
二世帯住宅で、義両親と食事を別にしているが、義両親は孫と一緒に食べることを楽しみにしている。将来的に毎日一緒に食べることが出てきた場合、良い理由があるか相談したい。
長くなりますが、相談させて下さい😣
二世帯のご飯についてです🍴
義実家の2階をリフォームしてそこに私達家族、1階は義両親で玄関とお風呂以外は別です💡
2階にキッチンもつけたので、ご飯は基本別で旦那が休みの日で家族全員揃う日だけ1階で一緒に食べる感じです。
以前は私が仕事休みで予定ない日も一緒に食べてて、その流れで産休中〜出産後はほぼ毎日一緒に食べてましたが、慣れない育児の中毎日ご飯の時間に合わせて生活するのがストレスになっていたのと、ちょうどその頃義父が娘に対する接し方で嫌なことがあったので、そこから家族全員揃う日だけ一緒に食べるという感じになりました。
ただ、義両親は孫と一緒にご飯を食べるのが楽しみなようで一緒に食べるたんびに「○○ちゃんも早く一緒に食べれるようになるといいね〜」と娘に話かけたり私にも「いつぐらいから家族と一緒に食べるようになるのかな?」と聞いてきます。
私的には2階にキッチンもあるし娘が産まれてからはご飯の準備もあまり手伝えず何かと気をつかって嫌だったので、これから先子供が何歳になっても今まで通り家族揃う日以外は別にしたいと思ってます。
今は義母が↑のようなことを言ってても流してますが、もし今後毎日1階で一緒に食べるという話が出てきたときに角がたたない良い理由ありますかね??😭
旦那は帰りが遅く義両親とほぼ会うことはないので旦那を通して言ってもらうのは難しいです。
わかりづらい文章ですみません💦
なにかいい理由があったら教えてください〜🙏💦
- のん(6歳)
コメント

マーブルチョコ
同じ家だと断るのは正直難しいと思います(^-^;
完全に家が別々ならごはんは別でって言えるけど繋がってるとなると一緒に食べる流れになっちゃうし、何いっても、かどがたつ気が来ます(´・ω・`)

退会ユーザー
義両親が理解ある方でなければ全く角の立たない断り方はないと思います💦
でもせっかく別にキッチンもあるのなら別がいいですよね😅
毎回食事が一緒だとストレスもたまるし関係も悪化しかねない(実際私は悪化しました笑)のでその辺を上手く言えるといいのですが…
お義母さんとはずっといい関係でいたいので食事は別がいいです。
…ですかね🤔
一緒に食べるのは週一とか、月一とか決めるのもいいかなと思います😊
-
のん
やっぱりその言い方が無難ですかね🤔
ストレスたまりますよね?😭
実際毎日一緒に食べてた頃、娘が産まれてからは特に食事の準備が手伝えなくて、ほぼ作ってもらってたときは義母、ムッとしてたんですよね💦
それみて私も気をつかうのがもう嫌で😣
だから一緒に食べるとしても週1か月2〜3回の方が関係壊さないでいいと私は思うんですけど😅
はじめてのママリ🔰さんはどんな感じで悪化したかお聞きしてもいいですか??- 11月29日
-
退会ユーザー
食事に関して言えば、うちもしばらくは義母が食事の準備してくれてました。
ありがたいのですがまだ子どもにはあげたくないものを食べさせようとしたり…実際に義母が食べさせたせいでアレルギーが出たこともあります。
私が作るようになってからは仕事もないのに(その頃になると私は仕事してました)準備中ダラダラテレビ見てられたり…
元々義母のことは好きではなかったのと他のことでのストレスも積み重なり、私も嫌だということを隠せなくなったので悪化していった感じです😅- 11月29日
-
のん
そうなんですね💡
うちは今のところ関係は悪くはないですが、前のムッとなった件もあってやっぱり適度な距離は必要だなと思いました😅
もし今後話が出たら、それとなく伝えてみます😣
ありがとうございます😊- 11月29日
のん
やっぱりどういう言い方しても角はたちますよねー😅