
料理が苦手で離乳食作りが億劫。お粥も上手く作れず、ベビーフードに頼りがち。離乳食のストック作り方や進め方にアドバイスを求めています。
もともと料理が苦手という事もあり、
離乳食がとても億劫です。
でも、子供の為なのでそんな事は言ってられないので、頑張って作るんですが、うまく出来ません。
恥ずかしながら、お粥すら上手に出来ません。
なので、お粥は粉末でお湯を加えて混ぜて作るのをあげています。
離乳食を始める前は、とても楽しみで、いろいろ準備したのに、今では離乳食の事を考えると病みそうです。
今は作らなくてもベビーフードがありますが、全部ベビーフードで済ませてしまうのはよくないですよね?
あと、離乳食のストックを作る時はどのようにして作っているか教えて欲しいです。(いつ作っているか、一回に何種類作っているか、等…)
離乳食の進め方は焦ってはいけないと分かっていますが、自分の要領が悪過ぎて、なかなかうまく進めれてないので、こんな私に何かアドバイスをいただけたらと思います。
- うさこ(3歳5ヶ月, 5歳9ヶ月)
コメント

み
ベビーフードでもいいと思いますよ✨
おかゆは自分たちのを炊くついでに
真ん中に耐熱の容器入れて
水の量増やして炊いておかゆ作ってました✨
ベビーフードは栄養考えられて
作ってるからどんどん頼るべき✨
大切なのはお母さんの気持ち✨って
検診で言われて手作りに囚われるの辞めました✨

コロン
全部ベビーフード使ってるママもいますよ!大丈夫です!元気に育ってますよ(^_^)
毎日悩んで気持ちが沈むくらいならベビーフードでOKですよ!お子さんと笑顔でいられることの方が大切です🥰
離乳食は、私は夫が休みの日に作ってました(^_^)
初期の頃は、一度に5~6種類は作ってました。クリアした食材をミックスしてブレンダーでがーっと撹拌するだけでしたよ😂作るとは言えないです💦
中期になったら、お茶パックなどに切った野菜を入れて炊飯器で蒸してました!楽なやり方はたくさんありますよ!
-
うさこ
心強いお言葉をありがとうございます😭
今、とても気持ちが沈んでるので嬉しいです…
お茶パックに野菜を入れて蒸す方法、面倒でなければ詳しく教えていただきたいです!- 11月29日
-
コロン
いえいえ、子どもの食事の支度って大変ですよね💦
大人と同じものが食べられないときは特に💦
今、携帯で調べたらこんなのがあったので貼っておきます!ホントに適当で大丈夫です🥰- 11月29日
-
コロン
月齢が進むとこうなります!
野菜の出しでお粥も美味しくなりますよ🥰切る→炊飯スイッチオン!→フリージング!終わり!です( *´艸`)- 11月29日
-
うさこ
調べていただいてありがとうございます😭
切って炊飯器に入れるだけなら私でも出来そうです!
ほうれん草などの葉っぱ系のものも炊飯器で作れるんですかね?- 11月29日
-
コロン
私は葉物は茹でてましたね💦葉物は繊維があるのでブレンダーで撹拌してました!面倒であればベビーフードやコープのきゅーぶたいぷのものを使った方が絶対いいです👍
- 11月29日

はじめてのママリ🔰
ベビーフードに頼っても良いと思います😊大体大人と同じものを食べるようになるとベビーフードに頼れなくなりますが…
私は離乳食のストックは大体炊飯器を使っていました。皮をむいて入れれば出来上がるので簡単です。味付けをするようになったら炊飯器から出して切ったらフライパンに入れて味付けをして冷凍していました。レンジでも色々作れます。
-
うさこ
野菜も炊飯器で作れるんですね!😳やってみたいと思います。
ベビーフードに頼れるうちはベビーフードをあげたいと思います。- 11月29日
-
はじめてのママリ🔰
野菜も出来ます😉
大人が普段食べるようなおかずも炊飯器で作れるので炊飯器は本当に便利です。
クックパッドなどに炊飯器での離乳食の作り方が載っているので良く参考にしていました。- 11月29日
-
うさこ
クックパッド見てみます!
ありがとうございます!😆- 11月29日

mog
下の子は11ヶ月頃までほぼベビーフードのみでしたよ〜🤣ストレスに感じるくらいならベビーフードでも全然アリかと💓周りもベビーフードオンリーの友達多いです😋
上の子の時はストックを作ってましたが、子供が寝たあとひたすら何種類かの野菜をみじん切りにして出汁で煮て、野菜とスープに分けて冷凍してました💡初期の頃は冷凍前にブレンダーで潰したり💡
だいたい1-2週間分くらい作ってました!
その野菜の煮汁スープでお粥を炊くと食いつきがよかったので、それも1-2週間分ほど冷凍してましたよ!
アカチャンホンポ等で売ってる、離乳食を小分けで冷凍保存できる容器で冷凍庫は埋め尽くされてました😂
-
mm
すいません、ひとつお聞きしてもいいですか?☺️
- 11月28日
-
mog
いくつでも!どうぞ🤗❣️
- 11月28日
-
mm
有難うございます🙏✨
よくこのベビーフードを使うのですがこれだけでいいのかお聞きしたくて🙇♀️💦
ベビーフードのみの時は、これ+野菜とか果物あげてましたか?- 11月28日
-
mog
私も和光堂ヘビーユーザーでした💓
それ+野菜と果物あげれたら完璧だと思いますけど、私はそれだけとかも多かったですよ🤗バナナとかは楽なのでよく常備してますが🙆🏻♀️
うちの子は食べる方だったので味を変えて2袋あげてました💡口に入れたスプーン等を入れなければ小分けにして冷蔵保存もできるので、量は調整してあげてくださいね〜💓※冷蔵保存はその日のうちに食べてくださいー!- 11月28日
-
mm
そうなんですね!!!
なるほど!
うちは味が飽きちゃうのか完食してくれた事ないので小分けして2種類あげてみます😍
冷蔵、冷凍保存いいですね!
ありがとうございます♡- 11月28日
-
mog
いいえ〜💓
小分け作戦うまくいくといいですね😋✨- 11月29日
-
うさこ
子供には申し訳ないけど、離乳食がストレスに感じちゃってるのでベビーフードに頼りたいと思います😭
ちょっと質問です💡
1-2週間分ストックを作ってるようですが、離乳食教室行った時に、離乳食を冷凍したら7日〜10日で食べてと言われましたが、2週間経ってもあげてますか?- 11月29日
-
mog
正確に日数を数えてたわけではないので、2週間近いのもあったと思いますがあげちゃってました!基本的に冷凍は10日くらいまでというのも知ってはいましたが適当でした🤣お腹壊すとかそういうのはなかったですよ🙌
- 11月29日
-
うさこ
なるほど!
ありがとうございます😊- 11月29日

mm
上の方と同じで私も炊飯器の真ん中に容器入れてお粥作ってます♡
ダイソーでも離乳食用のお粥作る容器、売っててわかりやすいですよ☺️
お粥は炊いてますがほとんどベビーフード使ってます!🥰
-
うさこ
ダイソーでお粥作る容器は購入済みです。
まだ使ってないので、それで作ってみようかなと思います。
みなさん結構ベビーフード使ってて安心しました😭- 11月29日

Yu-mama
私も料理苦手で離乳食後半はベビーフードばかりでした💦
離乳食初期は、お粥は、炊飯器で炊いたのをミキサーでペースト状にしてそれを冷凍して食べるときにレンチンしてました。
野菜類も柔らかく茹でてミキサーへお粥と同じでように冷凍してました。
作るときは、旦那の休みのときに1週間分作ってました!
-
うさこ
料理の勉強もっとしていればと今更ながら後悔しております😭
次の旦那の休みの時に頑張ってストック作ってみたいと思います!- 11月29日

さったん
お粥は粉末に頼り
野菜は乾燥キューブ
おかずはパウチや瓶
ずっと市販使ってますが
まだ風邪を引いた事なく
元気に育っております🤭
なので心配なさらず
あるものは使いましょう❤︎
芋類かぼちゃブロッコリーしらす
気が向いたらキャベツ玉ねぎを
冷凍ストックしてBFに混ぜて
かさまししたりしてます😆
-
うさこ
手作りをあげなきゃという考えがずっとあって、勝手に1人で焦ってました…
乾燥キューブの野菜があるんですね😳
西松屋とかにもあるのでしょうか?- 11月29日
-
さったん
私もそうでしたが
母が私にもそれ使ってたとか
聞いたら吹っ切れました🤣
アカチャンホンポに沢山
種類ありました!
私の地域では西松屋には
売ってなかったです🤔- 11月29日
-
うさこ
私の母は、料理上手だし、私が離乳食の事で悩んでるのがあまり理解できないみたいで…
うちの近所の西松屋行ってなかったらアカチャンホンポ行ってみたいと思います!- 11月29日

マチルダ
全然ベビーフードでいいと思います(^^)
特に離乳食初期はすり潰したり濾したり大変ですし少し余裕が出てきてから手作りしていけばいいと思いますよ‼︎
ストックは夜子供が寝てから2,3種類作ってました💡
私はブレンダー買わなかったのでその時の気分や体調で諦めることもよくありました😅
そしてお粥鍋で作ってましたけど毎回吹きこぼれて全く美味しく滑らかに出来なくて1人でイライラしてました😂
まだまだ量が食べれない時期ですし全然頑張らなくていいです‼︎
うさこさんの負担にならないやり方でやっていってください(^^)
-
うさこ
そうなんです!すり潰したりするのが大変で…
私も鍋でお粥作ってうまく出来なくてイライラします!😂
子供の食べる物だから、栄養とかバランスとか気にして、すごく頑張り過ぎちゃいました…
私の焦りが子供に伝わっちゃいますよね😭- 11月29日
-
マチルダ
お鍋で作るの上手くできなさ過ぎてやる気なくなりますよね😭
今でこそ笑顔で見守ってますが、初期の頃は真剣過ぎて顔怖かったと思います笑
栄養も3回食になってから考えていけばいいので全然大丈夫です(^^)
無理せず疲れた時はベビーフード使って楽しましょ🎶- 11月29日

T3mam
頑張らなくていいんですよー
子どもが食べれる事のありがたみと楽しみを学ぶのが離乳食です。
お母さんが怖い顔しながら本と睨めっこして作った離乳食で眉間にシワがある状態で美味しいねーって食べるのと、BFでニコニコ美味しいねーって食べるのだったら後者の方が食べる楽しみは学べます。
おかゆなんて大人のご飯にお湯入れてふやかしたの潰せばおかゆになります。
私はめんどくさがりでお粥以外は全部BFです笑
-
うさこ
多分、離乳食あげてる時、私怖い顔になっちゃってると思います…
そうですよね、ベビーフードでニコニコあげた方が子供も楽しいですよね!✨
早速、ベビーフードの調達に行ってきます!笑- 11月29日
うさこ
炊飯器で作ってみたいと思います。
鍋でお米から作るのと、炊いたお米をレンチンで作るのはやった事あるんですけど、うまくいかなくて…
母親だから、手作りをあげなきゃ!って思っちゃって、自分で自分を苦しめてました…
ベビーフードに頼りたいと思います😭