※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ママリ公式
子育て・グッズ

生後1ヶ月半の赤ちゃんの授乳タイミングや生活リズムについて相談です。生後2ヶ月の赤ちゃんの1日のスケジュールも知りたいとのこと。

少し疑問なのですが。。

まだ生後1ヶ月半くらいなのですが
少しずつ起きてる時間が長くなってきたら
授乳のタイミングは、泣いたら、でいいのでしょうか?
今は泣いたらオムツ変えて寝るまでおっぱいあげて寝せてまた泣いたらという感じなのですが。。

あと生活リズムを少しずつつけるならどのタイミングがいいのでしょうか。。

何もかも初めてで、色々調べてみたのですが、
ママりの先輩ママ方に聞いた方が分かりやすいだろうなっと思って質問させて頂きました😭

良ければ生後2ヶ月の赤ちゃんの1日のスケジュールを教えて頂ければありがたいです😞

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

今回の「今日の日替わり質問」は生後2ヶ月のお子さんがいる方の投稿を紹介しました。
投稿者さんと同じように悩んでいる方へ向けて、優しいメッセージを「回答」していただけるとうれしいです。

※こちらの質問は投稿者さんの質問をママリ公式アカウントが再投稿したものです。
※こちらの投稿に寄せられた回答が想定以上の数になったときに、最初についた回答から順に見られなくなる場合がありますので、あらかじめご了承ください。
※「ママリ公式」と検索、または下記に表示されている関連キーワード「ママリ公式」をタップしていただくと過去に公式アカウントで取り上げた質問がご覧になれます。

コメント

deleted user

お腹が空いても泣かない子もいます。
泣いたら、でなく、時間を決めて、寝てても起こして飲ませていました。
助産師さんからもそう言われました(^O^)

ぽん

わたしはそれくらいの月齢の時は、泣いたらあげてました!
止めるタイミングは乳首を離したらって感じです^^


生活のリズムをつけるために、家の日差しがある辺りに赤ちゃん連れてきて日光浴したり、外気浴させてあげる。あとは顔だけ蒸しタオルで拭いてあげる。

とかをやってました☺️

その甲斐あってか、いまは夜は基本起きずに寝てくれます😉😉

  • まろみー

    まろみー

    娘も今3ヶ月なのですが、蒸しタオルは朝してますか?☺️

    • 12月4日
  • ぽん

    ぽん

    最近は乾燥するのもあるので、蒸しタオルはしていません^^
    そのかわり、頬にワセリン塗るなどスキンケアしてます☺️

    • 12月4日
  • ぽん

    ぽん

    前に蒸しタオルしていたときは朝にしていました😌

    • 12月4日
  • まろみー

    まろみー

    返信ありがとうございます😊
    最近乾燥しますよね💦💦
    朝にスキンケアはしていなかったので明日からしてみます✨

    • 12月4日
  • なつき

    なつき

    全然別の質問なんですが、赤ちゃんが朝まで寝ると、おっぱい翌朝カチンコチンになりませんか?
    私は壊れた蛇口みたいにびしょびしょになって痛いんですが、どうしてますか?

    五時間寝ただけでも結構惨劇になってるので、他の方はどうしてるのかと思って。。。

    • 12月4日
  • ぽん

    ぽん

    わたしは張るけども、カチンコチンにはならなくなりました!
    気をつけることと言ったら、夜ご飯は米を食べすぎないようにしたりしています😇

    • 12月4日
  • なつき

    なつき

    あ、近々に食べたものが影響するんですか?

    • 12月4日
  • ぽん

    ぽん

    だいたい食事をして2時間後あたりから食べた物が影響すると、本で読んだことがあります☺️

    • 12月4日
  • なつき

    なつき

    そうなんですね。。。私も気を付けてみます!
    卒乳が不安だったので助かりました。
    ありがとうございました!

    • 12月4日
つばぴよのママ🔰

今はそのリズムでいいと思いますよ私もそうでした!
泣いたらあやしてオムツ替えてそれでもダメなら授乳を繰り返して、3ヶ月頃から自然と間隔もあくしリズムついてきますよ!まだまだ生まれたばかりなので大丈夫です!!

いくら

こんにちは。
生後5ヶ月の新米ママです。

私の場合ですが、完母だったので泣いたら授乳、泣いたら授乳でした。
だいたい1時間半〜2時間くらいであげてました!

2ヶ月だと、まだリズムは整えなくても大丈夫だと思います。

3〜4ヶ月検診の時にそろそろリズム整えましょうかって話があって、朝は起こす夜は部屋を暗くする。程度でしたよ。

そううまくはいかないと思いますのでゆっくりでいいかなぁーと私は思ってます😋

初めてのママリ

授乳は私は小児科の先生に欲しがるときにどんどんあげちゃって!!!って言われて、泣いたらひたすらおっぱい。って感じでした^_^

生活リズムは、私は新生児の時から夜7時までには暗い部屋で寝かしつけるようにしてたら、今生後3ヶ月ですが、だいぶ生活リズムがわかってきてくれてる感じです♪
出来るのならば、お母様が大丈夫なら、1ヶ月半のタイミングでしてみてもいいんではないのでしょうか?(^。^)

生後2ヶ月のわたしの娘は
朝9時起床
お昼1時くらいから4時くらいまでお昼寝
夜6時までに入浴
7時には寝かしつけて
10時には就寝って感じでした♪
この時も授乳は泣いたらあげてましたよ!

meg

生後2ヶ月半の女の子を育ててます!
朝7〜8時頃起床、
10時頃朝寝、
13時頃散歩(抱っこ紐の中でだいたい寝ちゃいます)、
寝る日は15時頃また少し寝て、
18時頃お風呂、
20:30〜22:00頃就寝
ってかんじです(^^)!
授乳はとってもテキトーで、泣き止まないな〜と思ってあげるときもありますし、前回から時間空いたな〜ってときは次泣いたらあげよう、ってなりますし…完母なので欲しそうにしたら前回と時間あまり空いてなくてもあげちゃってます笑!
オムツは布なのでわりと頻繁に変えてますけどそれも超適当です笑 けど、泣いたらまずオムツみてます!

✦Y_Jes✦

新生児からなんとなーく、朝8時半とか9時までには日差しを窓際で浴びてしっかり起こして、夜21時までには寝る部屋暗くして一緒にねんねするようにしてます!

おかげで寝る部屋暗くしたら、昼寝より長く寝ます!

授乳もだいたい月齢ごとの時間で授乳して、泣いたらでは授乳してないです!
ただただ構って欲しくて唸ったり泣いたりすることも増えてきますから、時間で把握すると眠いのかな?とか抱っこかな?とか分かって楽です😊

はじめてのママリ🔰

私は2ヶ月早産だったので2ヶ月丸々NICUだったのですが母乳とミルク混合で時間は3時間おき(上げはじめ12時だとすると次にあげるのが15時)寝てても起こして上げていました。
NICUの時は1時間かけてミルクをゆっくり飲む習慣があったので実質2時間おきくらいでしょうか?

規則的にしていたおかげか家に帰ってきてからも腹時計が正確で時間になると泣くという感じです。
あとは習慣づけに関しては2ヶ月退院頃からなるべくしていました。
今では夜長い間寝ててくれてお利口さんと周りから言われるくらいです。
無理やりにする必要は無いと思いますが夜の授乳時は電気をつけない中であげたり(もしくは夜間光のみ)していました。
しておくと後々育てる側も楽になりますし可能なのであればしても問題ないかと思います。

ゆうゆう

現在3ヶ月半です。
1ヶ月くらいで
起床・着替え 7:30
お風呂 19:00
就寝 20:00
だけ決めました。ですがこの時期は全然夜寝付いてくれませんでした💦
授乳は泣いたらor3時間たったらにしてました。

2ヶ月で生活リズムをある程度決めました。
3ヶ月現在は
7:00 起床・着替え
7:30 授乳
9:00-9:45くらい 朝寝
11:00 授乳
12:00-14:00くらい 昼寝
14:45 授乳
16:15-16:45くらい 夕寝
17:00 授乳(軽く)
18:00 お風呂
18:30 授乳
19:00 就寝
就寝後は夜中2回ほど起きて授乳

2ヶ月のころからほぼ同じ感じでした。
朝は明るくして体拭いて着替え、夜はお風呂上がりから暗い部屋で授乳してベビーマッサージして就寝してます。
このスケジュールにしてから夜はすんなり寝てくれてます。
夜中はどうしても起きてしまいますが。。
うちは空腹で泣くのを待ってたら4時間は泣かない子なのでこちらである程度決めてあげようと思い、本を参考にして生活リズム決めました。