
娘の1歳の発達が気になります。言葉が遅いか、真似をすることが少ないかが心配です。支援センターで同じくらいの子を見る機会がないので、1歳の子どもはこんなものなのか気になります。
今日で1歳を迎えた娘の発達が遅いかと気になっています。
発達が遅いと思う事は
☆パパ、ママなど意味を分かって言わない。
〔喃語はかなりあります。あとは意味はないですが喃語よりは言葉になってるような「だっちゃい#@#.,@」みたいな言葉はあります〕
☆名前を呼んでも振り向かない。
〔コンセントやいけないものを触ったりしたときに名前を呼ぶと振り向きます〕
☆真似をするのが少ない。
〔バイバイ、お辞儀、ハーイ パチパチくらいしかできません〕
この3つが気になっているところです。
できること
☆指差し
☆ちょうだいと言って渡す
☆読んでほしい絵本を持ってくる
☆バイバイ、パチパチ、ハーイ、お辞儀
☆1人歩きなどです。
目は良く合いますしよく笑います。コミニケーションがとりづらいと思ったことは無いのですが言葉が出ないな、、、と心配です。
田舎で支援センターなどに行っても2、3人くらいしかお友達がおらずなかなか同じくらいの子の発達を見る機会がなくここでお聞きしようと思いました。
1歳だとこんなものですか?
それとももっといろんなことができますか?
- アリス(6歳)
コメント

おはぎ
1歳ならそれくらいでも問題ないように思いますよ~。
1歳半くらいから言葉が出始めたり、言葉の意味が少しずつわかるようになっていくと思いますよ!
できることがたくさんあってすごいじゃないですか!👏👏

退会ユーザー
それだけできれば十分です☺️
母子手帳に各月齢の発達の指標みたいなのありますよね? それと照らし合わせてみれば、娘さんは1歳相当の発達です。
1歳6ヶ月にもなれば、意味のある単語をしゃべるようになりますよ😊
-
アリス
母子手帳ですか?!
すっかり存在を忘れていました、、、
今見たら確かにそうでした!
ありがとうございました^ - ^- 11月27日
アリス
ありがとうございます^ - ^
とても安心しました。
主人がいつ話す??と凄くうるさいのでいきなり心配になってしまいました。
帰ってきたら主人に見せます!笑
楽しみに娘と過ごしたいと思います。
おはぎ
たくさん言葉を吸収できるよう、いっぱい話しかけてあげてくださいね✊❤️
女の子は喋るようになったら、いろいろ凄いですよ🙌❤️
たのしみですね!