
4月に女の子を出産した育休中のママです。先日、来年4月の保育園の入園…
4月に女の子を出産した育休中のママです。
先日、来年4月の保育園の入園申し込みをしました。
もし今の住まいから引越しをするなら絶対市内ですよね?
市外に引越しするとなると、入園の申請取り下げ→育休の延長も不可能になってしまいますよね?
市外に引っ越すとしたら仕事復帰後の方が良いでしょうか。その場合はまた認可外でも保育園を探す必要がありますよね。
分かりきった質問で申し訳ないのですが、今住んでるマンションが1LDKで娘の成長を見越して住宅購入を検討しているのですが、近場にあまり良い物件が見つからず、、。
仕事復帰後、ワーママとしての生活でバタバタして慣れてきた頃に引越しするよりは仕事復帰前時間があるうちに住まいを整えておきたかったと、、、タイミングを失ってしまった事を非常に後悔しています。
同じ経験をされた方いらっしゃいますか?
質問の意図がハッキリせず申し訳ないのですが、同じような経験をされた方がいたらどのような行動に移されたかよかったら教えて下さい^^
- nancy(5歳10ヶ月)
コメント

みんてぃ
少しずつ違うのですが、私は3月に引っ越すので4月入園は引越し先の自治体に応募しました。(妊娠したので取り下げ予定です。)
その時言われたのは、4/1時点で住民票が引越し先に動いてなかったら退園になるということでした。
この辺の細かいルールは自治体により変わってくるかなと。受かった場合にその園に引越し先からでも通いたいならば、自治体に相談ですね。
もし今の市に職場があるのなら、通い続けて大丈夫なこともあるようです。
nancy
ご返信ありがとうございます。
自治体によってルールが違うのですね。転出元、転入先各々に細かい点確認する必要がありますよね。
職場は都心で、もし家を購入するとしたら今住んでいる最寄駅が通勤ルートになるので、保育園の送り迎えは転入先の認可もしくは認可外が決まるまで可能ではあります、、。でも自治体、保育園によるという事ですよね。
なんだか無謀な事を考えているような気がしてきましたが、もう少しいろいろ考えてみます💦ありがとうございます😊