
里帰りするか悩んでいます。実家は落ち着かなくてリラックスできず、夫との時間も減る。皆さんの意見を聞かせてください。
32週の初産です。
質問したいのですが、みなさんは里帰り
しますか?しないですか??
私は、里帰りあまり気がすすまないのですが
実母が仕事を一週間休むから
帰っておいでと私に言います。
産後の体のことを心配してくれてるのは
すごくわかるのですが
実家の家の前は道路で深夜でも車の音など
すごいのもあるし、落ち着かないのもあり
いつも泊まっても私が全然リラックスできず
いままでまったく寝れたためしがありません。。
やっぱり自分の家がいいからと言っても
すこし喧嘩になり、初産なのもあり
産後は未知すぎてはっきりことわれない自分。。
旦那さんは仕事があるので夜しか
家にいなくて里帰りしたとしたら
一週間会えなくなりそうです。。
みなさんのご意見聞かせてください(*_*)
- (^-^)(^-^)(^-^かなゆ)(8歳)
コメント

退会ユーザー
わたしはしないです😳💕
わたしの両親は離婚してて頼れるのが父だけで、義両親から帰ってきたら?とは言われますが妊娠してから義母の言葉が癇に障り里帰りしてもストレス溜まりそうなので(´-`).。oO
里帰りしたほうが楽なことはわかってますが産後、体も疲れてるのに心まで疲れたらしんどいなあって思ってるので…
家庭の事情知ってる友人に手伝って貰って、 あとは市のサービスを利用しようと思ってます¨̮♡︎

mikkychan
産後はあまり無理をしない方がいいですよ。
この時期無理すると、高い確率で更年期障害になるので。
里帰りできるならした方がいいです。
身体は動けてしまうんですけど、本当に後から来るので…
床上げまではなるべく身体を労わってあげてください。
-
(^-^)(^-^)(^-^かなゆ)
ありがとうございます。😢😢
- 4月30日

m!
私も初産でしたが、実家には帰らなかったです。家事と育児をしないといけないと不安もありましたが、母親が夜ご飯だけはアパートまで届けてくれました。1ヵ月くらいお手伝いお願いしてましたが、徐々に慣れてきたので大丈夫でしたよ。
旦那さん7~8時くらいの帰宅なんですが、お風呂の担当お願いしてたので、その時間に入れてもらってました。遅いと思うかもしれませんが、1人ではさすがにキツイので手伝ってもらってましたよ。
-
(^-^)(^-^)(^-^かなゆ)
コメありがとうございます!
私の母も初めは毎日来てくれる
といってたのですが
それやったら夜ゆっくりできひん!と言われて帰っておいでに
なりました。。
旦那もお風呂ぐらいは
手伝ってくれるはずですが
母に日中きてもらうだけでも
気合いでいけますかね(*_*)?- 4月30日
-
m!
うちもそう言われたんですが、親に口うるさく言われるのも嫌だったので、アパートで過ごしました。
確かにゆっくりは出来ない時もありますが、1週間もあれば慣れますょ(´艸`)私は夜あんま寝なくてもいける人なので大丈夫だったのかもしれませんがw- 4月30日

あや@
里帰りしないです。
訳あって実家に戻ることができないのと、パートの義母にお世話になるのは心苦しいため、また旦那も「二人で頑張ろう」と言ってくれたためです。
産後の体力もないだろうし、家事も疎かになるだろうし…
でもそこは夫婦2人で乗り切って頑張りたいと思ってます。

かちん
里帰り出来るならした方が良いかと思います^^;
産後無理に動くと更年期障害が起こりやすいようで
実際私のママ友の友人が無理をして動いたら更年期障害になったそうです。
里帰りしないなら
旦那さんの協力や理解が必要不可欠になると思います。

ゆきる
私は里帰りしませんでした。
産後のら身体の負担を軽くするため
無痛分娩にし、
ホルモンバランスを整える為、
授乳中も服薬できる漢方を処方して
もらい、服薬、
市の産後支援サービスを週に一回2時間✖️800円を利用し、お昼にコープデリのお弁当を2か月利用し、
何とかなりまさ。
-
ゆきる
誤字がいっぱいあってごめんなさい
- 4月30日
-
(^-^)(^-^)(^-^かなゆ)
コメありがとうございます(>_<)
お弁当ですかぁ(゜-゜)
参考にさせて頂きます🙇🙇- 4月30日
-
ゆきる
(^-^)(^-^)(^-^かなゆ)さん
赤ちゃんのお世話で
食事を作る時間が産後すぐは
なくて一食500円くらいの
お弁当を週5頼んでました。
産後支援サービスで食事の下ごしらえもしてもらい、だいぶ助かりました。- 4月30日

退会ユーザー
私は1人目の時実家に帰らず夫婦2人で乗り切りました(^^)母も交代制の仕事なのでもちろん夜勤などもあるので母が休みの日は来てもらって炊事や家事をしてもらって普段はパパがご飯やらおかずやら買って来てくれました◡̈⃝2人目はうちに母が泊まる予定ですがまだ本当には決まっていません😅

4MAMA
母が他界しているので、里帰りしませんでした。
一人でも何とかやって行けますが、やはり産後は何があるか分かりません。
二人目までは産後ピンピンしてたのに、三人目の退院した夜から高熱で動けなく成りました。
1週間しか里帰りしないんですか?
それなら自宅にお母様が来るのはダメですか?
行ったり来たりするよりは、自宅にお母様が来た方がいいと思います。
-
(^-^)(^-^)(^-^かなゆ)
コメありがとうございます。
そうですよね、
なにがあるか分からないですよね、(*_*)
母も初めは一週間来てくれるって
言ってたのですが
高校生の妹がいて
毎日帰らないといけないため、
夜もいれないなら体やすまらんし
帰っておいでと言われてます。。
私は日中来てくれるだけでも
充分ありがたく、それでいいのですが😢- 4月30日
-
4MAMA
そうなんですね。
実家と自宅が行き来出来る距離そうなので、1週間里帰りしても良いと思いますよ!
どうしても、休まらなければ自宅に帰ればいいですし。
旦那さんも赤ちゃん産まれた毎日顔見たくって実家に来たりしますよ🎵- 4月30日

みぃぱ
私は無しでした。両親頼れなくて、義理母は気使ってしまうので。
でもとても大変で辛かったの覚えてます。
確かに落ち着ける環境の方がいいですが、手助けあった方が絶対楽ですよ。
でも🚗の音が、うるさいとの事ですね!
せっかく、寝た赤ちゃんが
起きてしまったり気つかうのもやですね。
想像以上に産後は大変です。
寝れません、体の痛みでつらいし母乳も、うまくいかない。
出産経験のある母が、いたら
どんなに楽なのかなーとおもいました。

ままり
私はしないです!
里帰りだと子育てスタートの時期に旦那が子育てに参加できず、出来上がった母子関係で自分は上手くできない、、と子育てに消極的になるのがいやなので(^ ^)
2人で最初から頑張りたいなーと思ってます♪

るんるん
里帰りしないつもりでいます!
実家わ猫がいて実家を離れてからどうも猫の免疫が薄れていったみたいでアレルギーっぽくなってしまって泊まることがストレスになりそうなので😭あと共働きの為実家に帰っても見てくれる人がいないですね。
-
(^-^)(^-^)(^-^かなゆ)
アレルギー(*_*)
それは体休めるどころではなく
なってしまいそうですね(*_*)
里帰りしないって人が
以外とおおくて参考になります!- 4月30日
-
るんるん
旦那の親も共働きで忙しいのでどうなるか全然わかんないですが今んところわ家で育てるつもりです!無理そうなら旦那の実家お邪魔しようかなあって!
- 4月30日

はじめてのママリ🔰
私は里帰りしないで、実母に1週間来てもらいましたよ(⋈・◡・)
それは難しそうですか?
-
(^-^)(^-^)(^-^かなゆ)
コメありがとうございます!
高校生の妹がいるので
泊まりってゆうのが無理なんです😓💔
でも家事やご飯だけさえ
してもらえてたら
大丈夫なのかと思ったり。。(*_*)- 4月30日

かえで♩
おとつい出産しました☺︎
里帰りはせず、日中ときどき母親に手伝いにきてもらおうとおもっています。
私もなかなか実家が落ち着かないもので
自分の家のほうがリラックスできるからです✨
-
(^-^)(^-^)(^-^かなゆ)
おめでとうございます!❤
私ももう一度母に
思いきって言ってみようと思います(>_<)- 4月30日

しずかmama
私も里帰りしません。
里帰りした方が体にとってはラクかもしれませんが、うちは両親の仲が悪く、雰囲気が最悪でストレスが溜まるので1泊以上は居れません。実家に住んでた頃、最後の方はそのストレスで体調を崩してしまい、一人暮らしした途端、良くなったので、もう絶対に帰りたくないと思いましたww
実家は車で15分弱と近いこともあり、昼間(9:30~17:00頃まで)だけ毎日母に来てもらうことにしています!

🎀ミルクレープ🎀
里帰りしません´◡`♪
義両親側に、お世話になろーと思います♡
飛行機、極力のりたくないし〜
旦那さんとも離れたくないし〜
ワガママで、残ることにしました´◡`✩
義両親も、そうして欲しいと言ってたので、決めました(ノ∀\*)

ボア
私も初産ですが、里帰りしません!
実家が九州ってこともあり(私は東京在住)赤ちゃんの飛行機の負担や、
やはり、産まれてから沐浴や毎日の変化を旦那と共有したいって気持ちがあったからです(*ω*)
そう実母に伝えると、仕事を休んで1週間だけ東京に来てくれるみたいです!
ありがたいですよね〜〜!
お互い頑張りましょうね(*'.'*)

みーちゃー
結論とすれば帰ってみてはどうでしょうか?
頼れるうちは頼った方がいいし、親孝行と思ってみては?
私も里帰りしたくなかったです。
実の母なのに色々合わなくて、家事の手順とか見てると段取り悪くてイライラします…。
でも、そんなこと言えないくらい体痛いし家事なんて出来なかったです。
洗濯もしてもらい、あったかいごはんを作ってもらい、赤ちゃんのうんちついた下着洗ってもらい、食費、光熱水費かからず若干節約になったし… 結果、良かったです。
動けるようになり1カ月で自宅に戻りました!! 旦那さんが俺も赤ちゃんと暮らしたい!って言ってくれてるから帰るわ!って♪
(^-^)(^-^)(^-^かなゆ)
コメありがとうございます!
私も近くに義母が住んでるのですが
妊娠してから孫フィーバーがすごくて
一言一言がストレスで。。(*_*)
退会ユーザー
孫フィーバー!一緒です😭😭
顔合わせば里帰りしないの?ってしつこくて嫌になってきたので里帰りしないですと伝えたのに、"退院してそのまま来てもいいからね💓"と言われて…憂鬱です( ̄・_______・ ̄)
義実家の周りなにもなければ知り合いもいなくて、義兄は着替えてても普通に入ってくるような人なので授乳中に入ってきてもいやだし…
母乳じゃないと…って言われ続けてストレスになってもいやなので(´-`).。oO
(^-^)(^-^)(^-^かなゆ)
すごいですね(゜-゜)(。_。)
私のところは
趣味も違うのに服やベビードレスなど
買ってこられ、もう沢山買ってるのに
親になる私より
今日西松屋いってきたの、とか
言われて
ベビー用品みにいってる始末です。。(*_*)
義兄さん。。
私も結婚して違う県にきたので
すごく共感できます。。