※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
凪
子育て・グッズ

兄夫婦の超高齢出産で、兄嫁の態度について相談中。両親が疲れている状況で、兄嫁の態度に戸惑いと不満を感じている。

愚痴です。
歳の離れた兄夫婦が超高齢出産で第一子を授かりました。
兄嫁の母親は亡くなっている為、私の実家に里帰りしています。
古稀を超えている両親は、兄嫁に気を遣いながらの世話にかなり疲れています。
私も最初は「義理の実家への里帰りなんてなんて大変なんだろう」と兄嫁を気遣う気持ちが大きかったのですが、母の話を聞くうち母が可哀想になってきました。

・兄嫁がするのはオムツと授乳のみ
・沐浴、その後ローション塗ってオムツ服を着せベッドに運ぶまで両親の仕事
・育児に手を出さないでほしいという空気満々なのに、両親が「手伝おうか?やろうか?」等の気遣いを見せないと拗ねる。(でも気遣っても「結構です」「触らないで下さい」と拒否)
・食事の内容にケチをつける(母は産後の体に変ななものは食べさせられない、と色々気遣ってメニュー考えてると思います。私の時がそうでした)
・両親は兄嫁の部屋に立ち入らないよう、兄嫁の物や育児グッズに触らないようしているが、兄嫁がオムツのゴミを一週間以上出そうとせず、たまりかねた母が出してくれと頼むもなかなか出さず、母がやろうかと聞くと「触らないで!」と拒絶。その後、老人が一人で運ぶには重いズッシリとした大量のオムツが入ったゴミ袋を部屋の前に放置。
・兄も毎日仕事後に実家に泊まっているが、夜中のミルクは兄に任せようとする。
しかも、その時自分は起こされたくないようで、兄がもたついたり子供が泣いて兄嫁が起きると超不機嫌。母に「息子さんに私を起こさずにうまく授乳できるよう指導して下さい」と言う。
・元気がある時は自分本意のマシンガントークを長時間繰り広げ、両親が聞き疲れて参っているのに話をやめない。その内容も「自分のお産は大変だったから、病院中の医師や看護師が私を知ってるし気にかけている。私は有名人だ」「友達に子供の写真を送っているが、皆が私の子供に癒されている」等お花畑な感じのものが大半。
・かと思えば次に顔を見せた時はヨロヨロの老人のような動きで、しんどい辛いアピールをしてくる。両親が「元気そうに感じる時でも無理をしたら後から疲れがくるから、休める時は休みなさい。気を遣ってしゃべらなくてもいいから、今は休むのが仕事だから」と言っても回復するとまたマシンガントーク、の繰り返し。 
また、しゃべってる時は完全に手が止まる為、赤ちゃんの服を脱がせた状態でしゃべりだすと裸のままほったらかしでしゃべり続けたり、食事中しゃべり通しで全くご飯が終わらない等がある。


兄嫁の状況って産後とはいえ普通ですか?
産後のホルモンバランスなのか、義実家にいるストレスなのか、本性が出てきたのか…
産前まではすごく大人しくて控えめな優しい人だったので両親も驚いたり呆れたり疲れています。
両親は、以前から「今と昔では育児の方法も違うし、こだわりもあるだろうし、兄嫁も気を遣うだろうし、余計なことは言わず、言われたことだけして、淡々とお世話することにするよ」と言っていましたしそれを実践していると思います。
私も余計な口出しは一切していませんが、たまに私の家に話にやってくる疲れきってやつれた母を見ると可哀想になります。
兄は両親に「嫁を気遣ってやってくれ」と求めるばかり。
旦那としては最高だし、その方が夫婦円満にいくので良いとは思うのですが、妹としては、古稀を超えた母の体も気遣ってあげてよと思ってしまいます。

私の出産時も里帰りしており、古稀手前の母に負担をかけたと思っていますが、お金を相場より多く渡し、赤ちゃんに関することはオムツや授乳以外にも積極的にやり、母の負担を減らす為に食事は私負担で全員分の出前を頻繁に頼んだり、産後二週間頃からは洗い物等簡単な家事は手伝ってました。
私は母が高齢の時の子なのですが、それでも母への負担がとても心苦しくなったものでした。
でも兄夫婦は自分達の都合で超高齢出産となったのに(長く子供がおらず、不妊治療は自然でないと否定し、私に子供ができてから慌てて不妊治療開始)、老いた母に遠慮なく甘えきっているので見てて腹立たしいです。

コメント

ゆいたんママ

すごい兄嫁さんですね😨たしかに産後はホルモンバランス崩れますが、本性が出たのかなという印象が強いです😨
私が凪さんの立場でも母が心配になります。
いつまで実家にいるんですかね🙄?期間が決まってるならそれまでの我慢と思うしかないかな😭お母さんの愚痴きいてあげて何か気分転換になることさせてあげたいですね💦

  • 凪


    ありがとうございます!
    私も本性出たかなーという印象です💦
    今思えば、前に兄嫁が「私、こう見えて一癖も二癖
    もある人間なんで」って言ってんですよね…
    社会経験ゼロで、和裁の学校に通いつつ30代後半まで実家で家事手伝いしてた人なので(お嬢様とかではないです。お父さんが昔気質で頑固な変わり者だったみたいです)私とはちょっと常識が違うところがあります。
    来月半ばくらいまではいるみたいなこと言ってました!
    母は早く帰って欲しいと嘆いています😥
    私が余計なことするわけにはいかないので、ひたすら愚痴を聞いてあげます!

    • 11月27日
deleted user

うーん、、兄嫁さん側の話も聞かないと、兄嫁さんがおかしい!とはならないかな〜💦
兄嫁さんからしたら本当に嫌なことを義母さんにされたかもしれないし、里帰りだって本当はしたくなかったかもしれない、ガルガル期かもしれないし、、
私は母のこと気遣ったんだから、兄嫁も母を気遣ってよ!は正直勝手だなあ、、と思ってしまいます😥

  • 凪


    ありがとうございます!
    確かにおっしゃる通り、兄嫁の話も聞いてみないと分からないですね。
    母にも悪いところがある可能性は十分ありますね!
    母は里帰りが決まった頃から私に「嫁に嫌な思いさせたくないから姑にされなら嫌なこと教えて」と度々相談してきてて、とにかく余計なことはしない、口を出さない、やってほしいと言われたことはやる等色々話してました。
    なのでつい母が余計なことをしたとは考えにくいと思ってしまってました。
    自分の親だからこうやって甘く考えちゃうんですよね、ダメですね💦
    ただ、兄嫁は前に「私こう見えて一癖も二癖もある人間なんで」と言ってたのもあり、多少本性出たとこもあるのかな~と。
    兄いわく、しゃべりに夢中で時間を守れない、空気読めない、自分でさっさとやらないくせに人が手伝おうとすると頑なに拒否、自分のことを察してくれないと拗ねる、というのは普段からあったようで俺も困っているとは言ってました。
    里帰りは兄嫁の方から是非とのことだったみたいです。
    私は母のこと~のくだり、気をつけないといけないなと思いました💦
    ありがとうございます!

    • 11月27日
ゴーヤママ

お互いストレス溜まっているのようなので、里帰りやめてもらったら良いのでは?
「親しき仲にも礼儀あり」
この一言で解決じゃないですか?
義姉さん夜中のミルクでお子さんが泣いたら不機嫌になるって…自宅に戻ってやる事がさらに増えたらどうなるんですかね。確かに睡眠不足になるとイライラしますが、今こんなにサポートしてもらってこれなら後々が怖いです…

  • 凪


    ありがとうございます!
    母は「早く帰ってほしい」と言ってますね…
    ただ、辛いしんどいアピールされると帰ってとは言いにくいようで。
    夜中のミルクは私も驚きました。
    確かに睡眠不足は辛いですが「私を起こさないように」って…しかも姑に向かって「兄に授乳指導しろ」って…何様かと思いました。
    兄は日中働いてるのに夜中の授乳は全部やらされて、しかもその途中で兄嫁が起きたら「下手だから。私を起こさないで」とイライラされて、さすがに不憫です💦
    兄嫁は日中おしゃべりに夢中で全然寝ないらしいですし。
    本当に、里帰り終わったらどうなることやら、です。

    • 11月27日