※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ママリ公式
子育て・グッズ

寒い季節になりますね。皆さんはどんな電気器具を使っていますか?冬場に使う電気器具のおすすめを教えてください。3歳と1歳のお子さんがいる方の投稿も紹介しています。回答お待ちしています。

これから寒い季節になりますね。

皆さん電気器具はなに使われてますか?


うちはコタツとエアコンの暖房です。
子供が生まれる前はコタツとファンヒーター
使ってましたがファンヒーター柵を付けても
いじる事があり危ないのでやめました😣

エアコンの暖房は電気代が高いです😭😭


皆さん毎年冬場に使う電気器具
よかったら教えて下さい!!

・・・・・

今日のイチオシは、3歳と1歳のお子さんがいる方の投稿を紹介しました。

皆さんの回答をお待ちしています。

※この質問が気に入ったら「お気に入り」をしてみてください。後で質問や回答を見返すことができます。
※「ママリ公式」と検索していただくと過去に公式アカウントで取り上げた質問がご覧になれます。
※こちらの投稿によせられた回答が想定以上の数になったときに、最初についた回答から順に見られなくなる場合がありますので、あらかじめご了承ください。

コメント

ゆい

うちとこはエアコンで26度設定にし昼間は消しています。夜になったらまたつけての繰り返しです

deleted user

高いけど一番安全なのでエアコンのみです‪💦‬‪
加湿器ガンガンで夜は湯たんぽのみです。
エアコンなくても朝まで暖かいです👏

  • deleted user

    退会ユーザー

    あとはホットカーペット使ってます!

    • 12月4日
みっちゃん

1歳の男の子ママです。
うちも毎年コタツとストーブ使ってましたが、やはり危ないのでホットカーペットと湯たんぽ、電気毛布で頑張ってます。

  • mimi

    mimi

    湯たんぽとホットカーペットは低温火傷とリスクがあり危なくないんですか?💦欲しいんですが心配で、、、

    • 12月4日
  • みっちゃん

    みっちゃん

    ホットカーペットの上に直接寝なければ大丈夫だと思いますよ(^ν^)湯たんぽは足が届かないとこ(自分の足元)に置いてます!

    • 12月4日
  • mimi

    mimi

    ありがとうございます😊
    安心しました!
    その点に気をつけて私もホットカーペット、湯たんぽ挑戦してみます❤️❤️❤️

    • 12月4日
  • マ〜

    マ〜


    横から失礼致します。
    mimi様は妊娠中みたいなので、念の為にホットカーペットは避けた方が良いかと思います。

    100%胎児に悪いという研究結果が出てる訳では無いそうですが、電気毛布やホットカーペットは避けた方が良いそうです。

    『ホットカーペット 妊娠中』などで検査をしてみて下さい☺

    • 12月4日
  • みっちゃん

    みっちゃん

    ホットカーペット、電磁波が心配でしたら今は電磁波がカットされたものもありますので、心配しないで下さいね。パナソニックのが人気みたいですよ。あとは赤ちゃんが寝てしまったら電源切るとかで大丈夫だと思いますよ。

    • 12月4日
  • mimi

    mimi

    ご親切にありがとうございます🥺
    電磁波!!ダメとは聞いてましたが、ホットカーペットに電磁波とは
    全然気にしてませんでした!😲!
    ありがとうございます😊❤️
    一度しらべてみます♪

    • 12月4日
  • mimi

    mimi

    ご親切にありがとうございます🥺!
    そんな物もあるんですね!!
    一度きちんと自分で調べてみます!
    ありがとうございます😊

    • 12月4日
  • みっちゃん

    みっちゃん

    これからもっと寒くなりますから頑張って冬を乗り越えましょうね🥶

    • 12月4日
  • バーバママ

    バーバママ

    横から失礼致します。

    低温火傷は怖いですよね。念には念を入れ、タイマーで確実に電源が切れるようにすることをオススメします。

    • 12月4日
  • mimi

    mimi

    やはり、長時間の使用となると怖いんですね🥺色々教えてくださり感謝です❤️

    • 12月4日
  • バーバママ

    バーバママ

    コンセントにとりつけてダイヤルを回すと一時的に通電するタイプのタイマーが便利だと思います☺️
    タイマーをセットし忘れる、ということが起こりませんよ。

    • 12月4日
えみぷ

我が家も電気代が高くなるはお財布に堪えるので、この機会に災害時に備えて昔からあるタイプのストーブにしましたよ!
柵も子供の力では動かせないような仕組みになっているし、隙間も手が入るほどではないので安心です!

  • ぴこ

    ぴこ

    とても気になります!柵は熱くならないのでしょうか?

    • 12月4日
  • たまごママ

    たまごママ

    はじめまして!この柵は下のほうにもワイヤー?が通ってるんですか??
    我が家も石油ストーブを購入しようか迷っていて(´-`)
    教えて頂けたら幸いです!

    • 12月4日
  • えみぷ

    えみぷ

    我が家のストーブは反射型なので前方が温まるタイプなんですが、前側の柵の部分は熱くならないように加工してあるので、全く熱くなりません!触って火傷することは無いです(今朝私が触ってみました!)

    • 12月4日
  • ぴこ

    ぴこ

    なるほど!!これ凄くいいですね!早速夫に相談してみます。素早いお返事ありがとうございました♡

    • 12月4日
  • モンブラン

    モンブラン

    横から失礼します!
    お子さんが触れても柵は熱くないんですね!
    うちは子どもを産まれたのを機にオイルヒーターに変えたのですが、主人が電気の温かさは物足りないようで、ストーブかこたつを出したがります。
    焼肉やお好み焼き屋さんで、熱いから触らないように注意すると触らない子なので、よっぽどいいとは思うのですが、ずっと見ているわけではないので、ストーブは踏み切れてないです😭
    一番恐れているのは柵の隙間からおもちゃなどをいれてしまい、おもちゃが溶けたり火事になることですが、それも大丈夫そうですか?

    • 12月4日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    我が家もこの柵ずっと使っていますが、1歳を過ぎると横から手を入れられるし、2歳になるとストーブの上を触れるようになるのでこのタイプのストーブは要注意ですよ!(上が熱くなるやつですよね?)
    ちなみにうちは石油ファンヒーターで前方しか熱くないのでこの柵は重宝しています。

    • 12月4日
  • LIZ

    LIZ

    横からすみません💦💦💦

    うちもこれを使ってますが、大きくなるにつれておもちゃや本が上から投げ込まれてたり、何故か隙間からトミカをヒーターの中に突っ込んでしまいました😱
    たまたまヒーターを消している時だったので、火事にはなりませんでしたが…
    あと柵ごとガタガタ揺らしてヒーターの安全装置で自動消火してるときもあります。

    安全のためにこちらを購入したのですが、3歳児や2歳児になり、買い替えを検討しようかとも…
    (うちの子達が手荒いだけなのですが笑)
    寒冷地と家の間取りからして、エアコンは家が暖まらないので、柵は絶対ないと困っていて💦
    こういうタイプで別のパターンご存知の方がおりましたらお聞きしたいです(泣)

    • 12月4日
  • えみぷ

    えみぷ

    確かに手前の柵を超えて、ストーブ自体の柵の中に入ってしまった場合は溶けてしまう可能性もありますね😱
    ただ、ストーブ自体の柵を超えることはなかなかないんじゃないかという結論に至りました!
    私も色々考えたんですが、可能性の話になるとやっぱりエアコンがいちばん安全でした😅

    • 12月4日
  • LIZ

    LIZ

    おもちゃ、がっつり入ります💧
    先程コメントさせて頂いたのですが、うちはヒーターの中にトミカ入れられました…
    靴下も本も柵の中に投げ込まれます。
    ただ、熱風が出てると熱くて近寄れないので、消火している時によくやられます💧
    ヒーターは前面の吹き出し口しか熱くならないですがストーブだとちょっと危険かもしれないです💦
    自身の記憶ですが、小さい時にスリッパ温めようとしてストーブの上に置いたら溶けました。
    ティッシュも突っ込んで燃やしました😱😱
    子供は何するかわかりません💦

    • 12月4日
  • えみぷ

    えみぷ

    同じ柵ですか💦
    我が家のは昨日届いたもので、横から手は入りそうもないのですが😥
    上から触るのは盲点でした😓
    歩けるようになったら対策を考えないとです💧
    産まれる前は石油ファンヒーターを使っていたので、そっちに移行するのも手ですね😉

    • 12月4日
  • えみぷ

    えみぷ

    お返事見過ごしてました💦
    ストーブを乗せる受け皿がついていて、その受け皿と柵が繋がってるような仕組みです!分かりずらくてすみません😓

    • 12月4日
  • たまごママ

    たまごママ

    ありがとうございます!
    一度探してみます(๑˃̵ᴗ˂̵)

    • 12月4日
  • モンブラン

    モンブラン


    やっぱりおもちゃ入れられますか😭
    それが一番心配なんです😭
    熱いは一度目を離したときに出来立ての冷ますために置いてあったご飯つまみ食いして懲りたらしくて、聞いてくれるんですけど、おもちゃ入れるなは通じるか怪しくて😭
    あえて注意して「この隙間におもちゃ入れれるんだ」と思われても困るし、かといって言わずに入れられても危ないしで‥。
    あと数年我慢ですかねー。

    • 12月4日
るーり

実家はストーブですが、ガード買ってくれました(^-^)/
ぐるっと囲むタイプで、ストーブを乗せてあるので、押してもストーブに近づかずに保てます(^-^)

が、つかまり立ち、カミカミブームでヒヤヒヤです(^^;

もも

2歳のママです!
私のところは、デロンギのオイルヒーターです。
乾燥もしないし、心地いい暖かさで快適です!
エアコンより、少し電気代が高いですが。
快適性・安全性を考え選びました!

  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    オイルヒーターかダイナミックヒーターを検討してます!
    本体はあまり熱くならないのでしょうか?触っても熱くないくらい?

    • 12月4日
  • カヲル

    カヲル

    デロンギずっと気になってたんですが電気代高いんですね🤨
    加湿器24時間稼働してるしエアコンでもいいかな…って考えますね

    • 12月4日
  • もも

    もも

    ダイナミックヒーター使ってます!
    ストーブの様な熱さではないのですが、やはり側面や上のの方は触ると熱いです。
    ペタッと触っても全然大丈夫だけど、数秒手を当てていると熱い・・と言う感じです!

    • 12月4日
  • もも

    もも

    最近のエアコンは省エネでかなり電気代が安いので、それに比べたら少し高いと思います!
    ただ、エコモードと言うモードにしたり、着けたり消したりを繰り返さない様にしたりと、工夫次第で抑えられると思います!
    色々な電気器具を使いましたが、快適性ではトップクラスです!

    • 12月4日
はじめてのママリ🔰

エアコンですが、先日エアコンを分解してお掃除したら効き目が断然変わって低い設定温度でもめちゃくちゃ効くようになりました!

しかも中の部品がカビやホコリまみれだったので、これを吸っていたのかと思うとゾッとしました😱

うちは旦那が機械に詳しいので旦那にやってもらいましたが業者に頼んでエアコンお掃除するのもありだと思います!

mama

同じくエアコンのみです(´•̥ω•̥`)
一日中ついてるので電気代鬼です🤣

アイス

暖房、ホットカーペット使ってますよ

よもぎ

うちは真冬はオイルヒーターとエアコンです。電気代は若干高いけど危険なものよりはましかなーと

かなや

床暖房です。
ジョイントマット(床暖対応型)を敷いて、熱すぎないか常に気をつけてます。
まだ夜しかつけてませんが。。

夜はまだ何もつけてないけど、真冬の寝室はエアコンです。

ファンヒーターはちょっと怖いですよね。。。柵自体が熱くなって触って火傷しないかも心配だし。
自分が子どもの頃は石油ストーブだのファンヒーターだの、普通に使われてましたが…危ない危ないっ!

くるる

うちは北海道、オール電化のアパートで、リビングにしかファンヒーターがないので、寝室でオイルヒーター使ってます。温風が出ないのでホコリが舞い上がりません。
ですが、冷たい時と高温で熱いときがあるので、イタズラする子だとどっちにしても危ないですよね...。うちの娘は近寄らないので大丈夫なんですが...。エアコンもリビングにしかなく、北海道でエアコン暖房使うと大変な事になりそうなので使ってません。

めぐ

うちはこれ使ってます。

なつこ

うちは2歳ですが、産まれたばかりの時はエアコンとファンヒーターとこたつをうまく使い分けしてました。去年からストーブガードを使っていますが、ガタガタ揺らす揺らす…今はタイマーが鳴るとボタン押す!と騒ぐだけなので今は大丈夫ですね!
柵はストーブ全体を囲うものですか?温風でるとこだけのやつなら危ないですよ😭うちは全体を囲うやつなのでまだなんとかなってます!

1姫1王子

古い賃貸アパートなのでエアコンも古くて去年はすごく寒かったので、今年はファンヒーター買いました。
息子がイタズラしないか心配しましたが、言って理解したのか興味がないのか、問題なく使えてます。
アパート2階まで灯油を運ぶのは大変ですけど、寒いの嫌なので頑張ってます(笑)

カズ

もうすぐ3歳の男児がいます。
今年からセラミックヒーターを使い始めました、!
出てくる温風もそこまで熱くはないです。
(あまりに近い距離では熱さを感じてしまうかもしれませんが💦)
電気代に関しては、様子見中です😅
ですが、今のところ、エアコンは使わずに過ごせています😄

km

うちも、こたつとエアコンです!少し寒いくらいなら、こたつで頑張って17度下回ったら病院代節約のためエアコンで部屋を暖めます。

次女が旦那と寝れるようになって私1人の時エアコンより前に電気毛布使おうと思ってますが。、。

電気代は、たいして変わらないと思うけどエアコンはほこりが舞うのでハウスダスト対策で上手に使い分けたいです。

愛すくりーむ

ダイソンのホット&クール使ってます危なくないので

  • あすか

    あすか

    わたしもホット&クール使ってますが、少し距離が離れると冷風になって届きませんか?

    6畳くらいの寝室のときは温かくなってた気がするのですが、今はリビングで使っていて、逆に寒くなってしまってます😱

    • 12月4日
  • 愛すくりーむ

    愛すくりーむ

    あすかさんホット&クール使う前はガードつけてファンヒーター使ってましたがどうしても臭いがだめで冷風になってると感じたことは無いですねー寝室とリビングダイソンだけでもあったまってます

    • 12月4日
ないんちぇ

昼はホットカーペットとFF式のファンヒーターです!
上の子は触りませんが、下の子がそろそろ動き出すので、ガードを購入しました(^^)
柵もそれほど熱くならず固定できているので今のところ安心です✨
夜は18度~20度設定でエアコンです!

しー

うちは北海道なので
リビングのヒーター等だけじゃ
とてつもなく寒いです💦
以前のアパートは
灯油ストーブ1つでは極寒でした。

今はパネルヒーター。
子どもが触ることも少なく
家中暖かいので凄くいいです☆

ただガス代が凄く高い(T ^ T)笑

ママリ

エアコンでいこうと思ってるのですが電気代怖いです😭
みなさんエアコン暖房ないときよりどれくらいあがってるんですかね?💦

  • ママリ

    ママリ

    我が家は普段から8000円~10000円くらいで、高いのですが😭真冬は18000円くらいになります😱😱ガス代も跳ね上がるので真冬がこわいです…

    • 12月4日
  • ママリ

    ママリ

    あがりますね😭😭
    でも健康にはかえられないし💦
    本当こわいですが覚悟しておきます😓

    • 12月4日
海

うちは去年から、これです。
火傷してません。

deleted user

岩手住みです。冬は暖エアコン、こたつです。以前はファンヒーターでしたが灯油を買っても、あっという間に無くなるし、ならばエアコンの電気代だけの方が安いんじゃないかっとエアコンにしました。長男の部屋はファンヒーターです。エアコンは寝る時までつけっぱなしで一度消してしまうと、暖かくなるまで時間も電気代もかかるので。お子さんが怪我をするより電気代が高くなる方がマシですよ。暖房を使わない時と比べると電気代はプラス5000円位です。

かぉ

今の時期は予約で朝イチにエアコンon、8時9時にはタイマーでoff。

昼間はつけず、夜は電気ファンヒーターのみです。
もっと寒くなれば、ガスファンヒーターを出します。

3人育ててきましたが、
柵使ったことないです。

ストーブなら柵いるかな~と思いますが、ファンヒーターなら危険な事があまりなかったです。
安価なファンヒーターだから?
吹き出し口も一瞬触っただけで火傷することもなく、都度教えていました。
上部のボタンは遊んで触っていましたが、チャイルドロックで。

エアコンは極力付けない…
電気代かかりますよね。
ガスファンヒーターを付けると、これまたガス代高い…。

自分だけの時は厚着や厚手の靴下、着る毛布(ニ○リの○ウォームで今は十分温いです。)

オイルヒーターはどうなんでしょう?
使ったことがないのですが。

yuri

うちは今エアコンとホットカーペットです😀
以前はこたつも使用していました。
ホットカーペットはたまにコンセント抜かれていますが、そんなに困ってはいないので使っています💡

deleted user

ホットカーペットオススメですよ〜
電気代も安いし
一番下に断熱シート敷いて
その上にホットカーペット
その上に普通のカーペット
敷けば結構あったかいです。
温度も調節できますし
子供が生まれてからずっと
使ってますが問題ないです!

yuu

昼間はエアコン、夜中はオイルヒーターをタイマーで使っています。
オイルヒーターは子供が触れても火傷するような温度にはならないので、出産を期に購入しました😌
ただ、電気代はすごいです😥

ここ

エアコンだけ使ってます!

日中はエアコンを切って、夕方と寝る時だけ使ってます

ストーブは危ないし、灯油代もかかるので、ガードしてても、ずっと気になってしまうので、エアコンだと安全なので(^^)

ももか🔰

私はエアコンとコタツです!
エアコンは夜の寒い日だけつけて寝る時は布団に入るので消してます。
コタツも寒い日や寒い時間だけつけて
あとは消しています。
湯たんぽもいいなって思ったんですが、
母親が湯たんぽで低温やけどして皮膚を移植する手術をした経験をしてるので使わないようにしてます😅
湯たんぽよりもペットボトルに暖かいお湯を入れるといいかもしれないです!

ぷー🔰

うちは加湿機能付きの電気ヒーター使ってます!

ごっちゃんママ

エアコンです!

ストーブは危険だし
ホットカーペットは電気代高いイメージで導入せず
こたつは私がダメ人間になるので…笑
動くのか嫌になるし、こたつってなんだか食べすぎてしまう気がするんですよね🙄

寒い日は洗濯物も乾きにくいので部屋干ししているので、室内乾燥機のような💦

まめ

ガスファンヒーターです!

エアコンは乾燥がやっばいですよね😭💔

灯油は手間なので
ガスファンヒーター!
ガスなのですぐ部屋も暖まるし、ecoモード利用しながらつかってますよ!

あとは今年から炬燵復活しました!

ちばみ

我が家は茶の間は暖房つけてます!そのうちこたつ出す予定です。寝床はエアコンついてないのでオイルヒーターを使用してますよ〜。オイルヒーターなら風とかないので暖房に比べて乾燥もそんなしないし、結構部屋温まるのでいいですね!

ⓚ.

私は暖房と風呂場に電気ストーブくらいです。
暖房はやけど、火事の心配はありませんが、乾燥するのと、毎月の金額が半端ないです😱
電気ストーブは、お風呂の時しか使ってないので、大人が必ず居るので心配無いかなー?思っています✨

ゆらゆらな

うちは今年新居建ててはじめての冬ですが、今は寒い時エアコン、夜間電力で床暖房です。
エアコンは23度設定で一階リビングに一台、寝室に小さいの一台です。暑いと思うと室温22度なので起きてる時は随時消してます。空気清浄機と加湿器つけてます。
夏は夜中エアコンつけっぱなし28度設定で12000円くらいでしたが、冬の電気代はどうなるやら、、
床暖房26度くらいなので赤ちゃんでも火傷しません!気密性高いので結構家中暖かいです!

すずちゃ☆

家は子供が産まれる前も後も、石油ファンヒーターです。
7月産まれですが、ストーブの終わり頃にハイハイ始め、1歳過ぎたら触らないので時期が良かったのかも。
その代わり、ストーブ消えてる時に紙のおもちゃ詰められてた事はありますけどね(T ^ T)

ぷに

床暖と、寝るときは湯タンポ♨️

もなか

エアコンとホットカーペットを使ってます!
うちは子どものためというより猫のために1台は24時間稼働していて、電気代は仕方ないものと考えてます😅

よっぺ(3人の子持ち)

エアコンと、床暖房、ガスファンヒーターをその都度、状況に応じて使っています。
ガスファンヒーターには、囲う柵を設置しています。

ちょんちー

エアコン、室外機を冷やさないように上だけ断熱シートつけたり、掃除をして綺麗にしてればそこまで高くならないです🙆‍♀️

業者に頼んで中まで綺麗にするのももちろんいいんだろうですが、フィルター掃除だけでも全然違います😀

喜更羅

今日和(  ̄ー ̄)ノ

ウチも娘が産まれる前でも今でも、暖房のエアコンです。
もしかして、つけたり消したりしてませんか?だとしたら、
更に高くなります。
ウチはつけっぱなしですが、
あまりお金が掛かりません。
テレビでも『暖房も冷房もつけっぱなしの方が良い』と言ってました。

失礼致しました。

ムグ

うちはジョイントマット→断熱シート→ホットカーペット→カーペットで敷いて、昼間はその部屋のみで過ごし、夕方からはファンヒーターです。
前が熱くならない柵をつけていて、上から下からはいろいろ投げ込まれますが、今はもうほとんどしないし、後ろには回り込めないように部屋の端に置いているので、危ない!!と危機を感じたことはありません🌟

でも、ファンヒーターは場所を取るので、ダイソンのホットアンドクール気になってます😂

あや

デロンギのオイルヒーターとこたつです😃
オイルヒーターは長時間かけて暖かくなるのと電気代が高いのがちょっと難点ですが、安全性と乾燥しないのはとても良いです☺️
触っても火傷するほど熱くはなりませんね😊
こたつは私か旦那が側で相手出来る時にだけつけてます😃見てない間に潜ったりしたら怖いので😭

りにゃあ🔰

夫と二人のときは石油ファンヒーターとこたつ、電気カーペットでしたが、ファンヒーターとこたつをやめて、エアコンと電気カーペットにしました。
エアコンの設定温度は22℃で寒さが厳しいときは23℃に設定してます。
寝室は19か20です

こたつ好きだけどアパートで狭いし、口元塞がないかなと不安で出すのやめました

りん

リビングはエアコンとホットカーペット
寝室ではオイルヒーター使ってます!
ただエアコンは加湿空気清浄機つけててもやっぱり乾燥するので、お湯沸かして湿度あげるなど工夫してます。ホットカーペットはその上に直で長時間寝るわけじゃないし、エアコンは部屋全体が温まって暖かいので子供が小さいうちはこのままいこうと思います👍🏻晴れてる日は昼間つけてません!
オイルヒーターは乾燥しないし触っても熱くないのでとても良いです。温まるまで時間かかりますがタイマー設定できるので寝室にちょうど良いですね✨電気代はまあまあ高いですが寝入る数時間と朝起きる数時間だけにしてるのでそこまで気になりません!

みうみう

ペット用の屋根付きのケージにファンヒーターを入れて使ってます☆
柵が熱くなるけど、1歳半の上の子はもう熱いのが分かるので触りません☆

海老せん

賃貸アパートでストーブが使えないので、今までエアコンにしていましたが乾燥します…😅
子供が生まれたので乾燥や火傷しないデロンギのオイルヒーターにしようと思ってます!
使い方次第でそこまで高くならないみたいですよ😊

たべりこぶた

うちは床暖房とファンヒーターを使ってますが、やはり危ないのである程度部屋が暖まったら床暖房オンリーにしています。
以前オイルヒーターも使ってましたが電気代がバカにならないのでやめました😩

る

エアコンと電気マット使ってます!時々電気マットだけでも十分なときあります!

なふみ

うちはファンヒーターとオイルヒーター使ってます✨

ファンヒーターには温風の吹き出し口にシリコンの加工がしてある柵をつけてます😊
なので触っても熱くないです!
柵の高さもかなりあるので、スイッチに子供が触れるような作りでもないですね🤔
柵の土台?部分に2本バーがあるので、そこにヒーターを乗せるとヒーター自身の重さで柵は動きません😃
電気屋さんで5000円くらいでした(^^)

オイルヒーターはデロンギのカバーがあるタイプなので触ってもじんわり温かい程度で火傷することはないです👍

北国在住でオイルヒーターだけでは生活出来ない寒さなので、しばらくはこの組み合わせです✨
とは言え、ファンヒーターだと空気の汚れが気になるので加湿空気清浄機も使ってます😅

めーこ☆

エアコンとホットカーペット使ってます☺️
家建てる時に床暖房入れたいって言ったら、ハウスメーカーのデザイナーさんに『床暖房入れなくても暖かい家だから大丈夫です!』って言われたけど、『どこが暖かいんじゃ😠💢』って言ってやりたいです😭
自分の意見押し通して、床暖房フル装備の家にすれば良かった😢

ミシェル3号

3歳と1歳の娘が居ます。
うちはファンヒーターにガードを付けてます。
そして炬燵は危ないので今年も使えないのでホットカーペットを買いました。

まぁちゃんママ

うちは温水パネルヒーターとエアコンです(*´ω`*)
パネルヒーターは部屋の他に廊下や洗面所にもあるので家の中が大体一定温度です(^_^)

いぬきち

実家のエアコンがない部屋なので
ヒーターを使っています。
乾燥するので、部屋の中にたくさん
洗濯物をかけています。
家に帰ったらエアコンです!

おちび

デロンギのパネルヒーター使っています!
喉も乾燥しないので活用してます😊

バーバママ

子どものいる生活に備えたつもりで、石油ストーブと床暖を捨てて、エアコンとガスファンヒーターを購入しました。(ヒーターは柵をつければ安全と思っていました)

ここの投稿を拝見して自分の考えが甘かったことが分かりました。皆さんありがとうございます!

とりあえず、しまい込んでいたオイルヒーターのようなもの(仕組みは同じで、触媒?がオイルではない何かです)を出します。
追加でどうしようか、よく考えようと思います。