひとりで家事育児をしています。なので自分ではワンオペ育児だと思っていたのですが、こちらで私もこういった類の質問をしたら、仕事をしていないで主婦なのだからワンオペ育児じゃないとばっさり言われてしまいました。
とはいえ、そのような返答があっても別に大変アピールで言ってるわけでもないし自分ではワンオペだと思っていますが。
私も質問したと書きましたが、その時は、知人がワンオペ育児辛いと行っていたのですがご主人は毎日夜19時頃帰ってくるそうでそれを聞いて、ん?ワンオペって言うのかな、そもそも定義ってあるのかなと疑問になったもので。
-
はじめてのママ
コメントありがとうございます!
帰ってきて何かしてくれるならワンオペって言わないような?と思います💦
私の知人にもいます!- 11月30日

まゆみ
専業主婦でも仕事してるお母さんでも環境によりますよね!
私は専業主婦ですが、旦那は単身赴任で県外、実家 義実家ともに遠方のため頼れないので自分ではワンオペなのかな?と思ってます🤔ずっとこんな感じなので、慣れてるのか苦ではないですけどね!
てかお義母さんの言い方ムカつきますね😅😅
-
はじめてのママ
コメントありがとうございます!
うちはたまに出張とかはありますが無くても帰ってきて人に色々注文つけて自分は一切何もせず酒飲んで寝てるだけなのでイライラしますね(´・・`)
うちの実家は遠方ですが義両親の所は高速で1時間位のところですが何もしません。
義実家に行っても義両親と旦那で酒飲んで飲んだ後の缶やら瓶やらそのまま広げてるのでそれを子供が触る前に片付けてってしてます💦- 11月30日

さママ
お二人ともワンオペ育児だとは思いますが、お二人とも母子家庭ではないですよね💦
専業主婦には専業主婦の、兼業主婦には兼業主婦の大変さしんどさがあると思うので、
自分のほうが大変だった発言はイラッとしますね💧
あなたの息子がもっと稼いでくれば私は子供ともっと一緒にいれるのに!😤って言っちゃいそうです😞
-
はじめてのママ
コメントありがとうございます!
母子家庭の意味も分からないのだと思います💦
専業主婦の大変さと言っても義母は料理しない洗濯しないですからね💦
育児は毎日朝から夕方までおじいちゃん達に預けるで専業主婦でも他の方より大分楽してると思います💦- 11月30日
はじめてのママ
コメントありがとうございます!
義母が旦那をワンオペ育児してきたとアピールしてますが実際おじいちゃん達に毎日預けて息抜きしてたのに自分1人で育てたと言ってたのでイライラしてました!
それに育児って子供産んだら育てるのは当たり前だけど仕事してたらずっと一緒に居られないのに楽でいいよね?みたいな言い方おかしいですよね(´・・`)
できることなら一緒にいたいわって思ってます(´・・`)
うちは言語が少し遅いから母親が仕事にかまけて子供の面倒を見てなくて可哀想
食が細いのも食べさせてない虐待など言われて泣きそうなのに旦那は義母の味方なので
距離とるのも無理です(´・・`)