
コメント

あ~ちゃん
ネットで用紙は出て来ます。書いて持って行くとスムーズです

りりん
いつの医療費に対して保険金が支払われたのか?になるので、翌年に保険金が入っても12月の該当分から差し引いて計算します。
会社員で年末調整しているのであれば、会場行くよりインターネットで申告書作成した方が早いですよー😊!
-
ぐるにゃー
ありがとうございます!
ネットで申告、難しくはないですか?
10年以上前ですが、ダブルワークしてた頃にネットで確定申告しようとして色んな用語がわからず挫折して会場に行った、ということがありました…😅- 11月28日
-
りりん
会社で年末調整していて医療費控除だけ確定申告するのであれば、専用ページがあって簡単にできるようになってます😉!
ダブルワークだとそのページではできませんが…
紙で印刷にすれば税務署(地域によっては市区町村の役所もOK)へ提出しに行くだけで済みますし😄
もちろん郵送でもいいですけどね📮- 11月28日
-
ぐるにゃー
そうなんですね😃
では今回やってみます✌️
ところで、一部給付金についてはご存知でしょうか?
還付されてるので差し引きますよね?🤔- 11月28日
-
りりん
やってみて分からなかったら会場行きましょ💨
最近一覧表の事前作成が必要になったので、早めにわかるとこまで作るといいですよ❤️
医療費に対して還付されるものはすべて差し引きます🙆- 11月28日
-
ぐるにゃー
事前作成必要になったんですね!!
早め早めで準備してみます✌️
一部給付金を差し引いたら結構少なくなりそうです笑笑
ホントにたくさん教えていただきありがとうございました😊
助かりました😍- 11月28日
-
りりん
スムーズにできるといいですねー😉🌼
グッドアンサーありがとうございます🙏- 11月28日

そよかか
2年前にやったとき、確かに保険金支払いあるのなら支払いされたていで入力していいと、調べて書いてあった気がします!
-
そよかか
じゃないと次回書くときにどこの項目に入力したらいいか分からなくなるので…💦
私の場合は不妊治療の助成金が3月支払いで申請は済んでたので、12月の医療費のところへ入力しました!- 11月27日
-
ぐるにゃー
ありがとうございます!
支払われる前でも支払われる予定金額を記入するってことですね🤔
私、入院分は分かるけど、手術分はいくらおりるのか謎です😓
申請自体が年明けになりそうなので、間に合うことを願うしかないですかね😅- 11月27日

るい
年明けに振り込まれるとしても、年内に医療費を支払った日になるので、同じでいいですよ!
明細入りません、領収書だけですが、自宅保管で
医療費控除申請用紙に書けば良いだけです(✿˘艸˘✿)
-
ぐるにゃー
ありがとうございます!
結果、領収書も要らないってことですね😅
子供の医療費で、普段は無料なんですが、県外で受診して支払った分が1件あります。
それって記入していいのでしょうか?
それともそれは市に申請したら還付されるものだから含まれませんかね?
2,000円くらいなので還付手続きに行くのが面倒で😅- 11月27日
-
るい
還元手続きを受けないのであれば、書いても良いかと!
領収書はいらないけど、提出を求められることもあるので、何年かは取っておいた方が良いです!☺️- 11月28日
-
ぐるにゃー
わかりました!
保管はしておきます👍✨
ありがとうございました😊- 11月28日

はじめてのママリ🔰
医療費控除だけならすぐにしなくても良いので、保険金の金額が分からなければ確定してからでも良いと思います😌
-
ぐるにゃー
ありがとうございます!
確定申告の時期に会場に行くと優しく教えてくれたり、代わりにやってくれたりしますが、税務署に行くと職員さんどうも冷たくて…😭
なので、できれば期間中に行きたいです…笑笑
ちなみに、行くのは本人でなくても大丈夫ですか?
旦那の分で控除を受けたいですが、行くのは私だと思うので…- 11月27日
-
はじめてのママリ🔰
本人で無くても大丈夫です😌それなら来年でなくて再来年の確定申告でも大丈夫なので確定申告の時に行くと良いと思います。5年?までは遡って申請できるので。
- 11月27日
-
ぐるにゃー
なるほど!再来年ですね。
医療費控除でどれだけ還付されるのかわかりませんが、わずかに貯金するようなもんですね😆
ってすみません、医療費控除は住民税には影響しないのですか??- 11月27日
-
はじめてのママリ🔰
詳しくは分からないですが、影響したとしても後から返金されると思うので最終的には変わらないと思います😊
- 11月28日
-
ぐるにゃー
たしかに😃
色々ありがとうございました😊- 11月28日
ぐるにゃー
ありがとうございます!
原本は要らないということですか??🤔