![mamari](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
娘は20時に寝て、4〜6時に起きます。朝は暗いままで寝かせ、昼は明るくしているが、早起き早寝で部屋を明るくすべきか悩んでいます。
3ヶ月の娘の睡眠時間、起床時間について
最近娘は夜まとまって寝てくれるようになりました。
20時には寝て、起きる時間は4〜6時頃です。起きても泣くわけではなく、1時間くらいはあーうー言ってます。ただ、再度寝るわけでもないので、いつも授乳しまたすぐ寝かせています。そうすると、8〜9時頃まで寝ます。
この時(授乳時、再度寝させる時)部屋は暗いままです。というのも、娘は昼寝をうまくすることができず、抱っこなどしていないと寝ないため、一度部屋を明るくしてしまうと再度寝てくれないんじゃないかと思ってのことです💦夜はベッドに置くだけで寝てくれます。それがとても楽で早朝の時間も部屋を暗くしてしまっています。
でも、赤ちゃんって早起き早寝っていいますし、やはり朝5時とか6時に起きたなら、もうその時点で部屋を明るくし「おはよう」にしたほうがいいのでしょうか?
- mamari
コメント
![deleted user](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
退会ユーザー
ママが大変じゃなければ3か月でしたら寝かせっぱなしでも良いと思いますよー
まだ動けないと思いますし
厳しく朝!夜!としなくても大丈夫だと思います
こちらは2か月半で寝返りしてしまったので嫌でも目が離せず構うしかなくなってしまいました、、
起きてあーうー言ってるようならカーテンを開けて
要求があって泣くまで1人でおしゃべりさせておくのもありだと思いますし
朝意識でリズムが狂うようならまた暗いままにするなど赤ちゃんに合わせるのが1番だと思います
![なな](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
なな
うちは完ミですが、全く同じです(笑)寝る時間も起床時間寝方も一緒すぎてビックリしました(笑)
日中寝てくれないですよね😅
なのでその分朝はゆっくりでいいと思ってなつみさんと同じように暗くして8~9時に「おはよう」ってしてます✨
夜は早く寝てくれるし、日中うまく眠れてない分いいと思ってます😌
みんながみんな同じじゃないと思いますし、夜こんなにまとまって寝てくれるから自分も休めるのでありがたいです😆
それにしても本当に一緒だったので嬉しくなってしまいました🎶お互い育児頑張りましょうね😌
-
mamari
ありがとうございます🙇♀️
同じ月齢で同じ状況の方がいて、なんだか安心しました☺️
夜2〜3時とか今より少し早く起きてくれればなにも迷わないのに、5〜6時ってなんとも中途半端な時間ですよね!笑
でも6時頃から一日始まるとなると、私の体力がもたないというか、一日長いな〜って思っちゃって💦笑
でも今の形で生活リズムができているならあえて崩す必要はないですよね!月齢があがるにつれてまた変わっていくと思いますし!
ありがとうございました✨頑張りましょう😊- 11月28日
mamari
ありがとうございます🙇♀️
昼の寝かしつけに苦戦しているため、長く寝てくれるならありがたいと思ってしまいます😅
でも5時6時って朝だもんな〜、でもこの時期カーテン開けても暗いしな〜なんて考え始めたらわからなくなってしまいました💦
現状そのスタイルで定着してきているので、しばらくは様子みようと思います!
ありがとうございました✨